
2022年の新潟まつりは規模縮小で開催とのことですが、花火や住吉行例等、日程の変更や中止・変更内容、屋台情報等気になりますよね。ここでは、新潟まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、花火等の中止・延期等変更内容、屋台(露店)の出店、交通規制、駐車場やアクセスについて紹介します。
目次
新潟まつりの歴史や見どころは?花火や住吉行列や大民謡流し?

市民大民謡流し、住吉行列、花火ショーで全国に有名な「新潟まつり」!
3年ぶりに新型コロナ急拡大のために、規模を縮小して2022年8月5日(金) 8月 6日(土) 8月7日(日) 新潟県新潟市で開催されます。
新潟まつりは神社一つだけのお祭ではなく、「住吉祭」「川開き」「商工祭」「開港記念祭」の4つの祭りが一つに統合した最大のお祭りです!
1.住吉神社
新潟祭りの起源といわれている「住吉祭」は、新潟市白山神社内にある住吉大神、息長足姫をまつる住吉神社で行われます。
湊町新潟の繁栄と発展・海上安全・大漁満足を祈願する祭礼です。
享保11年1756年から続く「住吉行列」「水上渡御」が有名です!
住吉大神さまの水上渡御 #新潟まつり #住吉行列 pic.twitter.com/8x3NJM7YPY
— 忠犬タマ公 (@choo_tama) August 11, 2018
住吉行列
新潟の廻船問屋が大阪の住吉神社からご神体委を受け、地域住民に信仰されました。
民謡流しに引き続き、初の住吉行列。
— あき (@aki__819) August 11, 2018
すごい迫力でした。#新潟 #新潟まつり #住吉行列 #みこし #白山神社 pic.twitter.com/r7gMf4rN7s
享保11年に行列を組み行進することが、住吉祭の始まりといわれています!
水上渡御
新潟の湊や海上安全を祈願するために船に乗ったお神輿が水上パレードをします!
2. 川開き
明治41年に新潟大火があり、翌年の明治42年に、1日も早い湊町新潟の復興を願って、9月10日、11日の2日間、萬代橋下流で花火が打ち上げられたのが始まりです。
現在は、祭りの最終日に大花火が打ち上がります!
3.商工祭
昭和4年の産業振興の目的で、市内のパレードが始まり、終戦後は、地元企業の山車や古町芸妓も入り大変賑やかに行われたそうです。
現在は、万代シティバスセンター2階の古町ルフル広場で、お祭り広場を開催しています。
4.開港記念祭
新潟港は、明治元年11月19日に開港され記念日としてきましたが、昭和5年の開港60周年記念式典で、「記念日」から「記念祭」に変更されました。
いろいろな催し物が開催された記録があります。
「住吉祭」「川開き」「商工祭」「開港記念祭」の4つの祭りが一緒になって、昭和30年にスタートして、毎年8月上旬の金、土、日の3日間「新潟祭り」を開催しています!
豪華船☆ #住吉行列 #新潟まつり pic.twitter.com/GLTJqPD3tL
— melon@あばよ、相棒 (@melonmelodys) August 10, 2013
次に、新潟まつり見どころを紹介します。
1日目の見どころ:
大民謡流し
市民、企業が参加して踊る大民謡流し!
新潟まつり2019~大民謡流し
— motopion (@motopion) August 10, 2019
今年も新潟まつりの季節になりましたので行ってきました。
東京も暑い日々が続いていますが、新潟も昼間は暑かった。https://t.co/EajcQyvwZ1…#ロマン長崎 #ミスはこだて #にいがた観光親善大使 #横浜観光親善大使 #スマイル神戸 #新潟まつり #大民謡流し pic.twitter.com/BMeyb6ONlg
総勢約15,000人の踊り子が新潟市の目玉万代橋を中心に踊る、「佐渡おけさ」や「新潟甚句」に圧倒されます!
#新潟まつり #大民謡流し より。 #ろうきん のみなさん。
— うたずき (@jazz4sekiyahama) August 10, 2018
2018/08/10 pic.twitter.com/LJ0y96uJ37
2日目の見どころ:
住吉行列
古式豊かな衣装で市内を行列する行列の後ろには、「万代太鼓」「神輿」「こどもみこし」が続きます。
万代太鼓(# ・∀・)//|:::::::| #住吉行列 #新潟まつり pic.twitter.com/g8Sup4O0zu
— melon@あばよ、相棒 (@melonmelodys) August 10, 2013
約1キロと行例は長く、江戸時代にタイムスリップしたような気分になりますよ♪
水上みこしパレード
水の都・新潟の発展や 海上安全を祈願し、約40隻の船がパレードする姿は素敵です!
#新潟まつり 2日目。港・海上の安全や、港の発展を願う #住吉行列。「水上みこし渡御(とぎょ)」を「みなとぴあ」で見学。お色直しした「神輿」を載せた #御座船(ござぶね)が #満艦飾(まんかんしょくに飾られた数十隻の船を随行させ信濃川右岸より左岸へ渡る。堂々たるパレードに感激する。 pic.twitter.com/JShT8c4cZU
— パダワン あっ🙄パダちゃん (@padawanRogueOne) August 12, 2019
3日目の見どころ:
花火ショー
日本一の川と知られている信濃川河川敷中洲川で、花火が打ち上げられますよ!
約60万人もの来場者があります!
信濃川河川敷からむ打ち上がる花火は、ただ打ち上げられるのではありません。
連射連発花火の「スターマイン」、複数の地点から同時に打ち上げるエボリューションと呼ばれる「ワイドスターマイン」!
新潟まつり花火大会
— Shinji (@snjngm) August 15, 2019
エボリューション🎆
新潟県 新潟市
2019.8.11 sun. 🌙
iPhone Xs📱
4k/24fps
.#新潟まつり花火大会#新潟まつり #新潟花火#みんなの花火エボリューション#エボリューション#花火 #fireworks pic.twitter.com/iayr0xOmi9
その他にも「ナイアガラ大瀑布」といった様々な種類の花火が打ち上げられます。
2018
— 大村博明@山古志デジタル村民/新潟県/長岡市/NFT準備中 (@hirobenz250) August 12, 2018
新潟まつり🎆
仕事終わりに 手持ちで
サクッと撮って来ました。
何気に 初 新潟花火🎆
三脚あればな〜。1枚目お気に入り。ノイズひどいけどw#新潟まつり #新潟花火#花火大会 #白山神社 #花火#東京カメラ部 #Fireworks #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/RlhX5BBVi0
きらびやかに輝く花火の光景をお楽しみください♪
2018.8.12
— シャーウッドの石 (@sherwood_stone) August 12, 2018
新潟まつり 花火大会より#新潟まつり #新潟#ここはどこ? pic.twitter.com/P5EClHKYRb
新潟まつりの2022年開催日程・スケジュールや場所は?花火やイベントの中止・変更内容は?

2022年の新潟まつりは、2022年8月5日~7日に、3年ぶりに開催されます。
なお、新型コロナウイルス感染急拡大を受けて、8月5日「大民謡流し」の中止と8月7日「花火ショー」の延期が決定いたしました。
https://t.co/KjhgKzFzSb#新潟まつり#延期
— くらげ@お花畑🌼🌺🌸 (@mmraic) July 27, 2022
#2022
一気に増えたもんなぁ。 pic.twitter.com/WlvVqtL272
「住吉行列」「お祭り広場」「手づくり子どもみこし」につきましては、感染防止対策を徹底した上で、当初の予定通り実施いたします。
週末の静止画配信
— シックス (@ddtnkasix) July 24, 2022
新潟まつりが近くなりました#新潟まつり #住吉祭 pic.twitter.com/O60i0IMIn8
開催日程: 2022年8月5日(金) ・8月6日(土)・8月7日(日)
会場: 新潟市 白山神社・万代橋周辺
実施日程
2022年8月5日(金)
大民謡流し 中止
2022年8月6日(土)
住吉行列
古式ゆかしい衣装を身にまとい、行列で市内を練り歩き、その住吉行列に続き、勇壮な万代太鼓などが連なりますよ♪
時間 10:00より
場所 万代町通り(予定)
お祭り広場
会場ステージでは、古町芸妓の踊りやキッズダンス、万代太鼓の演奏が行われます。
時間 10:00〜17:00
場所
万代シテイバスセンター2階
万代シテイバスセンター2階のステージプログラムにつきましては、こちらからお願いします。
古町ルフル広場
古町ルフル広場のステージプログラムにつきましては、こちらからお願いします。
新潟まつり協賛イベント「2022食の陣CRAFT in Summer」開催は中止
2022年8月7日(日)
花火ショー 延期 ※延期後の期日につきましては未定です。
住吉行列
① 13:00~ 古町7番町を出発し市内行進
② 14:10~ 学校町通りを出発し市内行進
手作りこどもみこし
時間 13:30~15:00
場所 古町7番町~白山神社ほか
おまつり広場
会場ステージでは、古町芸妓の踊りやキッズダンス、万代太鼓の演奏が行われまよ♪
時間 10:00~16:00
場所 古町ルフル広場
古町ルフル広場のステージプログラムは、こちらからお願いします。
お問い合わせ先 :新潟まつり実行委員会(新潟商工会議所 025-290-4411
新潟まつりの屋台(露店)の出店情報は?

まつりの楽しみは、屋台巡りですよね。
例年の新潟まつりでは、住吉神社境内に、屋台がたくさん立ち並びます。
焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、かき氷からいちご飴などの屋台定番グルメから地元グルメまで多種多様です!
2022年の新潟まつりでは、残念ながら新型コロナウイルス急拡大のため、住吉神社境内及び万代シティ方面の露店の出店は中止となったようです。
7月29日〜8月7日に開催を予定していた「食の陣CRAFT in Summer」についても中止となっています。
2022年は、感染対策がしっかりされた、地元の美味しいお店で、食べ物や飲み物を楽しみましょう。
来年こそ、屋台(露店)の出店の再開を望みます!
新潟まつり2022のアクセスや駐車場は?交通規制は?

会場: 新潟市 白山神社・万代橋周辺
新潟市 白山神社:新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
新潟市 万代橋周辺:新潟県新潟市中央区万代2丁目
新潟まつり2022のアクセスは?
新潟まつり期間中は、大混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

引用 : 新潟市公式観光情報サイト 旅のしおり
新潟市へのアクセス | 旅のしおり (nvcb.or.jp)を参照願います。
車のアクセス
東京→ 関越自動車道I 大泉IC→長岡JCT(北陸自動車道) 練馬IC→長岡JCT→新潟西ICルートで所要約4時間20分
電車でのアクセス
JR 白新線、越後線利用で 新潟駅から徒歩15分
新幹線 東京→新潟 新潟駅下車 所要時間 2時間
高速バスでのアクセス
池袋東口 池袋→新潟万代シティバスバスセンター行 約5時間
3年ぶりの新潟まつりなので新潟駅、万代橋、白山神社の道路は、車が全く進まないほどの渋滞が予想されますのでなるべくなら公共交通機関のご利用をおすすめします!
新潟まつり2022の駐車場は?
車を利用する場合は、事前に駐車場の確認をおすすめします!
タイムズ新潟市役所分館
住所:新潟県新潟市中央区一番堀通
収容台数:123台
白山公園駐車場C
住所:新潟市中央区一番通1-2
収容台数:189台
新潟まつり2022の交通規制は?
住吉行列や子供みこし等の際には、交通規制が行われます。
新潟まつりの交通規制図につきましては、こちらをご覧ください!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:新潟まつり2022の日程や中止内容は?花火や屋台の出店は?
ここでは、新潟まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、花火等の中止・延期等変更内容、屋台(露店)の出店、交通規制、アクセスや駐車場について紹介しました。
2022年の新潟まつりは、大幅に規模は縮小されますが、ルールを守りながら、久々に開催される夏祭りをお楽しみください!