
宮城県の気仙沼みなとまつりは、2022年縮小開催となりますが、開催日程や場所、海上打ち上げ花火スケジュール、中止・変更内容等気になりますよね。ここでは、気仙沼みなとまつりの歴史や見どころ、2022年開催日程や場所(イベント・花火等)、中止・変更内容、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
気仙沼みなとまつりの歴史や見どころは?

本開催としては、3年ぶりの開催となる「気仙沼みなとまつり」は、2022年でなんと第70回の節目を迎えます!
そんな歴史のある気仙沼みなとまつりについて、まずは、歴史からご紹介しますね。
気仙沼みなと祭りのルーツは、終戦後の昭和24年8月に、港町、気仙沼町の(現:気仙沼市)戦災復興を目的に開かれた「気仙沼湾復興まつり」です。
古くから伝わる「カツオの一本釣り実況」、「仮装行列」等が行われ、10万人!!というものすごい人出で賑わう、素晴らしいスタートとなったそうです。
こりゃすごい!
— 坂本サトル (@sakamotosatoru) August 4, 2019
これから気仙沼ラヂオに生出演します。#気仙沼 #気仙沼みなとまつり #気仙沼ラヂオ pic.twitter.com/RhOCgDxVX6
昭和26年には、気仙沼に古くから伝わるカジキマグロを豪快な銛で射止める「突きんぼう実況」 「和船競漕」等を取り入れた「第1回気仙沼みなとまつり」が開催されました。
そこから今日まで、「気仙沼みなとまつり」は、70年続いています!
そして、気仙沼みなと祭りの見どころは、、、
- 街頭パレード
主催者挨拶のあと、ファンファーレが鳴り、地元の企業、サークル、市外からも陸上自衛隊、郷土芸能団体も加わり、約1.000もの団体が参加するパレードです。
- 大はまらいんや踊り
呼びかけの意味で気仙沼市の田中通りで約80団体が賑やかに踊り祭りを盛り上げます。
「はまらんや」という意味は、気仙沼地方の方言で、「貴方も一緒に踊りませんか?」という意味なんです!
- 打ちはやし大競演
気仙沼市内の和太鼓団体を中心に、近隣の和太鼓集団が約26団体加わり総勢800名がメインストリートとなる臨海道路300mに和太鼓600基を並べて豪快に演奏します!
- 海上うんずら
「 海上うんずら」の「うんずら」という聞きなれない言葉の意味は、気仙沼の方言の1つで「運を連ねる」という意味です。
大漁祈願や海上安全、海への感謝が込まれています。
海上うんずらは、「気仙沼みなとまつり」の主役!
念願叶いまして第70回気仙沼みなとまつりにパレードの一般参加に申し込みして参加できる事になりました!
— 羽跳天 [公式] (@uchouten2004) July 21, 2022
那豊を気仙沼の地で踊れる事、嬉しいですが身が引き締まる思いです。
パレード後のうちばやし大競演本当に圧巻なので是非見てみて下さい!#気仙沼みなとまつり#羽跳天 pic.twitter.com/TquwFQqENx
「ねぶた」「魚の作り物」「提灯」等の装飾をした提燈が飾られた船の上で地元の若者が20数基の太鼓を叩いて盛り上げます♪
- 海上打ち上げ花火大会
仙沼湾内を運行する「海上うんずら」や会場内の「よーいやさっさ」という掛け声とともに打ち上がる海上花火は、気仙沼みなとまつりのクライマックスです!
至近距離での久しぶりの尺最高でした!
— ひらっち (@Hirrathi_Z5) November 7, 2021
ありがとうございました。#気仙沼みなとまつり#気仙沼スローフェスタ2021#気仙沼#気仙沼市 #宮城県#芳賀火工#Fireworks #花火 pic.twitter.com/lu5NJnTmo6
気仙沼みなとまつり(打ち上げ花火等)の2022年開催日程・スケジュールや場所は?中止・変更内容は?

記念すべき、節目となる2022年の第70回大会では、会場を東日本大震災前の港町・内湾地区に戻して開催されます。
残念ながら、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受け、大はまらいんや踊り、打ちばやし大競演の演目は中止となり、8月7日(日)に集約しての、1日だけの開催となりました。
※8月6日(土)は中止となります。
参加者が思い思いの衣装に身を包み街を練り歩くパレード、地元ゆかりの出演者が盛り上げるステージイベント、露店コーナー、海上うんづらなどの催し物は行われます。
2022 ・8月7日・気仙沼みなとまつりで気仙沼聖地にYOSAKOIチーム羽跳天さんがイベントで「那豊〜ナライ」披露します。気仙沼で待ってます(^o^) #羽跳天#気仙沼みなとまつり#気仙沼市#潮海音#那豊〜ナライ〜 pic.twitter.com/s3Rx9RBe6o
— New Day (@xcXGG1t61xKcdpA) August 3, 2022
開催日時:2022年 8月 7日 (日) 午前11時20分~20時30分
会場:港町臨港道路 南町海岸(内湾) 気仙沼湾内
お問い合わせ先:
第70回 気仙沼まつり実行委員会 TEL 0226-22-4600 宮城県気仙沼市八日町2-1-11 (気仙沼商工会議所内)
● オープニングセレモニー ( 会場:港町臨港道路 特設ステージ )
11:20~11:50
● みなとまつりパレード ( 会場:港町臨港道路 )
出発式 11:50~12:00
みなとまつりパレード 12:00~14:30
● カッター競漕大会 ( 場所:内湾・船着き場付近 )
12:00~15:00
● ステージイベント ( 場所:港町特設ステージ )
15:00~16:30
● 海上うんづら( 場所:港町岸壁・気仙沼湾内 )
第1部:停止演技 18:00~19:00
第2部:運航演技 19:00~20:30
● さんま船集魚灯披露 ( 場所:港町 )
18:00~20:30
● ”第70回大会記念”海上打ち上げ花火( 気仙沼湾内 )
20:00~20:30
● 露店コーナー( 旧海の道岸壁上 )
11:30~20:30

12年ぶりの開催となる「第17回カッター競漕大会」では、前回大会優勝チームを含む11組のチームが優勝を争います♪
また、祭りのフィナーレ、クライマックスを飾る「第70回大会記念”海上打ち上げ花火」は4,000発以上の打ち上げが予定されていますよ♪
開催日:2022年8月7日(日) (雨天の場合は8日)
打ち上げ時間:午後20時00分~20時30分
打ち上げ会場:気仙沼湾内
打ち上げ数:約4000発
スターマイン、水中花火、尺玉等色とりどりな花火が「海上うんずら」に合わせて打ち上がります♪
気仙沼みなとまつりって言ったらやっぱりこれだよ!
— しょー@photo (@sfuji_photo27) August 7, 2017
海潮音(みしおね)の打ちばやしのなか花火打ち上がるのは最高です!#宮城 #気仙沼 #気仙沼みなとまつり #海潮音 #打ちばやし #花火 #東北でよかった pic.twitter.com/puzUrjqFJg
気仙沼みなとまつり2022の屋台(露店)の出店は?

お祭りの1番の楽しみといえば、お好み焼き、たこ焼き、海鮮焼などの屋台めぐりですよね!
海の幸が豊富な気仙沼で行われる「気仙沼みなとまつり」では、買って、食べて、楽しめる屋台が多く出て、大変な賑わいを見せます。
2022年の気仙沼みなとまつりでも屋台・露店の出店が計画されているようですが、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大をうけ、2日間の日程が1日のみに変更になったこともあり、どの程度の露店の出店になるのか、現時点で情報がありません。
当日を楽しみに、お出かけくださいね!

気仙沼みなとまつりのアクセスや駐車場は?交通規制は?

アクセス
車
東北自動車道→一関IC→国道284号線→気仙沼 所要時間 約1時間10分
高速バス
東京池袋→ 県瀬ライナー → 気仙沼 所要時間 約7時間
新幹線
東北新幹線→一ノ瀬 大船渡線→気仙沼駅 所要時間 約3時間30分
電車
仙台東北本線→小牛田→前谷地 BRT(バス)→気仙沼駅 約3時間30分
当日は、道路や駐車場が大変な混雑が予想されます。
会場案内・交通規制図をご確認の上、お出かけくださいね。

引用:第70回気仙沼みなとまつり公式サイト
無料駐車場も用意されています!

引用:第70回気仙沼みなとまつり公式サイト
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:気仙沼みなとまつり2022の花火日程や中止内容は?屋台や場所や駐車場は?
ここでは、気仙沼みなとまつりの歴史や見どころ、2022年開催日程や場所(イベント・花火等)、中止・変更内容、アクセスや駐車場について紹介しました。
新型コロナウイルスの影響で、縮小開催となってしまいますが、海上打ち上げ花火もありますので、気仙沼の夏を満喫しましょう!