
秋田竿燈まつりが2022年3年ぶり開催予定で、開催日程や場所、屋台(露店)の出店情報、観覧席等気になりますよね。ここでは、秋田竿燈まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、観覧席の料金や購入法、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
秋田竿燈まつりの歴史や見どころは?

五穀豊穣を祈願する「秋田竿燈(かんとう)まつり」は、東北三大祭りの一つで、その歴史は270年にもなります。
秋田の竿灯。こんな感じだすな。まず、味わってけれ✨✨✨ #竿燈まつり #秋田 pic.twitter.com/cYtGcgMl3J
— 秋田麻呂 (@iwtm11) August 4, 2019
戦後、観光イベントとして少しずつ規模を拡大して、1980年(昭和55年)には、国重要無形民俗文化財の指定をうけました。
そんな秋田竿燈まつりの見どころは、もちろん「竿燈(かんとう)」です!
それまでと違う風が吹いた。#秋田の夏祭り #秋田の夏#竿燈 #竿燈まつり #秋田竿燈まつり#秋田市 #秋田#akita #japan#ファインダー越しの私の世界#写真撮っている人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#iphone #photo pic.twitter.com/Gqwavt7Nkj
— はち (@hachirm2013) August 6, 2018
竿燈は稲穂に見立てた作りになっています。
一番大きいものだと、長さが10mほどもある太い竹竿に、9本の竹を結びつけて、そこに46個の米俵を模した提灯(ちょうちん)が吊るされています。
ロウソクに火を灯して、竿燈が始まる。#秋田の夏祭り #秋田の夏#竿燈 #竿燈まつり #秋田竿燈まつり#秋田市 #秋田#akita #japan#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#iphone #photo pic.twitter.com/U89C7nijfS
— はち (@hachirm2013) August 6, 2018
大きさは4種類あって、一番大きな大人用の竿燈(大若)になると、重さはなんと50kgにもなるそうです!
秋田の夏を彩る #秋田竿燈まつり
— あきたびじょん (@akitavision) July 23, 2022
黄金の稲穂のような竿燈が大通りを進む圧巻のお祭り
竿燈の中でも一番大きい大若に提灯が46個、重さは約50㎏!竿燈を一人の差し手が手のひらや腰、額で支える妙技は人々を魅了します♪
○開催日:8月3日(水)~6日(土)https://t.co/btr3cHf01u pic.twitter.com/h5kfjJHP74
その竿燈を、“差し手”と呼ばれる人が、片手で高く持ち上げたり、手のひらや肩、額(ひたい)、腰など、体の一点に乗せて技を競う「竿燈妙技大会」は、もう一つの見どころです!

この大会は日中に行われるのですが、真夏の強い日差しの中、竿燈を見上げながら手を広げ、腰を落としてバランスを保ちながら、技を繰り広げます。
竿燈のお囃子大好き🥳#竿燈まつり#秋田 pic.twitter.com/qgCmbz3WAy
— みー⛩🍉🐥🏕♨️Next男鹿フェス3Days (@miimiimiimiiiim) August 4, 2019
差し手さんの演技に、ハラハラドキドキさせられることでしょう!
青空の下、各々の技を競い合う。
— JOKER (@cyberzerosystem) August 6, 2019
夜の華やかな竿燈とは違う面白さがある。#竿燈#昼竿燈#竿燈妙技大会 pic.twitter.com/eBv8oOrCTt
なかでも私は、継竹をして高さが増す中、倒れたり折れるのではないかと思うぐらいにしなった時に、一番見応えを感じました!
#竿燈まつり #竿燈 #竿燈妙技大会 大若団体規定決勝
— ひとり野鳥の会 (@Goodyimages) August 6, 2018
健闘及ばず準優勝となった #柳町竿燈会 さん pic.twitter.com/eItKGu7AW5
見るだけでも圧倒させられる竿燈と差し手さんたちの高度な技にご注目ください!!
そして、ご観覧の際は、「ドッコイショー ドッコイショー」の掛け声と手拍子で、ぜひご参加くださいね♪
竿燈と差し手さんたちの高度な技の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
差し手さんの表情にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
秋田竿燈まつり2022の開催日程・スケジュールや場所は?

ここでは、「秋田竿燈まつり2022」の2大メインイベント「夜本番」と「竿燈妙技大会」の日程などをご紹介します。
#RT拡散希望 (7/293️⃣)
— 秋野優妃 💐第7回ブーケ👗相互RT募集 (@akiyuu_0620) July 28, 2022
秋田駅前が竿燈まつりに染まってきてた✨️✨️
8/3~8/6は大賑わいです🏮👘✨
秋田に来て初めてだから楽しみすぎる(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク💓
#ミクチャ #MissBouquet #秋田 #竿燈まつり pic.twitter.com/7yaPlrw6cH
開催日程:2022年8月3日(水)~6日(土)
夜本番のスケジュール(連日)
19:00 竿燈入場
19:25~20:30 竿燈演技
21:00 終了
会場:竿燈大通り
アクセス:秋田駅西口から徒歩20分、
竿燈妙技会(昼竿燈)のスケジュール
8月4日(木) 9:00~15:40
8月5日(金) 9:00~15:40
8月6日(土) 9:20~15:00
会場:エリアなかいち
アクセス:秋田駅西口から徒歩10分
※竿燈妙技会(昼竿燈)の細かいスケジュールは、リーフレットに掲載されています
秋田竿燈まつり2022の観覧席の料金は?購入法は?

秋田竿燈まつり2022の有料観覧席は、以下の通りです。
料金とイスの種類(座席形状)は、次のようになっています。
枡席・・・25,000円
S席・・・4,000円(ひな壇席)
A席・・・3,500円(ひな壇席およびパイプ椅子席)
B席・・・3,000円(長いす席)
秋田竿燈まつり2022の有料観覧席の購入方法は、以下の通りです。
※申込み制ですのでご注意ください。
1.インターネット、電話、FAX、窓口のいずれかで申込む
2.予約が確定すると、請求書が届く
3.入金をする
4.観覧席券が届く
詳細は、秋田竿燈まつり公式ホームページでご確認ください。
秋田竿燈まつり2022の屋台(露店)の出店は?

秋田竿灯まつり2022の屋台(露店)の出店情報をご紹介します。
2022年は、3か所で開設されますよ♪
竿燈祭り。電球ソーダがこどもウケ抜群。味はレモン、いちご、ブルーハワイのソーダ割り。¥500也。#竿燈まつり #秋田 #屋台 #ピカピカソーダ #電球ソーダ pic.twitter.com/UBxIfl9pja
— たのき (@TANOKIDAN) August 4, 2017
竿燈屋台村
〈 八橋(やばせ)会場 〉
開催日: 2022年8月2日(火)~6日(日)
こちらの会場は、前夜祭(2日)にも開場されます。
開催時間 15:00~22:30
場所: スペースプロジェクト・ドリームフィールド(第2球技場)
アクセス:
徒歩・・・秋田駅西口から約35分
バス・・・中央交通線「秋田駅西口」乗車、「八橋市民広場・裁判所前」下車 徒歩約5分
〈 中央会場 〉
開催日: 2022年8月3日(水)~6日(日)
開催時間: 15:00~21:30
場所: 旧産業会館跡地
アクセス: 秋田駅西口から徒歩約20分
ご当地グルメフェスティバル
開催日程: 2022年8月3日(水)~6日(日)
開催時間: 15:00~21:30
開催場所: 大町イベント広場
アクセス
徒歩・・・秋田駅西口から約17分
バス・・・中央交通線「秋田駅西口」乗車、「反川入口」下車 徒歩約2分
出店店舗の詳細は、まだ発表されていませんが「ご当地グルメフェスティバル」は、B級グルメの屋台が集まることを想像するとワクワクしませんか?!
私は「竿燈妙技大会」を観覧→屋台会場でおやつを食べる→イベント会場や町を散策→屋台会場で晩ご飯を食べる→「夜本番」の会場に行く・・・というコースでお腹も心も満たすのが理想です♪
屋台もイベントも内容が盛りだくさんの「秋田竿燈まつり2022」は8月3日(水)から4日間の開催です!
秋田竿燈まつり2022のアクセスや交通規制は?駐車場は?

「秋田竿燈まつり2022」は広い範囲で様々なイベントが行われます!
夜本番と竿燈妙技大会、屋台については先ほどご紹介した通りです。
そのほか、秋田駅前や千秋公園でもイベントが予定されています。
コチラから各会場の場所やイベント情報をご確認いただけます。
秋田竿燈まつり2022のアクセスや交通規制は?
最寄り駅・・・秋田駅
※竿燈大通り周辺で18:15~21:30の間、交通規制がかかります。
詳細は、こちらの会場周辺図でご確認ください。
仮設トイレの場所(8か所)も載っていますよ。
秋田竿燈まつり2022の駐車場は?
駐車場
無料駐車場 : 秋田県庁ほか 全9か所
有料駐車場 : 会場周辺に多数
🏮東北のお祭りを見に行こう🏮
— タイムズのB (@btimes_jp) July 22, 2022
8月3日から6日まで#秋田竿燈まつり が #秋田県 にて開催♪
今年は3年ぶりの開催✨
クルマでお出かけの際は、会場周辺の交通規制や交通渋滞が予想されるため、会場から少し離れた場所の #タイムズのB をご活用ください🅿️
▼会場周辺の駐車場https://t.co/S2mVyRyixy pic.twitter.com/UyrZzDnNAF
詳細はコチラでご確認ください。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:秋田竿燈まつり2022の日程や観覧席は?屋台や見どころや場所は?
ここでは、秋田竿燈まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、観覧席の料金や購入法、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
3年ぶりの秋田竿燈まつりの熱気を体感ください!