
茨城県筑西市の明野ひまわりの里では、見頃時期に約100万本の八重ひまわりが咲き誇り、2022年は【あけのひまわりフェスティバル】が開催!ここでは、あけのひまわりフェスティバルの魅力や開催期間や営業時間、切り花やラッピングコーナーの料金、2022年開花時期や見頃、場所やアクセス(シャトルバス)や駐車場について紹介します。
目次
明野ひまわりの里(茨城県筑西市)のあけのひまわりフェスティバルの魅力は?切り花園やラッピングコーナーは?

茨城県の3大「ひまわり畑」のひとつ、筆頭にもあげられるのが、茨城県筑西市「明野ひまわりの里 宮山ふるさとふれあい公園」の周辺です。
茨城県の絶景としても紹介されている筑西市の明野ひまわり畑。
日本百名山のひとつである名峰「筑波山」が背景に広がり、晴れた日にはバックに筑波山の美しい稜線がくっきりと見え、約4ヘクタールの田畑には、約100万本のひまわりが広がる、とてもフォトジェニックな場所です。

夏の風物詩、ひまわりが目の前一杯に広がるひまわり畑の絶景は、日本全国各地にありますが、この茨城県筑西市のあけののひまわりの特徴は、栽培されているひまわりの品種にあります。
100万本のひまわりのほとんどが「八重ひまわり」なのです。
八重ひまわりは、「東北八重」とも呼ばれ、日本の種苗会社が10年の歳月を費やし育種した傑作です。

八重ひまわりは、花びらで覆われた下に種ができるので、種の部分が見えません。
繊細な花びらが重なり合い、花びらがフワフワしていて、切り花でも人気の品種です。
また、あけののひまわりのもう一つの特徴が、「見頃の時期」です。
関東周辺のひまわり畑は、7月下旬~8月上旬くらいに見頃が訪れるところが多いのですが、この茨城県筑西市の明野地区のひまわりは、8月下旬~9月上旬に見頃を迎えます。
約100万本の八重ひまわり
— みい (@miichan_szk) September 1, 2019
大好きな筑波山をバックに(^^)#あけのひまわりフェスティバル pic.twitter.com/O8KwrYNaGp
この地区では、普段麦を栽培している田畑に、麦の収穫を終えた6月下旬にタネをまくため、開花と見頃が8月下旬~になるのです。
この時期に合わせて、例年行われる人気のひまわりまつりが「あけのひまわりフェスティバル」です。
筑西あけのひまわりフェスティバル😊
— Yamato Takahide 大和貴英【季節を写真で記録する】 (@takaphotoslog) September 3, 2019
2019.8.31撮影🤗#ひまわり#あけのひまわりフェスティバル#筑西市#d810#α7RIII #SonyAlpha pic.twitter.com/M3XQMfHT9p
風に揺れて、花びらをフワフワさせる、100万本の八重ひまわりの絶景は、他では見ることのできない絶景です。
茨城県筑西市 #あけのひまわりフェスティバル🌻 pic.twitter.com/ksUa4LamrT
— けんかずみっきーらいと (@w8WuPgssbcFw9nH) August 27, 2017
「あけのひまわりフェスティバル」開催時期には、ひまわり切花園で、5本300円で八重ひまわりの切花を持ち帰ることができます。
また、別途100円で可愛くラッピングしてもらえるラッピングコーナーもあるので、花屋さんで買うよりとってもお得に花束にして持ち帰ることもできますよ!
一般的なひまわりと違って、真ん中にタネがないため、黄色というより黄金色に輝くひまわりを見に、夏の終わりにあけのひまわりフェスティバルで思い出作りをしてみませんか?

残暑が続く時期なので、油断せず、帽子や日傘を持参して熱中症対策と、水分補給をしっかりして、ぜひあけののひまわりを見にお出かけください!
明野ひまわりの里(茨城県筑西市)のあけのひまわりフェスティバル2022の開催日程や場所は?

2022年は、「あけのひまわりフェスティバル」が3年ぶりに開催予定ですよ!
開催日程:2022年8月27日(土)~9月4日(日) の9日間
※本部テント受付、出店時間 9:00~16:00
田畑のため見学は常時可
開催場所: 筑西市宮山地区(宮山ふるさとふれあい公園周辺)
(2016年~2018年は倉持地区で開催していましたが変更になりました。)
料金:無料
#あけのひまわりフェスティバル #筑西市
— wata@いばらき観光マイスター (@wata_ibamemo) July 27, 2022
今年は気持ちよく楽しみたい!!https://t.co/9lO74AWRU6 pic.twitter.com/Y5x9Uu3vij
明野ひまわりの里(茨城県筑西市)のあけのひまわりフェスティバルの2022年開花時期や見頃は?

筑西市の明野地区のひまわりの見頃は、例年8月下旬~9月上旬です。

この時期に行うあけのひまわりフェスティバルの開催に合わせて、6月下旬に種まきをします。
2022年も多くのボランティアの手によって6月下旬に種まきを完了し、8月上旬時点で、順調に生長しています。
朝6時から行っていた全体除草作業が先ほど終了いたしました🙌🌻✨
— あけのひまわりフェスティバル【公式】 (@akeno_himawari) August 6, 2022
たくさんの方にご協力いただきました😊ありがとうございました‼️
ひまわり、順調に育っています。
開催まであと約20日‼️きれいに咲きますように🌻🙏✨#茨城県#筑西市#あけのひまわりフェスティバル pic.twitter.com/RWc1t3hZEG
2022年もあけのひまわりフェスティバルが終わる時期まで、八重ひまわりの絶景を楽しめることでしょう!
筑波山からの御来光とひまわり。
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) September 2, 2017
あけのひまわりフェスティバルは本日最終日です。#あけのひまわりフェスティバル pic.twitter.com/qxr3juMZkJ
明野ひまわりの里(茨城県筑西市)のあけのひまわりフェスティバルのアクセスや駐車場は?

2022年あけのひまわりフェスティバル
開催場所:宮山ふるさとふれあい公園周辺
住所:〒300-4504 茨城県筑西市宮山
電話:0296-20-1160 筑西市観光協会
あけのひまわりフェスティバルのアクセスは?
車でのアクセス
常磐自動車道「谷和原IC」から車で60分国道294号線経由
常磐自動車道「土浦北IC」から車で40分国道125号線経由
北関東自動車道「桜川筑西IC」から車で40分国道50号線経由
圏央道「常総IC」から車で45分国道294号線経由
電車でのアクセス
JR水戸線・関東鉄道「下館駅」からタクシーで20分
JR水戸線・関東鉄道「下館駅」から筑西市広域連携バス30分=>「明野支所前」下車で徒歩約20分
※期間中の土日は、下館駅から無料シャトルバス運行。
シャトルバス
下館駅南口とイベント会場を繋ぎます。
所要時間は約30分、運賃は 200円です。
運行日: 2022年8月27日(土)、28日(日)、9月3日(土)、4日(日)
時刻表:
下館駅南口発 → ひまわり会場 直行便 9:00、11:00、13:15、15:15
ひまわり会場発 → 下館駅南口 直行便 10:00、12:15、14:15、16:30
無料シャトルバス
明野公民館~明野支所~イベント会場を、土日のみ循環便として繋ぎます。
運賃は無料です。
運行日: 8月27日(土)、28日(日)、9月3日(土)、4日(日)
時刻表: 9:10~16:20の間、20分置きに出発
あけのひまわりフェスティバルの駐車場は?
有料:500円 明野運動広場 60台 マグイゾベール(株)社宅跡地 200台
無料:
(土日のみ) メモリーテックつくば(株)駐車場 150台
明野公民館 150台
明野支所 150台
宮山ふるさとふれあい公園 は、関係者駐車場となります。
コミュニティサイクルや一般の自転車は停められます。

まとめ:あけのひまわりフェスティバルの2021年開花時期やアクセスや料金は?茨城県筑西市!
ここでは、あけのひまわりフェスティバルの2021年開花時期や見頃、切り花やラッピングコーナーの料金、アクセスや駐車場について紹介しました。
茨城県筑西市のひまわりの里で、他に栽培されているところも少ない「東北八重ひまわり」と名峰・筑波山とのコラボレーションをお楽しみください!