
愛媛県・松山港まつりの三津浜花火大会が2022年開催予定で、無料の穴場スポット、屋台の出店情報等気になりますよね。ここでは、三津浜花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料観覧席の料金や購入法、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
三津浜花火大会2022の魅力や見どころは?

毎年20万以上の人が押し寄せる、四国最大級の花火大会「三津浜花火大会」。
愛媛初日は花火撮りました😆すっごく綺麗!📷#愛媛 #三津浜花火大会 #松山城 #蚊に刺された笑 pic.twitter.com/XSO51SbXeo
— 杉澤綾華(気象予報士・防災士) (@a_sugisawa) August 3, 2019
新型コロナウイルスの影響により中止が続いていたため、3年ぶりの開催となります。
そのため、なんと今回が令和初の開催!
きっと、楽しみにされている方も多いはず。
第70回アニバーサリーでもある今回は、12000発の花火の打ち上げが予定されています。
さっき終わった松山の花火まじヤバかった!#松山城 #三津浜花火大会 #PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/PNdeLh2PUQ
— KenKen (@KenKenPhoto) August 3, 2019
きっと、これまで以上に華やか、そして盛大になること間違いなしです♪
12000発の花火は、想像のはるか上をいく大迫力!!
そして、プログラムも5部構成で、それぞれのテーマに合わせた花火と音楽で演出。
松山城燃ゆ🔥
— KenKen (@KenKenPhoto) August 4, 2019
※もちろんほんとは燃えていません#松山城 #三津浜花火大会 #Fireworks #PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/IdbnFPN3Ux
見ごたえ抜群のスターマインや水中花火あり、15号玉の超特大花火あり、コロナ時代に合わせたテーマあり。
三津浜花火大会めっちゃ綺麗やった(^。^)綺麗すぎてものすごく鳥肌がたった!#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりがたい #ファインダー越しの私の世界 #花火#愛媛#三津浜花火大会 pic.twitter.com/27UMn4yVD6
— クータ (@ryotaaa1998704) August 20, 2017
きっと見る人の気持ちをぐっとつかむ、そんな花火に出会えそうです。
また、「愛媛の花火フォトコンテスト2022」も8月31日まで開催中!
今回の帰省は本当にこれ目当て!!笑
— 赤組の翁(355/1250) (@yusei_518) August 5, 2018
飛行機×花火✈️🎇
松山空港だからしか撮れない構図が本当に好きですわ~w
フィナーレが少し残念だったけど来年は期待してまっす!!
1枚目ANA Q4(JA847A)
2・3・4枚目ANA 738(JA86AN)
ANA772ER(JA707A)#三津浜花火大会#松山空港 pic.twitter.com/VElujMuQIF
当日の思い出写真をInstagramにタグ付けで投稿すると、優秀賞・入選の方には豪華な賞品が用意されています。
ちなみに、優秀賞は以前に比べて2,000円アップのなんと5,000円分のAmazonギフト券。
そしてその作品は、次年度のポスターで採用されるようです。
花火大会が終わった後も、さらに楽しみがあるというのは嬉しいですよね。
ぜひ、当日はインスタ映えの楽しい思い出写真を撮って、「#愛媛花火フォトコンテスト2022」で投稿してみてくださいね♪
もっともっとカッコいい写真が撮りたい!
スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、いちだんと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
三津浜花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

それでは、三津浜花火大会の日時と会場をご紹介しますね。
開催日程: 2022年8月6日(土)
時間: 20:00~21:00
※少雨決行、荒天の場合8月7日(日)に順延
打ち上げ場所: 松山市三津ふ頭
花火打ち上げスケジュールは、こちらからご覧ください!
会場は三津浜港の近くで、松山市内から車で約30分、伊予鉄高浜横河原線もすぐそばを通っているので、比較的アクセスしやすい場所かと思います。
花火大会というと、開始前も開始後も交通規制などで車が渋滞、なんてことは定番の悩み。
「車やシャトルバスでしか行けない」ではなくて、公共交通機関を利用できてさらに近隣駅からも徒歩圏内というのはうれしいですよね。
三津浜花火大会の有料観覧席の料金や購入法は?当日券は?

三津浜花火大会の有料観覧席の種類や料金は?
これまでは、指定席と自由席の有料観覧席が用意されていましたが、2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止策として座席は全席指定席となりました。
コロナ対策で席間隔を取る関係で、自由席のスペースがとれなくなったようです。
自由席がないのは少し残念ですが、このコロナ時代で開催するためには大切な取り組みですし、何よりチケットを買う方には安心感が違いますよね。
座席の種類は次の3種類です。
・最前列横並びテーブル席 ※ペアのみ 前売り12,000円(当日券14,000円)
・2列目横並びテーブル席 ※ペアのみ 前売り10,000円(当日券12,000円)
・有料いす席 ※1名分 前売り3,000円(当日券3,500円)

三津浜花火大会の有料観覧席の購入法は?
前売り券の販売は、次のとおりです。
販売期間:2022年6月30日から7月31日まで
販売場所
イープラス・プレイガイド・セブンチケット
フジグラン松山店、フジグラン重信店、エミフル松前店、フジ松江店
セブンスター三津店、セブンスター別府店
※最前列・2列目横並びテーブル席の2種類については、
イープラス、プレイガイド、セブンチケット、フジグラン松山店のみで販売です。
花火をゆっくり堪能したい人は、有料席のチケットがあると安心かもしれないですね。
三津浜花火大会の当日券の購入法は?
「もう売り切れちゃった!」「チケット買い忘れた!」という方、安心してください♪
まだまだ、当日券のチャンスがあります。
当日券の販売は、次のとおりです。
販売日時: 2022年8月6日(土) 午前10時~
販売場所: 会場本部席付近テント
もちろんチケットがなくても、花火なので会場外からの観覧可能です。
ぜひチケットがとれなかった方も、マスクの着用など感染対策をした上で花火を楽しみたいですね。
三津浜花火大会のおすすめの穴場スポットは?

花火は見たいけど、人が多いのが苦手という方も多いはず。
わたしもそのタイプです。
お祭りの雰囲気は好きなのですが、どうしても人混みに酔ってしまうのが悩みです。
特に今回はコロナのこともあるので、人混みは避けたいなあという方も多いかもしれませんね。
そんな方におすすめ!
じつは、会場以外にも花火大会を楽しむことができる穴場スポットがあるのです♪
そこで、知る人ぞ知る、穴場スポットをいくつかご紹介しますね。
空港南公園
住所:愛媛県松山市南吉田町
すぐ隣が松山空港ということもあり、大きなビルなど建物でさえぎられる事がほぼないスポット。
公園にはベンチや遊具もあるので、子ども連れやカップルなどにもおすすめです。
そしてなんといっても、夜の空港と花火のコラボレーション。
2018/08/05
— ©︎Yoshinobu.Kanao (@Yoshinobu_Kanao) August 6, 2018
Life is Carnival♪
location:愛媛県#松山空港 #松山港まつり #三津浜花火大会 pic.twitter.com/BTKzKAOuwC
珍しい写真も撮れそうですよね。
弁天山
住所: 愛媛県松山市別府町
高台から花火を見下ろす形で楽しむことができます。
山なので、虫よけや夜道を歩く用にライトがあると良いかもしれません。
恵比寿神社
住所:愛媛県松山市三津2丁目7−24
会場から近く、意外と人混みも避けることができます。
近くにコンビニやお店があるので、トイレも安心です。
梅津寺
住所:愛媛県松山市梅津寺町
梅津寺駅の周辺は高さがある場所なので、視界を遮ることなく花火をみることができます。
近くには海水浴場もあるので、砂浜にシートを敷いて観ることもできそうです。
駅近なので、帰りにすぐ電車に乗ることができるのもメリットですよね。
北吉田防波堤
住所:愛媛県松山市北吉田町
普段は釣りの有名なスポット。
会場からは少し離れていますが、視界を遮るものも特になく、広いスペースがあるのでゆっくりと楽しむことができるかと思います。
アイテムえひめ屋上花火観覧席
住所:愛媛県松山市大可賀2丁目1−28
アイテムえひめでは、例年、三津浜花火大会用に観覧席を用意して、きれいな花火を見ることができますよ!
2022年も、「アイテムえひめ花火観覧席」は開催する予定です!
事前申し込みが必要です。
※申し込んだ方はもれなくアイテム愛媛の立体駐車場も無料で利用できます。
今回は特に人気の高かった珍しいスポットや、近場のスポット、海沿いや山から観えるスポットなどを紹介しました。
お店やトイレが近くにある、人が少なくて静か、アクセスが良いなど、穴場スポットにはそれぞれ違うメリットがあります。
まだまだ穴場スポットは沢山あるようなので、ぜひ自分に合った穴場スポットを見つけて、会場からとはまた違う三津浜花火大会を楽しんでくださいね。
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
三津浜花火大会の屋台(露店)の出店情報は?

花火大会といえば、屋台が楽しみの方も多いのではないでしょうか?
地元の花火大会🎇
— Tsubasa Fukutomi | 福冨翼 (@fukutomitsubasa) August 5, 2019
普段は人が少ないこの地区に
この日だけ何十万人との
人が駆けつける日でもある
-----#花火 #愛媛 #三津浜花火大会 #映像クリエイター#映像作家 pic.twitter.com/StzGv3Q0P3
屋台でごはんを食べたり、かき氷を食べ歩いてみたり。お祭りにはやっぱりつきものですよね。
この三津浜花火大会、例年沢山の屋台が出ることでも有名です。
松山市の三津浜港では今夜、花火大会です。電球ソーダなどという怪しい屋台なんかも出ていて活気があります。 pic.twitter.com/XyD1cMl5tX
— しゅうまい (@syuwmai) August 5, 2018
しかし、2022年は新型コロナのこともあるので、やはりどのくらいの屋台が出店されるかはまだ分かりません。
松山港まつり振興会などによる感染対策では、飲食については黙食の徹底と食べ歩きの禁止を呼びかけるとされているようなので、きっと屋台がでてくれるのではと期待します。
三津浜花火大会の日はDD4D FACTORY & CURIOSITIESで夏まつりを開催致します😀
— DD4D_BREWING (@BrewingDd4d) July 25, 2022
新作三津浜ピルスナーの開栓や工場見学、ホットドッグの販売も。お店から花火も観れますのでお気軽にお越しください🫡#松山市 #三津浜 #三津浜花火大会 #愛媛県 pic.twitter.com/287pBKctfa
ここで、屋台が楽しみで当日は何を食べよう?という方に朗報です♪
松山市のB級グルメ「三津浜焼き」をご存じでしょうか?
三津浜のソウルフードとも呼ばれ、薄い生地にキャベツやちくわ、肉や魚、卵やそばなどをはさんで二つ折にしたお好み焼きのようなものです。
さてと…
— neo 😈リゼラー😈 (@neomajipal) July 31, 2022
昼ご飯でも食べますか…(*'༥'*)ŧ‹”ŧ‹”
#三津浜焼き pic.twitter.com/nu2nFJe1Ot
中でも三津浜焼きの特徴は牛脂入り!
焼けた脂身がコクを出してくれます。
もちろん、2022年出店されるかは当日にならないと分かりません。
もし、当日屋台を見ていて運よく三津浜焼きに出会うことができたら、ぜひ食べてみてくださいね。
三津浜花火大会のアクセスは?駐車場や交通規制は?

会場:松山市三津ふ頭
今回も臨時駐車場が用意されていますが、会場周辺は大変混み合い交通規制もあります。
渋滞が予想されるので、可能な方は会場までは公共交通機関で行くのがおすすめのようです。
三津浜花火大会のアクセスは?
電車のアクセス
伊予鉄三津駅から徒歩15分、JR三津浜駅からは徒歩30分
※当日は臨時列車の増便予定あり
車のアクセス
松山ICから国道196号と国道437号沿いに三津浜港方面へ約13km
三津浜花火大会の駐車場や交通規制は?
臨時駐車場は、例年どおり三津浜中学校と三津公園が開放されているようですが、三津浜小学校は工事のため今回は開放されません。
くわしい臨時駐車場や交通規制について、三津浜花火大会公式ホームページで地図をダウンロードすることができます。
特に車で行く方は、事前に確認しておくと安心ですよ。
臨時駐車場・迂回図 | 三津浜花火大会 (mitsuhama.net)
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:三津浜花火大会2022の穴場や屋台は?打ち上げ場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、三津浜花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料観覧席の料金や購入法、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
愛媛県最大規模の三津浜花火大の夜空の絶景をお楽しみください!