
福岡県北九州市の小倉祇園太鼓(小倉祇園祭)が、2022年3年ぶりに開催予定で、暴れ打ち等競演会、日程・スケジュール、中止内容、屋台情報気になりますよね。ここでは、小倉祇園太鼓の歴史や見どころ、2022年日程・スケジュールや中止内容、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
小倉祇園太鼓の歴史や暴れ打ち等見どころは?競演会やおもてなし太鼓とは?

小倉祇園太鼓の歴史は?
小倉祇園太鼓は、博多から車で約60分の位置にある、福岡県北九州市小倉北区で、毎年7月に開催される祇園祭です。
打ち初め式始まる~♪夏だ~☺#北九州#小倉祇園太鼓 pic.twitter.com/mhOuTzi2lk
— Satta (@down_village) July 1, 2018
小倉祇園太鼓が行われる期間は、毎年7月第3土曜日を含む3日間で、毎年約30万人もの観客が、全国各地から小倉の街を訪れます。
無病息災等を祈念する祭事として小倉藩主細川忠興が京都から祇園祭を取り入れたのが始まりで、小倉祇園太鼓は約400年の歴史があるとされます。
山車に太鼓を据え付け、和太鼓中心とした今の形になったのは明治の頃で、町中が勇ましい太鼓の音で賑わったそうです。
街を勇壮に練り歩く山車(だし)や、太鼓を盛大に打ち鳴らし、躍動感あふれる太鼓のバチさばきが魅力で、小倉の夏の風物詩として人気です。
2019.7.21
— とみーせぷたん(写真用) (@tommyseppcamera) July 21, 2019
小倉祇園太鼓2019/小文字通り
わっしょい百万夏祭りでは見たことありましたが、単独では初めて!
雨の中でしたが、たくさんの山車と太鼓の音が響きが素敵でとても楽しかった!
Nikon D750&
AF-S 28-300mm f3.5-5.6#小倉祇園太鼓#小倉祇園太鼓400周年 pic.twitter.com/yPmyfmMgLf
勇壮な小倉祇園祭は「太鼓祇園」といわれ、平成31年3月に国重要無形民俗文化財に指定されました。
この小倉祇園祭で叩かれる太鼓の音は、天下泰平・国土安泰・五穀豊穣・商売繁盛・無病息災の祈願を込めて行われています。
古来より「祇園風に吹かれると夏患いせぬ」といわれているそうです。
小倉城内と周辺では、威勢の良いかけ声や力強い太鼓の音が響き渡り、子供も大人も一つになって大盛り上がりです!
小倉祇園太鼓の暴れ打ち等見どころは?
小倉祇園太鼓は、映画「無法松の一生」で取り上げられ、全国に行きわたるほど有名になりました。
各地からの大勢の観光客を魅了するのが、映画の中で生まれた“ 暴れ打ち ”!
今日も楽しかった(^^)❤
— 内田 綾乃 Ayano Uchida (@ayn_ucchan) July 15, 2017
明日も頑張る💪💪💪❤❤❤❤❤#小倉祇園太鼓#小倉祇園祭#大山 です pic.twitter.com/pWdHyAiDGz
主役の松五郎が小倉祇園太鼓のバチさばきを披露し、迫力ある演出にするため、暴れ打ちが誕生したそうです。
暴れ打ちとは、歩きながら叩く「歩き打ち」、両面を叩く「両面打ち」は小倉祇園太鼓の昔ながらの独特の叩き方です。
太鼓の打ち方は、全国的に珍しい太鼓の両面打ちです。
おはようございます🐶🌞
— Akko (@2pwruYS10g95YTz) July 17, 2017
小倉祇園太鼓はそれぞれの町内ごとに趣向を凝らした山車を引いて氏神様の御前で太鼓を披露します。小倉っ子達は400年間これを守り続けています⛩🥁#小倉祇園太鼓 #小倉祇園祭 #小倉八坂神社 #北九州市 pic.twitter.com/yKcJ2oWxXj
山車の前後に載せた太鼓を両面から打ちながら巡行します。
歩きながら、太鼓演奏を円滑にするために太鼓山車は様々な工夫がされています。
演奏のベースとなる低い音で単調なリズムを打つドロ、演奏を彩る高い軽やかな音で複雑なリズムを刻むカン!
小倉祇園太鼓は、音の高さに差が出るように、わざと皮の張り加減を二つの面で調節しています。
二つの音が合わさり演奏され、太鼓や演奏をリードするヂャンガラとよぶ摺鉦(すりがね)、子供の掛け声が響き渡ります。
ドロもカンもマスターした人が、チャンガラを演奏できるそうです。
小倉祇園太鼓の「競演大会」や「据え太鼓競演会」とは?
小倉城前で行われる「競演大会」や「据え太鼓競演会」は、見応えがあります!
子供から大人まで、この日のために腕を磨いた演者たちの見事な競演を楽しめますよ♪
例年7月第三土曜日 15時頃~19時頃に、小倉城大手門前広場で、競演大会が行われます。
太鼓の競演会では、大人チームと子供チーム、一般チームの約100チームが、それぞれお揃いの浴衣で、太鼓の打法やヂャンガラを競いあうのです。
また、据え太鼓競演会では、据えてある2台の太鼓を打ち回し、打ち方、お囃子、身のこなし、バチさばき、個性を競い合います。
最終日の夕方より、全ての太鼓山車が18:00頃から小文字通りに集まり、約80台が停車して太鼓を打ち始めます。
今日も一日お疲れ様でした❣️
— KOMOTO TOMOTA (@tomotatamoto) July 16, 2022
小倉祇園太鼓の本祭の日です。
街中に見に行くのは控えて、町内の太鼓を見せてもらいました。
(`-ω-´)ドンッ!!(`⊙ω⊙´)カッ!!(`-ω-´)ドド(`⊙ω⊙´)カッ!!
7月1日から毎晩練習してました。がんばれ🔥#小倉祇園太鼓 pic.twitter.com/1mVPB0guWA
延べ約4,000人が集まり、約160基の太鼓が一斉に鳴り響き、小倉の街は熱気に包まれ、クライマックスに突入するのです。
小倉祇園太鼓の「おもてなし太鼓」とは?
小倉祇園太鼓では、誰でも太鼓を実際に叩くことができる体験コーナーがあります。
しかも、太鼓競演大会に出場する団体の人たちが教えてくれるのです!
例年7月第三土曜日 13:00~14:00に勝山橋で、例年7月第三土曜日後の日曜日 13:00~14:00には ちゅうぎん通り・みかげ通りで行われます!
ぜひ珍しい両面打ちの太鼓と威勢の良いヂャンガラ(すり鉦)の音を体感してみてくださいね♪
迫力ある写真を撮るには、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっとぐわっと迫るような、映える、迫力ある写真が撮れるんです♪
ぐいっと近づいて力強い写真を撮ったり、躍動感あふれる、広がりのある写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
小倉祇園太鼓の2022年日程・スケジュールや内容は?中止行事は?

北九州市の夏祭り「小倉祗園太鼓」は、新型コロナの影響で2年連続で中止となっていますが、3年ぶりに開催されることが決まりました。
今週の金曜日(7月15日)から、いよいよ『小倉祇園太鼓』が始まります‼️
— 北九州市観光情報 ぐるリッチ北九州 (@kcta_sns) July 12, 2022
【撮影日】
2022.07.12
【撮影場所】
小倉北区魚町一丁目https://t.co/2j8PDzAkLo#小倉祇園太鼓 #祭り #北九州 pic.twitter.com/X0WeJzZWgh
ただし、規模を縮小して行われるそうです。
今年もやっとります
— Dice-k (@densukecoil) July 9, 2022
#小倉祇園太鼓 pic.twitter.com/GARk3IPq7N
密を避けるため、メイン行事の「競演大会」は取り止め、観覧席も設置しません。
その代わりに、技術を競う「太鼓総見」が初めて実施されるそうです。
開催日程:2022年7月15日(金)~7月17日(日)
会場:小倉城周辺
2022年の小倉祇園太鼓は規模を縮小して開催されます(中止行事:競演大会・据え太鼓競演会)
2022年は競演大会・据え太鼓競演会の替わりに太鼓総見が行われます(観覧無料)
小倉祇園太鼓は、緊急事態宣言が出た場合を除き、2022年7月1日の打ち初め式で幕を開け、7月15日から3日間は本祭りが開催されます。
2022年7月1日(金曜日)太鼓台開き:山鉾すす払い・打ち初め式
場所:小倉駅ペデストリアンデッキ
2022年7月15日(金曜日)宵祇園:据え太鼓披露会場・町内廻りなど
場所:各校区別・据え太鼓披露会場
2022年7月16日(土曜日)大賑わい:太鼓総見・おもてなし太鼓など
場所;小倉城歴史の道
2022年7月17日(日曜日)打ち納め:太鼓総見・体験山車「燦燦号」運行など
場所於:各校区別・据え太鼓披露会場・その他
今年は開催らしいです(駅のポスターで確認)#北九州 #小倉祇園太鼓 pic.twitter.com/ML8UctJSD5
— MissY (@takeiteazy1229) June 22, 2022
小倉祇園太鼓の屋台(露店)の特徴は?2022年の出店は?

小倉祇園太鼓では、井筒屋近くのちゅうぎん通りから、みかげ通りまで多くの屋台が出店しています。
小倉祇園太鼓の屋台では、焼うどん、焼きそば、フライドポテトやかき氷等の露店定番グルメから、スーパーボールすくいやヨーヨーつりなど、祭りならではの遊戯が楽しめる露店もあります。
体験コーナーもあるそうで、オリジナル作品を制作して、思い出作り等いかがでしょうか。
また、小倉祇園太鼓では、小倉城周辺や商店街でも出店がされています。
地元グルメをつまみにして、地ビールを販売している屋台もありますよ!
小倉祇園太鼓のアクセスや駐車場は?交通規制は?

所在地:北九州市小倉北区城内2-1 小倉城大手門前広場
お問い合わせ:Tel:093-582-3335 北九州市小倉北区役所総務企画課
小倉祇園太鼓のアクセスは?
電車でのアクセス
JR鹿児島本線小倉駅より徒歩約15分、JR鹿児島本線西小倉駅より徒歩約10分です。
車でのアクセス
北九州都市高速「大手町IC」より約5分です。
小倉祇園太鼓の駐車場は?
小倉祇園太鼓用の臨時駐車場はありません。
周辺の有駐車場では、小倉城まで徒歩約3分程度のところにある勝山公園地下駐車場がおすすめです。
勝山公園地下駐車場
住所:福岡県北九州市小倉北区城内1
台数:約500台
時間:07:30~23:00
料金:150円/30分(最大1,000円)
小倉祇園太鼓の交通規制は?
小倉祇園太鼓では、例年市街地での催しがあるので祭り期間中は交通規制がかけられます。
小倉の中心部を東西に走る小文字通りは、祭りの2日目と3日目に交通規制になります。
2日目は、八坂神社から小倉北警察署まで南北の下り1車線、そこから東へ平和通りまでの片側2車線が交通規制の対象となります。
魚町銀天街のアーケードや小倉駅そばの百貨店(コレット)周辺で、太鼓合戦が繰り広げられますが、そのため一部道路規制があります。
2022年の交通規制につきまして、より詳細判明次第更新します。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:小倉祇園太鼓2022の日程や中止内容は?屋台や交通規制は?
ここでは、小倉祇園太鼓の歴史や見どころ、2022年日程・スケジュールや中止内容、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
3年ぶりに開催される、迫力の小倉祇園太鼓の音をぜひ経験してみてください!