
茨城県の木更津港まつり花火大会が2022年開催されますが、日程・スケジュールや中止内容、穴場スポットや屋台情報等気になりますよね。ここでは、木更津港まつり花火大会2022の見どころ、2022年日程や打ち上げ時間・場所、中止・変更内容、屋台情報、おすすめ観覧場所や穴場、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
木更津港まつり花火大会の魅力や見どころは?

古くから港町として栄えた千葉県木更津市で行われる「木更津港まつり」は、例年8月14日と15日の2日間にわたり開催されます。
千葉県 木更津の花火大会は、
— ともお (@__Sanchu) August 17, 2018
夕暮れから空が暗くなるまで、様々な玉が打ち上がりました🎆#千葉県 #花火大会#木更津港まつり #木更津花火大会 pic.twitter.com/iE6rceHUCM
木更津港まつりは、築港など郷土の繁栄の基礎を築いた先人を慰めようと、1948年(昭和23年)にスタートしたそうです。
初日に行われるのは「やっさいもっさい」踊りです。
今日は #木更津港まつり #やっさいもっさい で人がいっぱいです。 pic.twitter.com/G18wirfaXt
— 【妊活・若返り応援】鈴木ヨースケ@国際中医師・薬剤師【泰龍堂薬局.千葉県木更津市】 (@tairyudo) August 14, 2019
木更津駅西口の富士見通りが、「おっさ、おっさ、おっさ」の掛け声とともに、踊り手や観覧客で埋めつくされ、熱気に包まれます!
2日目の日暮れ頃から、港を会場に始まるのが「木更津港まつり花火大会」です!
木更津港まつりの花火大会
— 和釜まこと▽わがままこと (@wgmk0309) August 15, 2019
今年も最高すぎた…!!#木更津港まつり花火大会 #木更津#木更津港まつり pic.twitter.com/NXt4N1PAV8
「ナイアガラ」」「スターマイン」や2尺玉等約1万発の花火が打ちあがる、関東最大級の花火大会です。
私も…夏をおすそ分け…☺️🎇✨
— 羽山実里(はやま みさと) (@misato834) August 15, 2019
ラストの迫力はすごいねー!!#木更津花火大会 #木更津港まつり pic.twitter.com/AvCtkw9QAT
港のシンボルである「中の島大橋」を照らし、海と空に大きく花火が広がる様は圧巻です!
夏の風物詩をお裾分け#木更津港まつり フィナーレ 2尺玉
— 文月 (@fumitsuki_511) August 15, 2019
一枚目:一発撮り
二枚目:合成 pic.twitter.com/sBa4tloZhy
木更津港内港が打ち上げ会場になっていて、様々な場所から眺めることができるのも「木更津港まつり花火大会」の魅力でしょう。
例年は、「内港公園」(通称:出島)に設置される有料観覧席も、ご家族で楽しむむにはおすすめです。
それでは、新型コロナの影響がまだ落ち着かない中、2022年はどのような形態で開催されるかを紹介していきます!
木更津港まつり花火大会2022の開催日程や中止内容は?打ち上げ場所は?

新型コロナウイルスの感染状況から、2年連続お祭りそのものが中止となってしまった「第75回木更津港まつり」ですが、2022年は形を変えて開催されるようです。
本来なら8月14日にやっさいもっさい踊り、15日に花火大会(打ち上げ10000発)が行われる予定でした。
2022年は、「やっさいもっさい踊り大会」は中止となりました。
また、2022年は花火大会を中止し、7月下旬から8月までの毎週土曜と8月15日(月)の全7回(例年の花火大会実施日)、各10分程度の「花火打ち上げ」を実施します。
また例年のような観覧席は設置されません。
港町ならではの賑やかなお祭りなのですが、コロナウイルスが第7波の感染拡大をしている今、人同士がぶつかり合い盛り上がるやっさいもっさい踊りや、大がかりな花火大会は困難と判断されたそうです。
開催日程:
全7回
2022年7月23日(土曜)、30日(土曜)
2022年8月6日(土曜)、13日(土曜)、15日(月曜)、20日(土曜)、27日(土曜)
※荒天の場合は翌日に順延
打ち上げ時間:各日とも午後7時20分から10分程度
打ち上げ場所:中の島公園
その他:花火の打ち上げに際して観覧席は設置されません。
木更津港まつり2022の穴場スポットやおすすめ観覧場所は?スマホ撮影の仕方は?

例年であれば、港周辺にいくつも観覧席が設けられるので、お気に入りの場所を探すことができます。
今回は観覧席は設けられないとのことですが、密を避ければ観覧はどこでもOKです。
屋形船や、東京湾アクアラインの中間に位置する「海ほたるPA」から眺めるのもおすすめです。
毎週土曜日に、近くの公園や自宅の庭等で、プライベートな打ち上げ花火が10分間ずつ楽しめますよ!
それでは、おすすめの穴場スポットを紹介していきます。
吾妻公園
住所:〒292-0065 千葉県木更津市吾妻2丁目10−11
打ち上げ会場からも近い場所なため、迫力ある花火を楽しむことができますよ!
鳥居崎海浜公園
住所:〒292-0831 千葉県木更津市富士見3丁目5−5番
鳥居崎海浜公園は、花火の打ち上げ場所に通じる橋の袂にあり、レストランや広場、恋人の聖地などがある、美しい公園です。
超近距離で大迫力の花火が楽しめます。
駐車場もあるので、花火の時間にあわせてぜひ訪れてみては?
潮浜公園
住所:〒292-0838 千葉県木更津市潮浜1丁目12
打ち上げ場所の中の島公園のすぐ近くにあり、東京湾に面している木更津潮浜公園は、近距離で花火を楽しむ事ができる穴場スポットで、地元の方には人気です。
潮風が心地よく吹いてくる公園で、お散歩コースとしても快適です。
専用駐車場もあるので車でくる方にもおすすめですよ♪
袖ヶ浦海浜公園
住所:〒299-0268 千葉県袖ケ浦市南袖36
花火の打ち上げ会場からは離れていますが、混雑が少なくゆったりと花火観賞ができます!
太田山公園
住所:〒292-0044 千葉県木更津市太田2丁目16
打ち上げ場所から2キロほど離れていますが、花火をきれいに見る事ができますよ!
駐車場が完備され、さらには無料展望台もあり、おすすめの穴場スポットです。
イオンスタイル木更津店の屋上駐車場
住所:〒292-0835 千葉県木更津市築地1−4
イオンスタイル木更津店は、打ち上げ会場から少し距離がありますが、屋上駐車場から花火を見ることができます。
食べ物や飲み物もすぐに購入でき、トイレの心配もありませんね。
内港公園
住所:〒292-0066 千葉県木更津市内港1
木更津花火大会では有料観覧席が設けられるほど、花火の絶景を楽しむことができます!
目の前には中の島大橋が広がり、撮影スポットとしても最適です!
海ほたるPA
住所:〒292-0071 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
東京と木更津を結ぶ海ほたる、その真中にあるのが海ほたるPAです。
打ち上げ場所から遠く、花火は小さくなりますが、展望デッキなどからきれいに花火を見ることができますよ♪
花火のスマホ撮影の仕方は?
日にちがたくさんありますので、いいお天気の日に、お手持ちのスマホで花火の撮影に挑戦、などいかがでしょう?
【スマホで花火撮影に挑戦!】
暗いところ、動くもの、光るものという本来ならスマホカメラが苦手な被写体なのですが、ポイントを押さえればキレイな写真が撮れますよ。
ポイントは3つです。
1. 三脚を使ってスマホを固定しましょう。
手で持つとどうしてもブレてしまい、シャッターボタンをタッチする振動ですら響きます。固定したスマホは、優しくタップしてくださいね。
2.「HDRモード」はオフに!
HDRモードは、スマホのカメラには標準装備されている機能で、具体的に言うと「明るさの違う3枚の写真を自動合成する機能」です。
昼間の風景などを撮るときには非常に便利なのですが、ブレてしまうため、花火を撮影するのには不向きです。オフにしておきましょう。
3.カメラレンズはしっかり拭いておこう!
気にしていなかった…という人、まめに拭いてるよという方いろいろですが、特に花火撮影時にはキレイに拭いておきましょう。
少しでも手の脂がついていると、花火の光が滲んで見えてしまう写真しか撮れません。撮影中も、カメラレンズには触れないでくださいね。
以上のポイントを踏まえて、まずは撮ってみること、そしてたくさん撮ること!
花火がドンと打ち上がる音がしたら、連続シャッターモードで撮ります。
後からベストショットだけ残しましょう。
自信がない人は、動画で撮って、後から静止画にするのもアリです。
最近のスマホは、動画モードでもかなりきれいに撮れますよ!
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体に近づき迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
木更津港まつり2022の屋台(露店)の出店情報は?

観覧席が設けられないので、2022年も屋台(露店)の出店はありません。
コロナの影響とはいえ、花火といえば、屋台はつきものなので残念ですね…
雨は降っていますが、本日の花火大会は予定通り実施すると木更津市がアナウンス。スパークルシティ木更津の周辺もにぎやかになってきましたよ。キッチンカー・店頭販売商品はこちら!↓↓↓↓↓ お待ちしてま~す!!#木更津港まつり #美味しそう #何食べよう pic.twitter.com/ywGMzQLXFf
— スパークルシティ木更津 (@sparklecity_zz) August 15, 2017
地元のレストランでテイクアウトしたり、コンビニやスーパーで食べ物や飲み物を購入したり、お弁当持参という新しいスタイルの花火鑑賞も!!
木更津港まつり2022のアクセスや駐車場は?

所在地 〒292-0839 木更津市中の島2番地
木更津港まつり2022のアクセスは?
電車でのアクセス
JR木更津駅西口から徒歩10分です。
車でのアクセス
館山道木更津南ICから国道127号・16号経由で車で10分です。
木更津港まつり2022の駐車場は?
駐車場は特に設けられませんので、周辺のコインパーキング等をご利用ください。
交通ルールを遵守して花火を楽しみましょう。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:木更津港まつり花火大会2022の穴場や屋台は?打ち上げ場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、木更津港まつり花火大会2022の魅力や見どころ、2022年日程や打ち上げ時間・場所、屋台情報、おすすめ観覧場所や穴場、アクセスや駐車場について紹介しました。
夏の夜空を豪快に彩る木更津港まつり花火大会を思う存分お楽しみください!