
福島県郡山市湖南町の布引高原は標高約1,000mあり、「風の高原」と呼ばれ、高さ100mもある風力発電と夏のひまわりのコラボレーションが見事です。ここでは、布引高原のひまわりの見どころ、2022年見頃や開花状況、風力発電とひまわりの圧巻の風景、場所やアクセスについて紹介します!
目次
布引高原のひまわりの見どころは?風力発電のコラボレーションの絶景とは?

福島県郡山市、猪苗代湖の南に位置する布引(ぬのびき)風の高原は、天気が良い日は、猪苗代湖・磐梯山・安達太良山が一望できる絶好のロケーションにある人気の観光スポットです。
また、「風の高原」の名前の通り、羽の先端まで入れると高さ100mにもなる巨大風車が33基立っていて、2007年に営業運転を開始した、日本最大級の風力発電所、郡山布引高原風力発電所があります。
おはようございます(^-^)
— 画廊 ギャラリーあさか乃 (@gallery_asakano) June 26, 2021
郡山市にある「布引高原」です✨高さ100mの風車が33基あり、例年8月から美しいひまわり畑が見られます🤗猪苗代湖、磐梯山が眺望できる標高1000mの高原で「風の高原」とも呼ばれています😊ススキも素敵です✨皆様、良い週末を🙏#布引高原 https://t.co/aCZwdZroZk pic.twitter.com/zsIGfeD0sw
風車のもとには、5月上旬~6月上旬には菜の花が、8月中旬~9月上旬にはひまわりが、8月下旬~10月中旬にはコスモスが咲き誇り、あたり一面に咲く場花々と風車のコラボ風景は、海外リゾートのような風景です。

布引高原は標高が高く、冷涼な気候を生かして大根やキャベツ、そばなどの栽培が盛んに行われていました。
今でも「布引大根(布引高原大根)」は郡山市の特産品として知られています。
近年は、農業の担い手不足が進行し、遊休農地を活用しようと、地元の農業生産組合が花を植え始めたのがこのひまわり畑の始まりです。
今では約9ヘクタールの敷地に約20万本が咲く福島県内有数のひまわり畑となり、風車との相性の良い風景、そして広大な敷地で、他の人が写り込まない写真を撮れることから、絶好の写真スポットとしても人気となっています。

まだまだ暑さの厳しい8月中旬以降に見頃の時期がきますが、高原に吹く風はさわやかで冷涼な空気が漂います。
目の前一面の大地を埋め尽くす黄色い絨毯、涼やかな風を受けてゆっくりダイナミックに回る巨大な風車、そして眼下に広がる青空を映した猪苗代湖の素晴らしいロケーションは、何度見ても見ていて飽きません。
先日、布引山で撮影した風車とひまわり🌻
— plus+ (@plus_hiro) August 31, 2020
センサーゴミの写り込みが酷くて、それを消すのに一生懸命レタッチしました💦
何とか見せられる写真になったと思います😀#布引山 #布引高原 #郡山市 #風車 #ひまわり pic.twitter.com/vXimZu4rzW
夕陽を浴びたひまわり畑もまた幻想的で、訪れる人々を魅了します。
夕景の布引高原のひまわり😊
— Yamato Takahide 大和貴英【季節を写真で記録する】 (@takaphotoslog) September 9, 2019
2019.9.7撮影🤗#布引高原#ひまわり#夕景#α7RIII#sel24105g#SonyAlpha pic.twitter.com/VYMR3dJDAw
きちんと整備された遊歩道、少し坂を上らなくてはなりませんが、とても見晴らしのよい展望台もあるので、ぜぜひ広々とした高原をのんびり散策しながら、ひまわりと風車が創り出す絶景を満喫しましょう!
夏の風物詩、ひまわりは、真夏のギラギラした太陽のもと汗だくで見るイメージがありますが、この布引高原のひまわりは、標高の高さから、想像しているより涼しい可能性が高いです。

一枚、羽織るものを持参して、布引高原のひまわりと風力発電のコラボレーションの絶景を見に、是非布引高原にお出かけくださいね!
布引高原のひまわりの2022年見頃や開花状況は?

郡山布引風の高原のひまわりの見頃は、例年8月中旬~9月上旬頃です。

標高が高いため、ひまわりの見頃としては遅めで、一番の見頃は例年8月下旬頃です。
郡山布引風の高原のひまわりは、場所によって種まきの時期を変えているので、ひまわりを長く楽しむことができます。
陽が西に傾き始め、向日葵が逆光に透かされてキラキラと輝き始めます♪遠くには入道雲が見えていました。どれも夏を感じる風景ですね。
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) August 29, 2020
(2020.08.27)#布引高原 pic.twitter.com/toBTKoUwm4
まず最初のひまわりが、8月中旬頃に見頃を迎えるよう種まきがされており、2022年8月1日現在、まだまだひまわりは開花していません。
2022年も例年とそれほど大きく見頃の時期は変わらないのでは?と予想されています。
例年、8月下旬~10月中旬には、コスモスも咲くので、タイミングが良ければ、ひまわりとコスモスの両方を見ることができますので、楽しみですね!
布引高原のひまわりの場所やアクセスは?

郡山布引風の高原
住所:〒963-1631 福島県郡山市湖南町赤津字馬頭原
電話:024-983-2117(湖南町商工会)
入園料:無料
アクセス
車でのアクセス
東北新幹線 郡山駅から車で90分
東北自動車道 郡山ICから車で80分
東北自動車道 郡山南ICから車で70分
磐越自動車道 磐梯熱海ICから車で60分
駐車場:あり 約100台 無料

まとめ:布引高原のひまわりの2022年見頃や開花状況は?場所やアクセスは?
ここでは、布引高原のひまわりの見どころ、2022年見頃や開花状況、風力発電とひまわりの圧巻の風景、場所やアクセスについて紹介しました!
巨大な風車の下、夏になると一面に広がるひまわりの黄色い絨毯やコスモスの咲き乱れる景観をぜひ楽しんでください!