
石川県七尾市の和倉温泉夏花火が2022年開催予定ですが、屋台の出店や穴場、三尺玉の打ち上げ場所等気になりますよね。ここでは、和倉温泉夏花火の魅力や三尺玉等の見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
和倉温泉夏花火の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

和倉温泉夏花火が、2022年8月4日に開催されます。
開催日程: 2022年8月4日(木)※小雨決行。荒天時は翌日5日に順延。
打ち上げ時間: 20:30~21:00
打ち上げ場所: 和倉港沖合及び湯っ足りパーク沖合
開催場所: 和倉温泉わくわくプラザ(和倉港周辺)
打ち上げ数: 約3000発
予想来場者: 約2万人
打ち上げ場所は、以下のマップでご確認ください!
和倉温泉名物三尺玉の打ち上げ場所もバッチリですね♪

和倉温泉夏花火2022の魅力や見どころは?

1200年以上の歴史を持つ、北陸の名湯・和倉温泉で、夏の夜空を焦がす北陸屈指の「和倉温泉夏花火」が2022年も開催されます。
色々ダメダメだった昨日の花火。
— came_came_ (@camecamesan) August 3, 2018
来年はもっと上手く撮りたい。#能登グラファー #北陸写真部 #北陸中日花火 #tokyocameraclub #和倉温泉夏花火 #能登立国 #和倉温泉 #ファインダーの越しの私の世界 pic.twitter.com/2Usd0uVXDt
和倉温泉夏花火の最大の魅力は、北陸最大級を誇る超巨大花火三尺玉!
-ラストダンスから始めよう-
— snow (@snow_photograph) August 2, 2018
初めて、#和倉温泉 の #花火 に参戦してきました。
なんで、今まで来なかったんだ!って後悔するくらい凄かったです。#三尺玉 と、水中花火だけの為に来たっていうオジサンの気持ちが分った。#東京カメラ部 #PASHADELIC #石川県 #和倉温泉夏花火 #キリトリセカイ pic.twitter.com/d673qzR1ep
花火玉の直径が約1mもあり、直径600mの大輪の花は、大迫力です!
その花火のサイズの大きさと美しさに圧倒的されます。
夜空に咲く大輪の花と水中に咲く花
— snow (@snow_photograph) August 6, 2018
正三尺玉は一度みたら忘れられない。#東京カメラ部 #PASHADELIC #石川県 #和倉温泉夏花火 #北陸中日花火 #キリトリセカイ pic.twitter.com/dxwikTdEve
3尺玉(30号玉)をはじめとして、スターマインやミュージックスターマインなど、打ち上げ花火が約3000発上げられ、夏の夜空を焦がします。
海辺の温泉地ならではの花火が、夜の海を鮮やかに染めていきます。
2022年は、広い範囲で眺めることができるように、2ヵ所からの打ち上げとなります。
千輪菊は色とりどりの小花を一斉に咲かせ幻想的で、ミュージックスターマインも心が躍ります。
水上三尺玉は水面に大輪の花が咲いたように見え、観衆から大きな歓声があがります。
和倉の花火めっちゃ素敵でした♪
— yoshihara / 能登グラファー (@mojicamera) August 2, 2018
よく新聞で見るど定番の構図での撮影してみた。
来年は会場から撮影してみたいですね。#石川県#和倉温泉夏花火#和倉温泉#北陸中日花火 pic.twitter.com/mNn1sMneBL
そして、ひと際巨大な30号玉はあまりに圧巻で、一瞬声を失うようなクライマックスです♪
和倉温泉夏花火
— ☪️ʚ 超人的な男 ʚ (@Angelbell_jet) August 2, 2018
ラストの三尺玉。
平日にこんな豪華な一発を拝めるなんて感謝しかないですね!#和倉温泉夏花火#三尺玉 pic.twitter.com/5HvU7lQuvl
和倉温泉夏花火2022のおすすめ穴場スポットは?

湯っ足りパーク(ゆったりパーク)
住所: 石川県七尾市和倉町ひばり1丁目5
和倉温泉の海に面した足湯施設で、ゆっくり足湯をしながら花火を楽しむことができますよ♪
近くにわくたまくんパークという緑地広場もあり、花火打ち上げ前にご家族で楽しむことができ、おすすめの穴場スポットです。
トイレもあるので、安心ですね!
能登島大橋周辺
住所: 石川県七尾市能登島半浦町
橋の上から見る花火なんて、ロマンティックですよね♪
無料駐車場から歩いて20分くらいで、和倉温泉夏花火をきれいに眺めることができますよ!
能登島
住所:石川県七尾市能登島
能登島は、花火の打ち上げ場所からは遠いですが、海の向こうにきれいな花火を見ることができます。
混雑することもなく、ゆったりとした花火観賞が可能ですよ♪
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
和倉温泉夏花火2022の屋台(露店)の出店情報は?

和倉温泉夏花火では、和倉温泉街の通りには数多くの露店が並びますよ♪
焼きそば、生ビール、綿菓子やかき氷などの屋台定番グルメから和倉温泉ならではの地元グルメまで様々です。
焼きそば、生ビール、綿菓子やかき氷などの屋台定番グルメから和倉温泉ならではの地元グルメまで様々です。
わくたまサンデーなんて魅力的なものも!
和倉温泉夏花火来てくれたみんなありがとう(´∀`=)
— 和倉温泉わくたまくん(公式) (@wakutamakun) August 3, 2018
引き続きわくわく夏祭りは開催中!
ぜひみんな遊びにきてね☆
#和倉温泉夏花火 #わくたまくん pic.twitter.com/7ik7eZBK9E
2022年は、どのような屋台が出店されるのでしょうか?
花火といえば、屋台はつきものなので、たのしみですね♪
和倉温泉夏花火2022のアクセスや駐車場は?

住所:〒926-0175 石川県七尾市和倉町2-13-1
電話番号: 0767-62-1555(和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合(お問い合わせ可能時間:8時30分~17時30分))
和倉温泉夏花火のアクセスは?
電車・バスでのアクセス
JR和倉温泉駅から北鉄能登バス約5分「和倉温泉(バスターミナル)」下車徒歩約5分。
JR和倉温泉駅から徒歩20分。
車でのアクセス
和倉ICから約10分(約3.5km)。
和倉温泉夏花火の駐車場は?
和倉温泉夏花火では公式の臨時駐車場が設置されます。
18:00~22:00までの利用となります。
いずれも無料で利用できます。
合計約500台分駐車できますが、駐車場がいっぱいになると周辺道路は交通規制が入ります。
※花火大会終了後は速やかに移動してください。
和倉温泉お祭り会館駐車場
収容台数:普通車89台
住所:〒926-0175 石川県七尾市和倉町2部13番地1
和倉温泉運動公園(ヨットハーバー側)
収容台数:約240台
住所:〒926-0178 石川県七尾市石崎町香島1丁目
能登香島駐車場
収容台数:約300台
住所:七尾市石崎町泉台2
和倉温泉夏花火の交通規制は?
上記の臨時駐車場が満車になると交通規制が入ります。
通行止めや通行禁止の区間がありますので、確認をお願いいたします。
会場周辺の交通規制:あり(夕方~、会場周辺でマイカーの進入禁止)

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:和倉温泉夏花火2022の屋台や穴場は?打ち上げ場所や駐車場は?
ここでは、和倉温泉夏花火の魅力や三尺玉等の見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
大迫力の三尺玉を体感ください!