
筑後川花火大会が、2022年3年ぶりに開催となり、開催日程や場所、無料の穴場スポット、屋台の出店等気になりますよね。ここでは、筑後川花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、変更内容、穴場(無料)や場所取り、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
筑後川花火大会の魅力や見どころは?

「筑後川花火大会」が、福岡県久留米市で3年ぶりに開催されます。
\3年ぶりの #筑後川花火大会 /
— 地図工房(ゼンリン) (@ZENRIN_mdlabo) July 31, 2022
昨日に引き続き #花火 の話題です🎆#地図工房 では
8月5日に開催される筑後川花火大会周辺の図案を
期間限定でお楽しみいただけます✍️
花火に色が付いているものと、
好きな色を付けられるものの2パターンございます!#塗り絵 でも夏を楽しみましょう🌻 pic.twitter.com/gOt5At1DLU
x
会場は、九州最大の河川「筑後川」の河川敷で、規模は西日本最大級という大きな夏祭りです!
~筑後川花火大会~
— くまさん(´(ェ)`)一家 (@kumakumamoheji) July 28, 2022
※2018年に撮影。
数年前はこんな光景が当たり前だったんだけどねぇ#筑後川花火大会 pic.twitter.com/DT1CL7iveD
花火の打ち上げ数や観覧会場も多く、例年約45万人もの人が各会場からの眺めを楽しんでいます。
2017.08.05 『筑後川花火大会』
— アカウント移行しました (@D_xxx_4) August 6, 2017
台風の影響で風がめっちゃ強くて
花火が流されてたけど
無事に花火大会開催されてよかったです!#筑後川花火大会#筑後川#花火大会#花火 pic.twitter.com/G2Ao3uuIpp
筑後川花火大会の始まりは、1650年に行われた水天宮花火とされていて、通称「水天宮奉納花火大会」とよばれています。
スターマイン、空中ナイアガラなど見どころが多く、京町会場では最大7号玉が、篠山会場では最大10号玉(尺玉)が上がります。
昨日花火見てきた〜🎇
— 麻央 シンガーソングダンサー (@mao_singdance) August 6, 2018
めっちゃきれかったけど今年いい感じに撮れんかったけん去年の使う笑
行ったことない人いってみるべし!#筑後川 #花火 #花火大会 pic.twitter.com/M3krAbtGJB
例年は約1万8千発の花火が2か所同時に点火され、1時間半にわたって夜空を彩っていましたが、コロナ禍で、2020年、2021年と2年連続中止となっておりました。
昨日は筑後川の花火大会🎆
— ✂️HAYATE✂️ (@1hayate1) August 6, 2017
一眼レフの練習かねて行ってみたw#福岡#久留米#筑後川#花火大会#花火 #綺麗#一眼レフ#ニコン#NIKON#d610 #難しい#写真撮ってる人と繋がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/n9w0kDIptk
地元のみなさんが、大事に守り続けてこられた歴史ある花火大会なんですね。
筑後川花火大会2022の開催日程・時間や打ち上げ場所は?

2022年の「第363回筑後川花火大会」が、8月5日開催に決定しました!
筑後川花火大会の会場は、上流から小森野(こもりの)・篠山(ささやま)・鳥栖(とす)・長門石(ながといし)・京町(きょうまち)・みやきの6会場になります。
京町、篠山の2会場がメイン会場となり、有料席はありません。
第363回筑後川花火大会の開催日程などの基本情報をご紹介します。
開催日程: 2022年8月5日(金)予備日:8月7日(日)
打ち上げ時間: 19:40~20:10
開催会場: 京町、篠山、小森野、長門石、鳥栖、みやき(6会場)
すべて筑後川の河川沿いです。
打ち上げ場所: 篠山会場、京町会場(2か所)
会場図はこちらからご確認いただけます。
打ち上げ数: 約8,000発
筑後川花火大会2022の変更内容や打ち上げプログラムは?

筑後川花火大会2022の変更内容は?
例年との大きな変更点は、3つあります。
1.打ち上げ数が18,000→8,000発に変更
2.打ち上げ時間が90→30分間に変更
3.仕掛け花火が中止
新型コロナウイルス感染症対策のために規模がグッと縮小されていますが、筑後川花火大会の公式Twitterでは「時間が短縮される分、中身の濃い花火大会になりますよ♪」とのこと♪
風向きも天気もすごくよかったな~。#筑後川#花火大会#筑後川花火大会#久留米#福岡 pic.twitter.com/UKJxl8if77
— MOTOHANA.F.T⛲ (@MOTOHANA9910) February 13, 2018
コロナ禍の2022年ならではの筑後川花火大会に期待しましょう!
筑後川花火大会2022の花火のプログラムは?
こちらは、2022年の打ち上げ花火のプログラムです♪

プログラムが発表される花火大会は珍しいのではないでしょうか。
速射連発花火の「ワイドスターマイン」だけでも4種類あります!
どんな花火が打ち上がるのか当日が楽しみですね♪
筑後川花火大会のおすすめの穴場スポットは?場所取りは?

「筑後川花火大会2022」は、京町、篠山、小森野、長門石、鳥栖、みやきの6か所が観覧会場になっています。
そのうち、京町会場と篠山会場に発揚場所があるため、この2会場は例年大勢の観覧客が訪れます。
また、鳥栖会場とみやき会場と篠山会場からは両初揚ポイントからの花火が見られるので、例年人気のスポットになっています。
河川敷の場所取りは、8月4日(木)から可能とのことです。
会場内はペットの同伴が禁止されているので、同伴が必要な方は6会場以外のスポットでご観覧くださいね。
ここからは、会場以外の穴場スポットをいくつかご紹介します。
ゆめタウン久留米店(屋上)
住所:福岡県久留米市新合川1丁目2−1
会場からはやや遠いので、近くで観るのとは違った雰囲気で楽しめると思います。
ゆめタウンは、総合スーパーなので、到着してから買い出しに行けることや屋内のお手洗いを利用できる点がメリットですね。
豆津橋
住所:福岡県久留米市大石町
みやき会場近くの「豆津橋」は、2か所の発揚会場からの花火が見られるので、穴場スポットとして人気の場所です。
アクセスもJR久留米駅から徒歩10分程なので、利用しやすい場所だと思います。
西鉄「宮の陣駅」付近の堤防
住所:福岡県久留米市宮ノ陣5丁目2
こちらも2か所の発揚会場から上がる花火が見られるお得スポットです♪
西鉄「宮の陣駅」は、小森野会場の最寄りになっている駅ですが、混雑は避けやすい会場なので、アクセスもしやすいかと思います。
久留米市役所
住所:福岡県久留米市城南町15−3
JR久留米駅から徒歩8分の場所にある市役所前にある広場が利用できます。
芝生になっているので、レジャーシートを敷いてまったり観覧するのもいいですね♪
仕掛け花火が見えない会場ですが、今年は規模縮小のため中止になっているので、久留米市役所からの眺めが気になっていたという方は、この機会に訪れてみるのもいいかもしれませんね。
長門石町の農道
住所: 福岡県久留米市
田畑が広がる場所なので、圧迫感のない広々とした場所で鑑賞ができます。
地元の方にとっては定番スポットのようです。
番外編:ライブ配信
花火大会の様子がYOUTUBEで生配信されます!
生中継の公式YOUTUBEチャンネルは、こちらになります。
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
筑後川花火大会の屋台(露店)の出店は?

夏祭りといえば、屋台(露店)は重要な存在です!
河川をバックにズラーっと立ち並ぶ屋台は、お祭り気分を盛り上げてくれますよね。
今年初💗
— нїќаřі (@h2_kr_sz) August 7, 2014
きれい~~~🙈💭💭#筑後川 #花火大会 #ユカタ pic.twitter.com/N8eXibDNfS
わたしは、土手に上がって少し離れた場所から、どんな屋台があるのかを見渡すことが好きです♪
筑後川花火大会は、例年約45万人もの人が訪れるビッグイベントなだけに、屋台の出店数は、400軒にもなるそうで…こちらの規模も大きいですね!
気になる2022年の筑後川花火大会の屋台情報は、まだ発表されていません。
新型コロナウイルス感染症対策で花火大会の時短など規模を縮小しているので、屋台(露店)についても例年通りではないかもしれません。
例年は、京町会場と篠山会場にほとんどの屋台が集まっています。
屋台は絶対外せない!という方は、京町・篠山会場がおすすめです。
筑後川花火大会のアクセスは?駐車場や交通規制は?

筑後川花火大会のアクセスは?
京町会場:JR鹿児島本線「久留米」駅 徒歩10分。
篠山会場:JR鹿児島本線「久留米」駅、西鉄久留米駅 徒歩15分。西鉄バス「大学病院前」下車 徒歩10分
長門石会場:JR鹿児島本線「久留米」駅 徒歩15分。
みやき会場:JR鹿児島本線「久留米」駅 徒歩30分。
鳥栖会場:JR鹿児島本線「肥後旭」駅 徒歩30分。
小森野会場:西鉄「宮の陣」駅 徒歩20分
京町会場は、最寄り駅から一番近く屋台(露店)も多くあることから一番にぎわう会場です。
混雑状況によっては、入場規制がかかる可能性があります。
18:30からは、交通規制で歩行者も含め全面通行止めになる道もあるので、会場やアクセス方法によっては、規制がかかる前に通過できておくと安心ですね。
最寄り駅 JR久留米駅 九州新幹線の臨時列車が4本運転されます。
詳細はコチラからご確認ください。
シャトルバス(有料)
西鉄「久留米駅」から「篠山会場」に直行するシャトルバスが運行されます。
運行時間 16:30~22:00(予定)
料金 片道240円
路線バスや列車の臨時便も運行されます。
筑後川花火大会の駐車場や交通規制は?
駐車場:会場周辺にはありません
交通規制は18:30~21:30または22:00まで行われます。
昔昔 高校生の頃は、
— 銀狐舎 (ぎんこしゃ) (@ginnkosha) July 30, 2022
筑後川花火大会をさかいに
クラスメートが減りました…#筑後川花火大会#退学#高校生 https://t.co/9jruGR66K6
こちらの交通規制図には、その他にも渋滞が予想される道路も記されています。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:筑後川花火大会2022の穴場や屋台は?打ち上げ場所やアクセスや交通規制は?
ここでは、筑後川花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、変更内容、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
規模は縮小されますが、3年ぶりに筑後川の夜空が鮮やかな色に彩られる絶景を堪能しましょう!