
東京の上野恩賜公園で、2022年7月にうえの夏まつりが開催されますが、日程やイベントスケジュール、中止・変更内容、屋台情報気になりますよね。ここでは、上野公園うえの夏まつりの骨董市やパレード等の見どころ、2022年日程や中止・変更内容、屋台情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
うえの夏まつりの魅力や見どころは?

大都会東京の真ん中の上野恩賜公園で行われる、上野の夏を盛り上げる江戸趣味納涼大会が、うえの夏まつりです。
上野恩賜公園は、芭蕉が「花の雲鐘は上野か浅草か」と詠んだように、桜と不忍池で知られる公園で、「日本さくら名所100選」にも選定されている公園です。
園内には、美術館、博物館、動物園、文化会館などの施設があり、東京の文化基地でもあります。
その上野公園を舞台に、約2週間にわたり、都会の夏まつりが開催!
上野公園の不忍池横の水上音楽堂では、演歌まつり、ジャズやウェスタンなど幅広いジャンルのライブが行われます。
また、ステージは色とりどりの内容で、古典から最先端までのマセキの笑フェス、サクラ大戦、おしてプロレス等多種多様です!
「サクラ大戦」と「大日本プロレス」
— 熊川悠司 YUJI KUMAGAWA (@ybear0219) July 20, 2021
自分にとって特別なこの2つが同じ画像の中にあるのが
何度見ても嬉しくて嬉しくて…
「うえの夏まつり」のラストは大日本プロレスがバチっと締めます👊
大日リングに浪漫の嵐!#bjw #大日本プロレス #大日上野 #サクラ大戦 #新サクラ大戦 #うえの夏まつり pic.twitter.com/BZDqYoji5i
特に毎年恒例のイベント「夏の上野プロレス祭り」は、観客を巻き込んだ派手なパフォーマンスが、訪れる人々を興奮の渦に巻き込みます。
うえの夏まつり期間中は、ステージだけでなくイベントも盛りだくさん♪
特に、池のほとりで行われる骨董市は人気です!
涼を感じる氷の彫刻、粋で楽しい弁天堂大道芸に、涼やかな納涼ゆかた撮影会まで行われます。
例年7月17日には、下谷仏教会主催の「流灯会」(灯籠流し)が「不忍池辯天堂」で行われます。
鎮魂の灯篭流しは、周囲を幻想的な景観で包みます。
ご先祖様に想いをはせながら、感謝の気持ちを込めて灯篭を流しましょう。
申し込みは、例年当日の17時から「不忍池辯天堂」で受け付けているそうです。
そして、うえの夏まつりパレードでは、青森ねぶた、盛岡さんさ、秋田竿燈など、東北の多種多様な踊りが街を舞台に練り歩きますよ。
藝祭までサンバを待ちきれない全ての方に捧げます…😝✨#サンバ #藝大 #うえの夏まつり #パレード #待てない #藝祭 #藝祭2018 #みんな大好きサンバ #中の人サンバ部 pic.twitter.com/uYy8DGQd8k
— 藝祭2022 公式ウラ (@geisai_ura) July 22, 2018
約1か月間にわたり、上野恩賜公園は、日替わりで夏祭り一色となるのです!
迫力ある写真を撮るには、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっとぐわっと迫るような、映える、迫力ある写真が撮れるんです♪
ぐいっと近づいて力強い写真を撮ったり、躍動感あふれる、広がりのある写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
うえの夏まつりの2022年日程の中止・変更内容は?行事・イベントスケジュールは?

うえの夏まつりの2022年日程や開催場所は?
2022年、「上野恩賜公園」の不忍池周辺では、 2022年7月16日(土)から7月31日(日)まで「江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり」が開催されます。
上野の夏祭りがはっじまるよ〜!#うえの夏まつり#上野#不忍池 pic.twitter.com/fgeyyrzurW
— 【東京・上野】茶の君野園 (@torori_tea) July 14, 2022
開催期間:2022年7月16日(土)から7月31日(日)
開催場所:不忍池周辺
うえの夏まつりの2022年の中止・変更内容は?
2022年は縮小開催となり、毎年人気の「うえの夏パレード」は中止になります!
2022年も、水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)での音楽ステージ等も催されますよ♪
台東くん!!
— 台東くん (@taito_kun) May 25, 2022
7/30(土)に水上音楽堂で、#UENOJAZZINN'22 が3年ぶりに開催するパゴッ!!
現在活躍中の実力派ミュージシャンと、令和元年度・令和3年度「浅草JAZZコンテスト」でグランプリに輝いた次代のプレイヤーたちが出演するパゴッ!! 上野の夏を熱く盛り上げるパゴッ!!#うえの夏まつり pic.twitter.com/095Udo7WXx
子供たちによる踊りや太鼓のパフォーマンス、人気芸人によるお笑いライブなど予定されています。
また、親子で楽しめるさまざまなイベントが開催され、「日光さる軍団」の猿回しや納涼ゆかた撮影会などが予定されています!
ご家族で浴衣を着ておでかけしてみてはどうでしょう。
毎年恒例の「夏の上野プロレス祭り」は親子でエキサイトすること間違いなし!
期間中、不忍池のほとりで毎日開かれる骨董市は、世代を問わずたくさんの人が集まる人気企画です。
上野恩賜公園内の「不忍池辯天堂」入口付近で、2022年7月16日(土)~24日(日)の10~18時まで開催しています。
2022年度の「流灯会」は内容を変更し、灯籠の一般受付はされませんが、「不忍池辨天堂」内外にたくさんの灯籠が飾られ、美しく厳かな雰囲気のなか法要が行われます。
ちょうど、池に咲く蓮の花が見頃を迎えるので、蓮が開花する午前中がおすすめです!
うえの夏まつりの主な行事の日程やスケジュールは?
「日光さる軍団」の猿回し
開催日:2022年7月16日(土)~18日(月)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
時間: 10:00~20:00
※ショーの時間は、お猿さんの状態で変わるそうです。
納涼ゆかた撮影会
開催日:2022年7月17日(日)、31日(日)
時間:11:00~
弁天堂大道芸
開催日:2022年7月24日(日)、30日(土)
時間: 1回目13:30~(25分間)、15:00~(25分間)
骨董市
開催日:7月16日(土)~24日(日)
時間:10:00~18:00
うえの夏まつりの屋台(露店)の出店は?

やはりお祭りといえば、屋台(露店)で美味しい物を食べながら楽しみたいですよね。
例年不忍池弁財天の参道を中心に、屋台(露店)の出店があります。
ただし、ズラッと多数の屋台が並ぶというような規模ではないようです。
焼きそば、たこ焼き、かき氷等屋台定番料理がいくつかありますが、最近のトレンドフードや地方グルメが楽しめる屋台は少ないです。
上野恩賜公園周辺は、多くのレストランがありますので、うえの夏まつりで楽しんだ後は、それぞれお好みのグルメを堪能できるでしょう!
うえの夏まつりのアクセスや駐車場は?

住所:東京都台東区上野公園
電話番号:03-3833-0030
うえの夏まつりのアクセスは?
電車でのアクセス
不忍池周辺へは、
JR線「上野駅」より徒歩で約5分です。
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩で約7分、京成線「京成上野駅」より徒歩で約3分です。
うえの夏まつりの駐車場は?
特に、臨時駐車場は設けられていません。
駐車場は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:うえの夏まつりの2022年日程や中止内容は?屋台や骨董市やパレードは?
ここでは、うえの夏まつりの骨董市やパレード等の見どころ、2022年日程や中止・変更内容、屋台情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
骨董市でお気に入りの物を見つけたり、ステージで盛り上がり、幻想的な「流灯会」(灯籠流し)で癒されましょう!