
塩竈みなと祭が2022年7月に開催予定で、2022年開催日程・スケジュールや内容、花火観覧場所や穴場、屋台等気になりますよね。ここでは、塩釜みなと祭の見どころや内容、2022年日程・スケジュール、おすすめの花火観覧場所や穴場、屋台情報、花火クルーズ・桟敷船、駐車場やアクセスや交通規制等について照会します。
目次
塩竈みなと祭の魅力や内容は?大花火大会や神輿海上渡御の見どころは?

塩竈(しおがま)みなと祭は日本三大船祭りとして名を馳せているお祭りで、宮城県の夏を代表するお祭りとして、戦後より市民に親しまれています。
イキナリ走り出すんかよ🤣😃🤣
— よゆーのよっちゃん (@piyochan5963) July 15, 2019
街の人と喋ってたら、神輿の重さ1トンやってよ‼️
やるじゃん塩釜✨😎✨#塩釜みなと祭り pic.twitter.com/HipivOXTc9
前夜祭では花火が打ち上げられ、本祭では神輿海上渡御(とぎょ)・陸上パレードが行われます!
塩釜みなと祭り#塩釜みなと祭り #本祭り #マリンゲート#キリトリセカイ#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/8YPyEvwreK
— 龍之介 (@keiiiii09392810) July 16, 2019
以前は、8月5日に行っていましたが、現在は海上の安全と大漁を祈願し、海の日に斎行されます。
塩竈みなと祭の大花火大会の見どころは?
塩竈みなと祭の前夜祭では、東北の夏祭りのはじめを告げる花火大会が行われます。
場内がざわめく、ド迫力の水上花火をどうぞ (音量注意)#塩釜みなと祭り #前夜祭 #花火大会 pic.twitter.com/s0UV56ztDz
— なばたか (@Naba0608T) July 14, 2019
塩竈みなと祭り前夜祭花火大会では、毎年恒例花火大会が開催され、約8000発の花火が夜空に打ち上げられます。
打上げを行う塩釜港は、「千賀の浦」とも呼ばれ、歌枕として日本の古歌に詠まれている名所です。
海上から花火があげられ、空の花火と、海面に写る花火の両方をゆっくり眺めましょう。
スターマインや水中花火、8号玉などの花火が打上げられ、会場は歓声に包まれます。
これだよコレ✌️
— グライコ (@coolgreen336) July 14, 2019
海上花火🎆✨
震災後初かも知れない。
去年はそれが復活したものの、
曇って見えなかったから、
今年の成功は嬉しいぜ👍️#塩釜みなと祭り#塩竈みなと祭り#花火大会 pic.twitter.com/EQa10i1pAc
色とりどりの花火が打ち上げられ、海面を七色の輝きで染める花火は大迫力です!
🎇塩竈みなと祭前夜祭花火大会🎆
— はやし@LiSAッ子(仙台の牛タンカルパスおじさん) (@hayasi_teitoku) July 14, 2019
綺麗だった!さすが水上打ち上げ花火!!(*´ω`*)
海面が七色に輝いたんだ?!夜空も七色!!?やばい(((o(♡´▽`♡)o)))
みんなも塩釜に!!宮城においでよ!!!#塩釜みなと祭り#花火大会 #塩釜 pic.twitter.com/KSaEA4CRPy
潮風に吹かれながら、鮮やかな光が海面も照らし出している景観を見ていると、本当に爽やかで気持ちがいいです。
塩竈みなと祭のスタートを華やかに演出します。
昨日は塩釜みなと祭り前夜祭花火大会に友達と一緒に観てきましたwまともに見るのは初だったけど凄く迫力があり楽しめました🎵次は仙台七夕前夜祭花火大会に参戦予定なので楽しみですw#塩釜みなと祭り pic.twitter.com/5ae2BNBN6y
— はやと@釣り (@haya1989141635) July 16, 2017
塩竈みなと祭の神輿海上渡御の見どころは?
日本三大船祭りの一つに数えられる塩竈みなと祭では、塩竈市にある志波彦(しわひこ)神社・鹽竈(しおがま)神社から繰り出された神輿(みこし)が市内を練り歩き、神輿二基が御座船に奉安されます。
神輿担いだけどまだまだ筋肉不足!
— ちゅるリン (@icYVjjHm1vKSdix) July 15, 2019
筋トレして鍛え直そう!#塩釜神社#塩釜#塩釜みなと祭り#志波彦神社#神輿#御奉仕#令和初 pic.twitter.com/iAYNjJRHkg
御座船が海上渡御し、豪華絢爛で色彩豊かな鳳凰丸・龍鳳丸に神輿が乗せられて、日本三景の松島湾を巡幸するのです。
そしてそのまま自衛隊シャトルバスと仙石線を乗り継いで向かった塩釜港。
— ばら子 (@bulker1121) July 15, 2019
海上安全
大漁祈願
鳳凰丸さん、龍鳳丸さんの2隻の御座船が、おともの漁船100余隻を引き連れ、松島湾巡行に向かわれました。
かっこいいよっ\(//∇//)\#塩釜みなと祭り pic.twitter.com/ZFrIjzMCGq
神輿海上渡御は、古来、海からの道案内の役割を果たされ、この地に残られた御祭神の鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)を年に一度海へお連れするという、神社を崇敬する氏子たちの感謝祭です。
誇らしげな鳳凰丸。今年も快晴でよかった!#塩釜みなと祭り pic.twitter.com/EHbrpK0wvs
— そるたんい (@ymcta1212) July 17, 2017
100隻を超える、飾りたてた御供船の漁船がそれを追う勇壮な姿は圧巻です!
神輿を載せた船が漁船たちを伴って帰ってくる様は壮観だったね#塩釜みなと祭り pic.twitter.com/F8GWZm5b9R
— たけとモ!🌈 (@taketomosumi) July 17, 2017
大漁旗を掲げ太鼓や笛などを鳴らしながら神輿海上御渡する景観は、さながら平安絵巻のような様相です!
御座船がたなびかせる吹き流しやのぼりの色が青空に映え、波しぶきをあげてたくさんの船団は大迫力!
今日は、塩竃みなと祭
— コウタクモク (@IZRevP4uWK3rHww) July 15, 2019
御座船に乗って湾内渡御🙌#塩竃みなと祭 pic.twitter.com/S3mfA8frmZ
また、陸上パレードでの「よしこの鹽竈」コンテストでは参加者が3,000人にものぼります。
【毎年恒例】#塩釜みなと祭り の陸上パレードに参加したベガチアの皆さん。
— ノリヲ(LizNoir担当マネージャー) (@kotorichan17) July 16, 2018
去年までの登場順は「小中学生→ベガチア→一般団体」だったが、今年は「小中学生→一般団体→ベガチア」となり、ベガチアが大トリを務めることに。 #vegalta pic.twitter.com/5qUE6gMxm4
そのほか、千賀の浦カヌー体験やスタンディングパドルボード体験、宝探し、交流都市特産品販売、巡視船「まつしま」一般公開などがあります。
塩竈みなと祭の2022年行事や花火の日程・スケジュールは?

塩竈みなと祭2022の行事や花火の日程・スケジュールは以下の通りです。
海上の安全と大漁を祈願し、毎年「海の日」に行われる「塩竈みなと祭」の前夜祭で、3年ぶりに花火大会が開催されます。
開催日程:2022年7月17日(日)~18日(月祝)
2022年7月17日(日):前夜祭(花火大会・縁日)
2022年7月18日(月・海の日):本祭(神輿海上渡御・陸上パレード)
開催時間:
2022年7月17日 16:30~21:00
2022年7月18日 10:00~19:00
※例年と同規模の斎行を予定しておりますが、コロナ感染拡大など社会情勢により変更あり。
塩竈みなと祭の前夜祭や本祭の行事スケジュールは、以下の通りです。
塩竈みなと祭 前夜祭 2022年7月17日
縁日広場
開催時間: 16:30~21:00
会場:港町公園
地元産品を中心とした飲食の提供が予定されています。
花火大会
打ち上げ開始時間:20:00~20:50
花火打ち上げ場所:宮城県塩竈市港町 塩釜港
花火観覧場所:塩釜港西ふ頭、マリンゲート塩釜
花火会場入場料金:無料
※駐車スペースに限りがございます。できる限り公共交通機関をご利用ください。
※荒天時は、花火大会のみ7月23日(土)に順延になります。
塩竈みなと祭 本祭 2022年7月18日
開催時間: 10:00~19:00
神輿渡御(市内及びマリンゲート塩釜付近):10:30~18:35
神輿渡御の順路は、こちらを参照願います!
海上渡御:12:00~16:40頃
御発船イベント(マリンゲート塩釜付近):10:30~(予定)
陸上パレード(西町・本町・表坂下)13:00~
※塩竈みなと祭は海の日に指定されている7月第三月曜日と前日に開催されます。
本祭りのスケジュールは、10:30に神輿海上渡御開始から始まり、13:00に三部に分かれて行進される陸上パレードになります。
前夜祭は、人気の花火大会や大賑わいの縁日、ステージイベントなどが開催されますよ♪
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、花火観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
塩竈みなと祭の屋台(露店)の出店は?

塩竈みなと祭り会場周辺には、たくさんの屋台(屋台)が出店されます。
千賀の裏緑地公園・港町公園には、前夜祭に「縁日広場」ができ、焼き鳥、焼そば、タコ焼き、いちご飴やかき氷等の屋台定番グルメ、塩釜ならではの海鮮焼きなどの地元グルメ等、多くの屋台が出店されます。
塩竈みなと祭は、大漁祈願のお祭りでもあることから、やはり海の幸が大人気です!
濃い1日だった👍#松島 #かき小屋 #かまぼこ #塩釜みなと祭り #展望台 #ボウリング pic.twitter.com/TsZujN0uTV
— 響 (@hiibiikii15951) July 17, 2017
牡蠣焼き、イカやタコ等の魚介類やマグロの串焼きなどが特におすすめです!
地酒や笹かまぼこなどの地元宮城の特産物をお土産に買うこともできますよ♪
また、縁日広場では、屋台で購入した食べ物や飲み物をいただきながら、ダンスを中心としたステージイベントを観賞できます!
花火大会は20:00からですが、それまで縁日広場で楽しみましょう!
花火大会の開催前にはカウントダウンも行われるので盛り上がりますよ!
塩竈みなと祭りの縁日広場は、16:30~21:00まで開催しています
コロナウイルス感染防止対策として、花火観覧エリア付近にイートインエリアを2ヵ所、設けています。
イートインエリア①: マリンゲート敷地内大型バス駐車場
イートインエリア② パチンコタイガーさん道路向かい西ふ頭より

屋台以外にも、近くにはスーパーやレストランもあるので、地元グルメを楽しみましょう!
また、マリンゲート塩釜では、7月17日(日)・18日(月)【bayside food market in みなと祭「marige de marche part1」】が行われます。
マリンゲート塩釜のテラス3階では、7月17日13:00~22:00にて、「第1回 港町の夏まつり」が開催される予定です。
花火大会に合わせ複数のお店が出店される予定です。
前売りチケット制、200名限定での開催が予定されています。
出店・チケット購入先
ホルモンゆうちゃん、Otomo、Natural born style、カラオケ居酒屋しんちゃん
塩竈みなと祭の花火の観覧場所や穴場スポットは?

塩竈みなと祭の前夜祭花火のおすすめの観覧場所や穴場スポットを紹介します。
今年一発目の花火を納めることが出来たので、快く夏を迎えられます🙌💮#塩釜みなと祭り#前夜祭 pic.twitter.com/xPTwHnimpb
— たっくん (@tmaruchan1206) July 14, 2019
みなとオアシスマリンゲート塩釜
住所:宮城県塩竈市港町1-4-1
電話:022-361-1500
塩竈みなと祭の花火の観覧場所のおすすめは、みなとオアシスマリンゲート塩釜でしょう!
迫力満点の花火を堪能できます!
最寄り駅がJR仙石線 本塩釜駅で、そこからマリンゲート塩釜を目指して徒歩約10分ほどです。
多聞山展望台
住所: 宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森
花火の打ち上げ会場からは少し離れてしまいますが、混雑を避けてゆっくり観賞したい方にはおすすめです。
七ヶ浜にある多聞山展望台は高台にあため、きれいに花火を見ることができますよ!
地元の人もおすすめの花火観賞の穴場スポットです!
東塩釜駅周辺
住所:宮城県塩竈市藤倉3丁目4
東塩釜駅は、花火打ち上げ会場の本塩釜駅の隣駅で、比較的混雑はありません。
ゆっくり花火観賞をすることができるおすすめ穴場スポットです。
貞山公園
住所:宮城県多賀城市笠神5丁目7
会場からは少し離れていますので、花火は小さいです。
混雑なくゆっくり花火観賞したい方におすすめです。
イオンタウン塩釜
なお、イオンタウン塩釜の屋上も、花火観賞穴場スポットとして人気でしたが、2022年は有料観覧席会場となりましたので、次の項目で紹介します。
中国料理彩龍
住所:宮城県塩竈市港町1丁目4-1 マリンゲート塩釜
塩竈みなと祭前夜祭花火大会の時に、お料理付特別観覧席が用意されるそうですよ!
【花火大会お料理付特別観覧席のお知らせ】
— マリンゲート塩釜 (@marinegate) July 14, 2022
中国料理彩龍では、7月17日(日)の塩竈みなと祭前夜祭花火大会の時に、お料理付特別観覧席をご用意しております。
お料理+お席料で4,000円(税込)となります。
満席になり次第受付終了ですので、ご予約はお早めに。
(問)中国料理彩龍TEL:022-361-5950 pic.twitter.com/44Wri5yzH5
塩竈みなと祭前夜祭の花火の有料観覧席は?花火クルーズや桟敷船は?

塩竈みなと祭前夜祭の花火の有料観覧席は?
2022年の塩竈みなと祭の花火の有料観覧席は、イオンタウン塩竈の屋上駐車場に設置されます。
開催日:2022年7月17日(日曜日)
開催時間:17:00 ~ 21:00
場所 :イオンタウン塩釜 屋上駐車場
観覧席数:80組(1組4名まで)申込先着80組
料金 1組: 20,000円 (テーブル1台・椅子4脚、オードブル付)
申込開始:
2022年6月27日12時からです。こちらのフォームで受付開始します。
2022年6月27日12時からです。詳細・申込みはこちらのフォームをご参照ください。
塩竈みなと祭前夜祭の花火の花火クルーズや桟敷船は?
塩竈みなと祭前夜祭には、花火クルーズ花火鑑賞クルーズや桟敷船もあります。
海上から見る花火は陸上から見るのとは一味違って、とても迫力があるのでおすすめですよ!
開催日程:2022年7月17日(日)
開催時間:18:30発~
出港場所:マリンゲート塩釜
料金:大人2,500円、小人1,250円
詳細・予約はこちらから。
お問い合わせ:丸文松島汽船株式会社(022-354-3453)
開催日:2022年7月17日(日)
開催時間:集合/18:30 出港/19:00 花火打上開始/20:00(予定) 帰港/21:30
乗船料:大人3,000円、子ども(小学生以下)2,000円 ※子どものみの乗船はできません。
募集定員:40名(先着順、定員になり次第締切)
申込方法:
「花火大会桟敷船希望。住所、氏名、乗船希望者数、日中連絡の取れる連絡先」を明記の上、「FAX:022-367-7178」
または「mail:kankou@city.shiogama.miyagi.jp」までお送付願います。
詳細はこちらをご参照ください。
塩竈みなと祭のアクセスや駐車場は?交通規制は?

所在地:宮城県塩竈市港町
問い合わせ先:塩竈市観光交流課・塩竈市観光物産協会 電話番号022-364-1165
塩竈みなと祭のアクセスは?
公共機関でのアクセス
JR本塩釜駅→徒歩10分(マリンゲート側)。またはJR東塩釜駅→徒歩10分(塩竈市魚市場側)
車でのアクセス
三陸自動車道 利府塩釜ICから10分です。
塩竈みなと祭の駐車場は?
塩竈みなと祭では、臨時駐車場の用意はされていません。
会場近隣の、有料駐車場(コインパーキング)の利用となります。
マリンゲート塩釜駐車場
営業時間:24時間
収容台数:108台
料金: 【時間料金】 全日 終日 ¥100 60分
塩竈みなと祭の交通規制は?
塩竈みなと祭前夜祭花火大会の時間帯(19:00~22:00予定)には、交通規制があります。
2021年には、塩竈みなと祭りと前夜祭花火大会の開催中、マリンゲート塩釜から北浜四丁目のあたりまでの海岸沿いの道路は17時から22時まで通行止めになりました。
その他、港橋付近と魚市場周辺も通行止めになりました。
混雑が予想されるため、公共交通機関を利用するのが便利です。
でもでも、やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:塩竈みなと祭2022の花火日程や内容は?屋台や穴場や駐車場は?
ここでは、塩竈みなと祭の見どころや内容、2022年日程・スケジュール、おすすめの花火観覧場所や穴場、屋台情報、花火クルーズ・桟敷船、駐車場やアクセスや交通規制等について紹介しました。
ぜひ迫力の大花火大会や海上神輿渡御など見どころ満載なので、塩竈みなと祭を訪れてみてください!