
三重県名張市の名張川納涼花火大会は3年ぶり本格開催予定ですが、有料観覧席、穴場、屋台や駐車場情報等気になりますよね。ここでは、名張川納涼花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料席やチケット購入法、穴場や屋台情報、駐車場やアクセスや交通規制について紹介します。
目次
名張川納涼花火大会の魅力や見どころは?

お伊勢参りの宿場町として栄えて、現在も大阪のベッドタウンとして発展を続けている名張市。
名張川納涼花火大会は、昭和5年に、参宮急行電鉄(現在の近鉄電車大阪線)の開通を記念して、翌年から始まりました。
2022年で80回となる、歴史ある名張川納涼花火大会です。
#名張川納涼花火大会 #ファインダー越しの私の世界 #三重
— グッち (@rikusenn0) August 1, 2016
たまや~ pic.twitter.com/xgoo4JTzya
毎年6万人以上が来場する、名張で一番の規模の花火大会です!
打ち上げ場所となっている、名張川では、改修工事が実施されています。
名張市の新時代が活気づくことを願って、新たな親水環境を活かした観覧方式での花火大会となるようです!
#名張川納涼花火大会
— にしぐち チーム三重 (@ise_photography) July 30, 2017
昨日の津に引き続きこちらも初の花火大会でした。
花火撮影楽しいっす!!#三重県 #名張市 #花火 #三重絶景 pic.twitter.com/B53dG3cm9L
名張市の新時代が活気づくことを願って、新たな親水環境を活かした観覧方式での花火大会となるようです!
【花火】名張川納涼花火大会。花火師さんへの光物エール、カウントダウンを経てカムロです…撮影上手くいった?役場の方、色々お話しありがとうございます。追記:学生さん虫よけは必須ですよ。※毎年7月24日以降の直近土曜 #名張川納涼花火大会 pic.twitter.com/cHIDVTz3kZ
— むらまさ… (@muramasa0765) July 31, 2016
名張川納涼花火大会の魅力は、会場をはさむ「ダブルナイアガラ」も見どころのひとつ!
#名張川納涼花火大会 🎆
— 北山 ヒロト (@hirolda1021) July 28, 2019
会場での特番、スタジオでの振り返り番組ともに終わって、ホテルに帰ってきました☺︎
初めて本部から見る花火!
大迫力でした🥺
近すぎて全景が捉えられないくらい。笑
また明日お昼の番組で振り返ります!
みなさんにもフィナーレの一部をおすそ分け🎇 pic.twitter.com/322LwH6M4S
力強く迫力ある花火の音と、鮮やかな花火の光が、夏の夜空を彩られますよ♪
今年3回目の花火大会♡
— RUKA (@042254R) July 30, 2017
めっちゃ綺麗でした!#名張川納涼花火大会#花火大会2017 pic.twitter.com/XtHkdcY0tr
河川敷会場のため、花火は見やすく景色が広がります! 数多くの縁日も出店され、おいしい食べ物をゆっくりと味わい、ゆっくり夏のひとときを過ごすのに最適ですよ!
名張川納涼花火大会の2022年開催日程や時間は?打ち上げ場所は?

2020年、2021年はコロナの影響で、小規模なサプライズ花火の打ち上げにとどまっていました。
2022年は、名張市全体の活気が、さらに盛り上がるのを願って、本格的に打ち上げを実施します。
音楽×花火コラボあり、ナイアガラが見られる花火ありです!
2022年の花火大会のサブタイトルは、「真夏の夜の復活祭」です。
仕掛け花火やスターマイン等の、迫力ある花火が5000発が打ち上げられます。
まさに、サブタイトルにぴったりの花火大会となりそうですね。
開催日程:2022年7月30日(土)
小雨決行 荒天時は7月31日に延期、31日困難時は8月下旬
開催時間:20:00~21:00
打ち上げ数:5000
打ち上げ場所:三重県名張市名張川新町河畔および黒田地区内
名張川納涼花火大会2022のおすすめ穴場スポットは?

打ち上場所付近で花火が見れると、迫力満点、圧巻ですよね。
しかし、混雑はつきものです。穴場スポットなら、混雑は多少避けられるかもしれませんよ。
大屋戸橋
住所: 三重県名張市東町
花火大会会場近くなので、混雑は避けられないかもしれませんが、大屋戸橋なんていかがでしょうか。
帰宅することも考えると、結構おすすめかもしれません。
もちろん花火は大迫力です。
朝日公園
住所:〒518-0721 三重県名張市朝日町1319−5
花火大会の駐車場がある朝日公園は、その名の通り公園で、こどもが遊べる遊具もあります。
車も止められるし、トイレもあるし、花火が上がるまで時間を使う場所としては最高なのではないでしょうか。
イオン名張店
住所:〒518-0725 三重県名張市元町376
イオン名張店の屋上は、当日解放されており、駐車も可能です。
もちろん花火もきれいに見えますよ。トイレの心配もいらないし、買い物もできるし、開始時間より早く来ても飽きることはありませんね。
当日は、キッチンカーが来ていたり、物産展等のイベントもあり、ワクワクがとまりません。
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
名張川納涼花火大会の2022年有料観覧席の種類は?チケット購入法は?

名張市新町河畔及び黒田地区内で実施される、「名張川納涼花火大会」の有料一般観覧席の販売は、2022年7月2日(土)より販売されています。
一般用: 1名2000円(階段800席、パイプ椅子席500席)
桟敷席: 1区画5名まで15000円(29区画設置予定)
チケットの購入は、以下の場所やチケットぴあで購入可能です。
名張商工会議所(南町):一般席、7月8日までの期間限定
なばり観光案内所(平尾):一般席、桟敷席
ブックスアルデ名張本店(箕曲中村):一般席
チケットぴあ:一般席
名張川納涼花火大会の屋台(露店)の出店情報は?

名張川納涼花火大会では、例年たくさんの屋台が出店されています。
名張川納涼花火大会2022もたくさんの屋台が並び、午後の早い時間から開き始めるようです。
【花火】名張川納涼花火大会2016。近鉄名張駅徒歩15分程ですが通りには愛宕の火祭りの神輿や太鼓の音色、沿道の屋台と飽きることなく会場に到着できます。御馴染みの前説とともに開始です♪ #名張川納涼花火大会 pic.twitter.com/5WvYl2EuBi
— むらまさ… (@muramasa0765) July 31, 2016
花火のお供といえば、屋台飯ですよね。
どんな屋台が並んでいるのか、とても楽しみです。屋台の種類はかなり豊富なようで、端から端まで見て回るのも楽しみの一つですよね。
人気の屋台だと、長蛇の列ができることもあるので、早く来てチェックしたほうがいいかもしれません。
名張川納涼花火大会のアクセスや駐車場は?交通規制は?

場所:〒518-0727 三重県名張市新町
名張川納涼花火大会のアクセスは?
電車でのアクセス
近鉄名張駅西口から徒歩15分
車でのアクセス
名阪国道上のICから国道368号経由、車で約30分
名張川納涼花火大会の駐車場は?
無料駐車場: 名張市役所、名張中央公園
朝日公園:開場は17:00から、1台500円
名張川納涼花火大会の交通規制は?
交通規制 18:00~22:00
開場付近は車両通行止めや、一方通行、立ち入り禁止区域が設けられます。
黒田橋は19:00~花火大会終了まで通行禁止
愛宕神社付近の堤防道路は、有料観覧席利用者以外は立ち入り禁止となります。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:名張川納涼花火大会2022のチケットや屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、名張川納涼花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料席やチケット購入法、穴場や屋台情報、駐車場やアクセスや交通規制について紹介しました。
3年ぶりに本格的に打ち上げられる花火の絶景をお楽しみください!