
兵庫県の浜坂ふるさと夏祭り花火大会が2022年開催されますが、穴場スポットやおすすめ観覧場所、屋台や駐車場情報等気になりますよね。ここでは、浜坂ふるさと夏祭り花火大会の魅力や見どころ、2022年日程や打ち上げ時間・場所、屋台情報、おすすめ観覧場所や穴場、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
浜坂ふるさと夏祭り花火大会の魅力や見どころは?

但馬三大祭りの一つとして数えられる、川下大祭(かわすそたいさい)。
花火撮影写真⑮
— Rokusuke (@ROKUSUKE_OUT) July 14, 2019
黄金の瀑布とその流れ#浜坂ふるさと夏祭り#川下祭り#麒麟獅子舞#日本遺産認定#神輿渡御#花火大会 pic.twitter.com/Wy1c35EuHb
江戸時代から続く、長い歴史を持った祭りの中日に開催されるのが、この浜坂ふるさと夏祭り花火大会です。
海上スターマインを中心に構成される浜坂ふるさと夏祭り花火大会。
浜坂港湾防波堤から打ち上げられる為、砂浜に寝そべったまま、真夏の夜空に華開く、数々の花火を堪能する事が出来ます。
浜辺で寝転んで見る花火🎆#浜坂ふるさと夏祭り pic.twitter.com/3a4fVvOmyk
— (おこめちゃん) (@fesnik) July 15, 2018
中でもクライマックスに打ち上げられる直径300mを超える10号玉の連発は迫力満点!!
花火撮影写真 番外編
— Rokusuke (@ROKUSUKE_OUT) July 14, 2019
見切れてしまった一番最初の尺玉www#浜坂ふるさと夏祭り#川下祭り#麒麟獅子舞#日本遺産認定#神輿渡御#花火大会 pic.twitter.com/wzec4FnZCF
夜空を煌びやかに輝せる花火と、海にも映える花火、その幻想的な空間を作り出す浜坂ふるさと夏祭り花火大会について、打ち上げ場所や穴場スポットなど詳しく見ていきましょう。
浜坂ふるさと夏祭り花火大会2022の日程や打ち上げ時間は?打ち上げ場所は?

2022年の浜坂ふるさと夏祭り花火大会の日程は、7月17日(日)開催です。
荒天の場合は翌7月18日(月)となります。
川下大祭は、7月16日(土)~18日(月)に開催されます。
打ち上げ時間は、20:00~21:00となっており、
浜坂港湾防波堤から約3500発の花火が打ち上げられます。
3年ぶりの開催となった浜坂ふるさと夏祭り花火大会。
今も昔も、浜坂の夏はこの祭りから始まるといっても過言ではありません。
町内外・県内外問わず、多くの人が心待ちにしていましたー!!
開催期間:2022年7月17日(日)
開催時間:20:00~21:00
打ち上げ場所:浜坂港湾防波堤
打ち上げ数:約3500発
浜坂ふるさと夏祭り花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

花火大会のもう一つの醍醐味といえば屋台(露店)ですよね!!
浜坂ふるさと夏祭り花火大会では、毎年浜坂県民サンビーチ前の道路に多数の屋台が出店されています。
今年の屋台の詳細はまだ出ていないので、当日訪れてからのお楽しみになりそうですが、食べ物や土産物含め、なんと約100店もの屋台が出店予定のようです。
こんなに屋台が出店されるなんて・・・嬉しいけど、何を購入するか迷ってしまいますね!
営業時間が14時~22時なので、少し早めに会場に行き、屋台巡りをして、夏祭り気分を楽しむのも良さそうですね♪
花火と砂浜と屋台。
想像しただけでもワクワクが止まりません!!
では浜坂ふるさと夏祭り花火大会を更に堪能する為には、どのような場所から観覧すれば良いのか見ていきましょう。
浜坂ふるさと夏祭り花火大会2022のおすすめの観覧場所や穴場スポットは?

浜坂ふるさと夏祭り花火大会では、有料の観覧席は設けていません。
打ち上げ場所が海岸沿いで遮るものがないので、どの場所からでも花火をキレイに見ることができます。そのなかでも特におすすめのスポットを紹介していきます!!
浜坂県民サンビーチ
まず、1番のおすすめは何といっても打ち上げ場所である、浜坂県民サンビーチです。
定番の観覧場所ですが、砂浜に寝ころびながら、大迫力の花火を堪能できます。同時に、心地よい潮風を感じることが出来るのも嬉しいポイントです。
しかし定番の場所がゆえ、混雑が見込まれるので、良い場所を取りたい場合は早めに行くことをおすすめします。
浜坂漁業協同組合
2番目は浜坂漁業協同組合です。
打ち上げ場所にも近く、周囲が海に囲まれています。
その為、遮るものが何もないので、視界いっぱいに花火を見ることができます。
こちらは例年、臨時駐車場になっている為、車で会場に向かう方にもおすすめのスポットです。
浜坂白馬公園
最後は浜坂白馬公園です。
こちらは打ち上げ場所からは離れ、岸田川を挟んだところにある公園です。打ち上げ場所から離れている分、ゆったりと花火を楽しむことができます。
こちらも例年、臨時駐車場となっている為、車で向かう方や混雑する前に帰りたい方にはおすすめです。
花火は海沿いから打ち上げられる為、まわりには遮るものがほとんどありません。
その為、どこの場所からでも広範囲で花火を楽しむことできるので、皆さんのおすすめスポットを探してみるのも楽しいかもしれませんね。
では浜坂ふるさと夏祭り花火大会には、どのようにして行けば良いのでしょうか?
詳しく見ていきましょうー!!
浜坂ふるさと夏祭り花火大会のアクセスや駐車場は?

浜坂ふるさと夏祭り花火大会のアクセスは?
電車でのアクセス
会場となる浜坂県民サンビーチまでは、JR山陰本線浜坂駅より徒歩15分です。
駅を出たら、ひたすら海に向かって歩いてください。
車でのアクセス
車でのアクセスは、播但連絡道または北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICから60分です。
浜坂ふるさと夏祭り花火大会の駐車場は?
浜坂ふるさと夏祭り花火大会では、500台の臨時駐車場が用意されます。
うち200台が有料、300台が無料予定となっています。
~有料駐車場~
・浜坂県民サンビーチキャンプ場 1日1000円
~無料駐車場(一部)~
・浜坂漁協事務所
・白馬公園
・新温泉町役場
・浜坂北小学校
・役場職員駐車場
・加藤文太郎記念図書館
・砂浜B&G海洋センター

無料で駐車できるのは、とても嬉しいですよね。
しかも駐車場は会場近くにもあります!!小さいお子様連れの方や、浴衣など歩きづらい格好の方には嬉しいですね。
ただ無料の駐車場も例年満車になるので、早めに駐車した方が良さそうです。
また当日は18時~22時は交通規制がかかり、車両通行止めになる道路もあるので十分に気を付けてください。
花火は海の近くで打ち上げられ為、広範囲で見ることは出来ますが、よりド迫力に、よりキレイに見たい!!という方は、早めに行って、場所取りをすることをおすすめします。
また、真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、花火観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/

まとめ:浜坂ふるさと夏祭り花火大会2022の屋台や穴場は?アクセスや駐車場は?
ここでは、浜坂ふるさと夏祭り花火大会の魅力や見どころ、2022年日程や打ち上げ時間・場所、屋台情報、おすすめ観覧場所や穴場、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ浜坂ふるさと夏祭り花火大会で、夜空を彩る花火の絶景をお楽しみください!