
山梨県の神明の花火大会が2022年開催予定ですが、穴場スポット、打ち上げ場所、屋台の出店等気になりますよね。ここでは、神明の花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料観覧席や穴場スポット(無料)、屋台(露店)の出店情報、駐車場やアクセスや交通規制について紹介します。
目次
神明の花火大会の歴史や見どころは?

神明の花火大会の歴史は?
山梨県市川三郷町は、全国でも有数の花火の産地として栄え、「市川花火」と呼ばれていたそうです。
市川三郷町は、花火とともに「和紙」の産地としても栄えていました。
甲斐源氏の祖・新羅三郎義光(源義光)の三男、義清(よしきよ)が市川へ移り住んだ平安時代。
家臣であった紙工の甚左衛門(じんざえもん)は、美しい和紙のすき方を市川の人々に広げ、生活を豊かにしたそうです。
この和紙は美人の素肌のように美しいことから「肌吉紙(はだよしがみ)」と呼ばれ、武田家や徳川幕府の御用紙として献上されました。
この和紙は、花火の生産には欠かせないものでした。
和紙で出来た半球に火薬を詰め、二つ合わせた球に、帯状に切った和紙を繰り返し重ねて貼っていく作業を行います。
卓越した紙すきの技術を伝え、町民の生活を豊かにしてくれた紙工「甚左衛門」が没すると、住民たちは生前の功績を称え、紙の神を祀る「神明社(しんめいしゃ)」に祀りました。
命日である7月20日に祭礼を行って、盛大に花火を打ち上げるようになり、これが「神明の花火」の起源と言われています。
江戸時代には、「常陸の水戸」「三河の吉田」とともに「甲斐の市川」は「日本三大花火」の一つとして数えられたのです。
花火は”町人の技”として発達し、夏の娯楽として打ち上げられるようになりましたが、「火薬取締規制」により一時休止となってしまいました。
そして、「神明の花火大会」として平成元年に復活し、関係者の長年の努力により、現在では約20万人の観客が押し寄せる、山梨県下最大級の花火大会となったのです!
長岡、大曲等の全国屈指の大会と比べると規模はかなわないですが、花火の「歴史」や「質」ではどの大会にも劣らない魅力があるのです。
神明の花火大会の見どころは?
神明の花火は、規模的には約2万発の打上げで2尺玉も複数打ち上がる花火大会として、全国の有名な花火大会と比較しても遜色ない内容です。
#神明の花火 「撮影でがっかりするまでが神明です。」の通り今年も観覧優先でメイン会場から色彩の世界を満喫しました。来年も迷わずメイン会場へ!
— たけ (@take2022jp) August 8, 2017
関係者のみなさまありがとうございました! pic.twitter.com/pyAw0xy42W
「神明の花火」の見どころを紹介します!
1番の見どころは、全国でも数少ない2尺玉の打ち上げです。
初めての神明の花火凄すぎ✨
— とうや (@To_ya0416) August 7, 2018
二尺玉も何回も上がりましたし最高です
花火を求めて約一週間の旅の最後を飾るのに相応しい花火でした😆#神明の花火大会 #神明の花火 #山梨県 #花火大会 pic.twitter.com/3wrJTHnoha
打ち上がる高さは500mで、開花すると直径約500m!
花火の優雅さと大音量に、感動すること間違いなし!
来週はいよいよ神明の花火かぁ〜🎇
— あさひまる☀️山梨密着YouTuber (@asahi_maru2014) July 31, 2022
みんな浴衣着て参戦するのかね?😆
俺はちょっと離れた土手とかで
ひっそり見ようと思ってます😗笑笑
📸写真は2018年に撮ったやつ#神明の花火#山梨 pic.twitter.com/iHuyIDfRo2
2番目の見どころは、全国の花火大会で上位成績を残している花火師達による競技花火です。
様々な打ち上げスタイルを楽しむことができ、花火の進化に驚きますよ♪
神明の花火
— teru (@teru8148) December 22, 2021
短い時間だったけど楽しめました#神明の花火#冬花火#花火大会 pic.twitter.com/od2z3usR60
3番目は、年ごとのテーマに沿った、特徴ある花火です。
2022年のテーマ「神明花火×「STGs」持続可能な花火大会を目指して~」!
テーマに沿った花火と、光とミュージックでストーリー性のある花火が魅力!!
最後のグランドフィナーレは、色彩豊かな花火で心に残ります。
8/7 《市川三郷ふるさと夏祭り 第30回神明の花火大会》
— ハピネスアイランド (@Y_FKSM_1116) August 7, 2018
ファインダー一杯、視界一杯に広がる花火に圧倒されるばかりでした…#神明の花火大会 #神明の花火 #市川三郷ふるさと夏まつり #花火大会 pic.twitter.com/S25lipkrzD
花火を制作する花火会社。
そして夜空に打ち上げる花火師の気合の入れ方!!
神明の花火。初参戦。
— 暇人 (@himajin399) August 7, 2019
すごいすごいすごい。
フィナーレ14mmで横幅足りんやないか!!!
最後吹っ飛ばされるかと思う勢いでした。
とりあえずフィナーレを#花火大会 #神明の花火 pic.twitter.com/Xnfe4CvwWq
神明花火大会を応援する、地域の力強さが、ポスターから伝わってきます。
神明の花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

花火づくりの町として全国に有名な山梨県西八代郡市川三郷町。
「市川三郷町ふるさと夏まつり 第34回神明の花火」が、3年ぶりに、2022年8月7日(日)に開催されます!
2022年の花火のテーマは、「神明花火」×「STGs」~持続可能な花火大会を目指して~!
開催日程: 2022年8月7日(日) ※荒天の場合 8日、9日に順延(雨天決行)
開催時間: 19:15~21:00
打ち上げ場所: 三郡橋下流笛吹川河畔(打ち上げ場所は、三郡橋と富士川大橋の中間)
打ち上げ数: 約2万発
来場予定数: 約20万人
観戦エリア: 三郡橋下流笛吹川河畔
お問い合わせ先: 市川三郷町観光課 観光係 055-240-4157
神明の花火大会2022の有料観覧席の種類や料金は?

神明の花火大会の有料観覧席の種類や料金は、以下の通りです。
会場から見た花火は迫力満点🎆
— Keisuke (@7474keisuke) August 10, 2018
レリーズ持ってるの忘れるぐらい凄すぎました。#花火#花火大会#神明の花火 pic.twitter.com/t9kdJdapRD
最上段席: 1人 4,000円
優良観覧座席(最上席以外): 1人 3,000円
有料シート席: 10人シート 35,000円
有料シート: 4人シート 1.6000円(市川三郷町限定)
ツアー専用座席 (下流イス席) 4,000円 (一般方は、購入不可)
神明の花火大会2022の有料観覧席のチケット購入法につきましては、公式サイトのこちらをご参照ください!
お問い合わせ
テレビ山梨事業部・・・TEL 055-232-11188 (受付 平日 10;00~18:00)
市川三郷町商工会・・・TEL 055-272-4711 (受付 平日 10;00~18:00)
神明の花火大会のおすすめの無料穴場スポットは?

山梨県最大の花火を最大に楽しめる無料穴場3選を紹介します!
大門碑林公園
住所:山梨県西八代郡市川三郷町市川大門4930
打ち上げ場所から少し離れていますが高台なのでよく見えます!
みはらしの丘 みたまの湯
住所:山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
日帰り温泉施設で町が一望できます!
殿原スポーツ公園
住所:山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺
打ち上げ会場の反対ですが高台なのでよく見えます!
当日は、無料の観覧席も用意されているので公式HPをご覧ください!
#第34回神明の花火 無料観覧エリアの場所取りが本日(8/5)スタートしました!
— いちかわみみさと👂山梨からほぼ毎日!地域の魅力を配信中 (@ichikawa33sato) August 4, 2022
※場所とりの注意事項は #神明の花火 ホームページをご覧ください!https://t.co/kAN33l4NXX#市川三郷町 #山梨県 pic.twitter.com/wHo1JiDmeW
市川公園周辺
住所:山梨県西八代郡市川三郷町印沢
市川公園は過去臨時駐車場にもなっていました。
花火が見えるのは市街から市川公園へ向かう林道で、駐車場とは反対側の道路です。
車で約10分程離れていますが、きれいな花火を見る事ができますよ!
道の駅富士川
住所:山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655−3
道の駅富士川は、神明の花火大会会場から車で約5分です。
以前、道の駅富士川で神明の花火大会の特別観覧席が用意されていました。
美しい花火を眺めることができる穴場スポットです!
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
神明の花火大会の屋台(露店)の出店情報は?

花火大会は露店でビール、お好み焼きなど、地元のB級グルメの飲食が楽しみですよね!
2022年は、新型コロナウイルス急拡大のため、残念ながら、屋台も飲食持ち込みも禁止になったそうです!
新型コロナウイルスの感染が縮小して、来年度こそ「神明の花火大会」に多くの露店が出店されて、賑わうことを願います。
2022年は、地元のグルメが味わえるレストラン等で楽しみましょう!
神明の花火大会のアクセスや駐車場は?交通規制は?

開催場所:山梨県西八代郡市川三郷町
当日は、3年ぶりの花火大会ということで混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします!
神明の花火大会のアクセスは?
電車でのアクセス
JR身延線市川大門駅から徒歩10分程度到着します!
車でのアクセス
中央自動車道甲府南ICから国道140号経由は約10kmで到着します
神明の花火大会の駐車場や交通規制は?
駐車場
会場周辺に、17箇所約40,00台の駐車場の用意があります。
無料駐車場の一覧は、こちらになります。
実行委員会の公式HPで、リアルタイムの駐車場状況が良くわかりますので、ぜひご利用くださいね♪
交通規制
神明の花火大会は、車が動かないほどの渋滞や交通規制があります。
公式サイトの交通案内図・交通規制図をご参照ください!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:神明の花火2022の穴場や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、神明の花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料観覧席や穴場スポット(無料)、屋台(露店)の出店情報、駐車場やアクセスや交通規制について紹介しました。
夏の夜空を彩る花火の絶景をお楽しみください!