
長野県の安曇野花火大会が2022年規模縮小して開催予定ですが、屋台の出店、有料席や穴場、打ち上げ場所等気になりますよね。ここでは、安曇野花の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料席の料金や購入法、無料席や穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
安曇野花火の歴史や見どころは?

安曇野花火の由来や歴史は?
水や空気がきれいで「わさび」が名産として有名な長野県安曇野市では、新型コロナ感染急拡大を予防しながら、2022年8月14日(日)に規模を収縮して花火大会が開催されます!
今日も一日お疲れ様でした(^^♪
— ちょこっとふぉと(´∀`*)ウフフ (@Choco_Photo369) August 21, 2018
安曇野花火ちゃんと上げるの忘れてた、、、、( ;∀;)
諏訪湖にだって負けてないぞ!!!#花火#キリトリノセカイ#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい#安曇野花火大会#安曇野市#平成最期の夏 pic.twitter.com/IgsMfoUn8x
2005年に穂高町、明科町、豊科町、堀金村、三郷村が市町村合併になり、安曇野市が誕生しました。
その2年後に市内の若手経営者有志たちが中心になり、「安曇野はひとつ」というメインテーマで旧明科町の「水郷明科花火大会」と「旧稲高町のわさび祭り祭前夜祭花火大会」を1つにまとめて、安曇野市の活性化を目指し、2007年から安曇野花火大会を開催しています!
花火大会人気ランキング甲信越エリア第1位!(ウォーカープラス調べ)
— ANC あづみ野テレビ (@anc600201) August 14, 2017
第11回安曇野花火をこの後18:45〜生放送でお届けします。皆様是非ご覧ください!#花火大会 #夏 #風物詩 #お盆 #夏といえば #安曇野花火 #CATV #夏の思い出 pic.twitter.com/4x0X6DO7FW
安曇野花火大会の運営は、若手経営者有志を中心に、市民団体、企業、市民、行政が力を合わせて行われています。
花火を通じて、「安曇野市」を盛り上げようとする姿は素晴らしいですね!
2007年から始まった「安曇野花火」の打ち上がり花火は、最初は数千発でした。
回数を重ねるたびに、安曇野花火は全国的に有名になり、今では、約2万人の観光客が訪れる花火大会になりました。
やっぱ安曇野花火最高すぎんだわ!
— だいち (@symphonia0307) August 14, 2018
来年もまた来よう。#安曇野花火 #長野県#花火大会 pic.twitter.com/OlBl89LXe9
安曇野市の地域活性化に、大きな貢献をしているのです。
安曇野花火の魅力や見どころは?
安曇野花火の魅力は、北アルプスを背景として打ち上がる約12,000発の花火でしょう。
30分に一本のローカルな電車に乗って花火見てきた#安曇野花火大会 pic.twitter.com/0nBqs4tJt8
— nobody (@morphine6mg) August 14, 2019
有料の観覧席で、ゆっくりと花火を観覧して、インスタ映えする写真がとれるのも人気です!
安曇野花火のもう1つの魅力は、数多くの露店が並んでいる「まんぷくロード」に行き、お好み焼き、たこ焼き、わさびを使用した地元のB級グルメなどの食べ歩きができることです。
打ち上がる花火は、スターマイン、個人のメッセージがメッセージ花火等様々で、最大の見どころは、ミュージック花火とクライマックスの特大スターマインでしょう!
第12回 安曇野花火 2018 〜オープニング〜 https://t.co/AflDCoUyGP @YouTubeより#安曇野 #安曇野花火 #花火大会#オープニング #fireworks #長野県#長野 #打ち上げ花火 #花火 pic.twitter.com/w9SMhfgLca
— SaKi. (@xxsaa0913xx) August 24, 2018
すばらしい企画がされていて、楽しい花火大会として近年人気が急上昇しているのです♪
2022年の「第15回 安曇野花火」の基本テーマは、「安曇野思いで」です。
2022年は、新型コロナ感染急拡大で、打ち上げ時間は少し短縮していますが、安曇野市の実行委員会、市民、地元企業の心が1つになっている見る人を感動させる花火大会です!
2019.8.14 安曇野花火大会
— 噂野サチ (@SACHICOLLE0204) August 15, 2019
初めての長野へ来ています❤
ここの花火は大切に大切に
花火を想って打ち上げられているので
とても感動しました。
また来たいなー
最高の花火大会ありがとうございました!#長野#安曇野#安曇野花火大会#花火#fireworks pic.twitter.com/2AaUJ8iyOY
オープニングの花火の一斉打ち上げをスタートに、単発花火とスターマインが交互に打ち上がられ、フィナーレは、安曇野花火の定番の30分間打ち上がる花火で、金色の柳が美しく夜空に咲きます。
安曇野花火の2022年開催日程・場所や打ち上げ場所は?

安曇野花火2022は、新型コロナ感染急拡大を予防しながら、2022年8月14日(日)に、規模を収縮して花火大会が開催されます!
「第15回 安曇野花火 安曇野思い」
開催日 | 2022年8月14日(日) ※雨天決行、荒天中止順延なし |
開催時間 | 午後19時~20時 |
開催会場 | 長野県安曇野市宝田泳水池犀川周囲 |
打ち上げ場所 | 明科御宝田泳水池犀川(さいがわ)河川敷内 |
打ち上げ花火数 | 約1.000発 |
有料観覧席 | 2,000席 |
お問い合わせ先 | 安曇野花火実行委員会 安曇野市商工観光スポーツ部 観光課 実行委員会事務局 長野県安曇野市豊6000番地 TEL: 0263-71-2000 |
HP | 【公式】安曇野花火 -夜空に打ちあがる花火が信州安曇野を彩ります- (azumino-hanabi.com) |
安曇野花火2022の有料席の料金や購入法は?無料席の設定は?

「第15回 安曇野花火」は、新型コロナ急拡大で、縮小開催のため無料観覧席はなく、チケットを購入した人しか入場できません。
一般席 (駐車場 1台付) お一人 5,000円
当日券は、ありません。
安曇野花火のチケット購入方法は、楽天チケットやファミリマートのマルチコピー機から購入可能です。
楽天チケット、こちらから購入可能ですよ!
花火打ち上げ開始時間まで購入可だそうです。
ファミリーマートのマルチコピー機の購入法につきましては、こちらを参照してください!
安曇野花火2022のおすすめ穴場スポットは?
2022年の安曇野花火は有料観覧席のみで、無料観覧席は用意されてません。
密を避けて、ゆったりと無料で観賞できる、人気の穴場スポット3選をを紹介します!
安曇野スイス村サンリモッツ
住所:長野県安曇野市豊科南穂高3800−1
駐車場が広く車が止めやすい人気の場所です。
長峰山休憩展望台
住所:長野県安曇野市明科中川手
北アルプスや安曇野が一望できる穴場中の穴場です!
自然と花火のコラボレーションが見事ですよ。
大王わさび農場
住所:長野県安曇野市穂高3640
NHKテレビドラマ「おひさま」のロケ地として有名な場所です!
安曇野花火をきれいに見ることができますよ。
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
安曇野花火2022の屋台(露店)の出店情報は?

安曇野花火を見ながら、数多くの露店で食べ歩きは楽しみの一つです。
2022年の安曇野花火の屋台(露店)の出店数は、新型コロナウィルス急拡大のため、露店数も制限されるため、約30店になります。
感染対策を徹底し、マスクの着用、手指の消毒、人との間を空けるソーシャルデスタンスを保ちながら楽しみましょう!
お好み焼き、たこ焼き、かき氷等の屋台定番グルメから地元のB級グルメまで、幅広く楽しめますよ♪
安曇野花火のアクセスや駐車場は?

開催会場:長野県安曇野市宝田泳水池犀川周囲
安曇野花火のアクセスは?
電車でのアクセス
JR篠ノ井線「明科駅」から徒歩20分ぐらいで到着します。
公式HPに時刻表の記載がありますので、ご利用ください!
車でのアクセス
長野道安曇野ICから約15分で到着
駐車場は、チケットを購入された方しか利用できないので、出来るだけ乗り合いで来るか公共交通機関のご利用がおススメです。
チケットを購入すると利用できる駐車場は以下の通りです。
安曇野市立明科中学校
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
明科中学校
住所:長野県安曇野市明科中川手2694
明科体育館
住所:長野県安曇野市明科中川手3167-1
花火当日は交通規制もあり市内は車が進まなく駐車場も少ないので、出来るだけ公共交通機関を利用したほうがストレスがないかもしれませんね。
それでも、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:安曇野花火2022の屋台や穴場は?打ち上げ場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、安曇野花火の見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、有料席の料金や購入法、無料席や穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
犀川のほとりで行われる安曇野花火の絶景をぜひお楽しみください!