土肥サマーフェスティバル海上花火2022の日程や屋台は?穴場やホテルのおすすめは?
花火大会

静岡県の土肥サマーフェスティバル海上花火が2022年3年ぶりに開催予定ですが、屋台の出店、おすすめ穴場スポットやホテル等気になりますよね。ここでは、土肥サマーフェスティバル海上花火の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、穴場スポットやホテル、アクセスや駐車場について紹介します。

土肥サマーフェスティバルの魅力や見どころは?

花火大会

土肥サマーフェスティバルの最大の魅力は何といっても花火大会です!

1日に約2000発の花火が打ち上げられ、ダイナミックな花火が目の前の夜空を彩ります。

早打ちやスターマインや仕掛け花火など、観ていて圧倒されること間違いなし!

各日フィナーレを飾る大空中ナイアガラは高さ約200m、幅約500mと壮大なスケールです。

土肥の夜空を色とりどりの花火が鮮やかに染め上げます。

水面に映る花火の景観も幻想的です。

また、開催される3日間は、それぞれ花火の演出が異なるため、いつ行っても楽しむことができますよ!(^^)!

公園内には、直径31m、長針の長さ12.5m、短針の長さ8.8mでギネスブックに記載されている世界一の花時計があります!

花時計の周辺には、約5千本の花や足つぼ健康歩道があります。

さらに地元彫刻家による彫刻もあり散歩にはうってつけですよ。

公園に隣接している温泉墳湯モニュメントや無料の足湯(黄金の湯)を楽しむのもいいですね♪

歩き疲れた足を温めながらゆっくりとひとときを過ごしてみては…?

また、松原公園は海に近いため、海岸沿いの砂浜に寄るのも良いですね。海で少し水遊びをするのもよし、海風で涼むのもよし、砂浜から花火を観るのもよし。

土肥サマーフェスティバル海上花火2022開催日程・時間や打ち上げ場所は?

花火大会

2020年と2021年は、新型コロナウイルスの影響で開催が中止になってしまったため、実に3年ぶりの土肥サマーフェスティバル海上花火の開催となります。

2022年は、8月18日(木)から20日(土)の3日間で場所は松原公園芝生広場特設会場で開催されます。

花火大会の時間は20時30分から21時ですが、イベントとしては、19時から始まります!

土肥サマーフェスティバル海上花火2022

開催日程: 2022年8月18日(木)~8月20日(土)

打ち上げ時間: 20:30~21:00

打ち上げ場所: 松原公園芝生広場特設会場

花火大会以外にも、福引や模擬店、またステージ上で行われるパフォーマンスなどで夏を思いっきり楽しみましょう♪

ステージ上で行われるパフォーマンスは、日にちによって異なります。

8月18日(木)は伊豆市太鼓連盟による太鼓祭り19日(金)はバンドやフラダンスが、20日(土)はジャズバンド、ボーカルユニット、バンド、アイドルグループのパフォーマンスが観られます!

3日間とも異なるためすべての日程に参加して楽しむこともありなのでは…??

土肥サマーフェスティバル海上花火の屋台(露店)の出店は?

屋台

土肥サマーフェスティバル海上花火での屋台はどんなものがあるのか、さっそく見ていきましょう!

過去にあった屋台のメニューとして、焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、ケバブ、骨付きフライドチキン、かき氷、ビール、アイスクリーム等の屋台定番グルメから地元グルメまで様々です。

屋台の場所は、松原公園芝生広場です。

住所:〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2657−6

花火やステージ上のパフォーマンスを観ている間など、好きなものを食べながら楽しむのも良いのではないでしょうか(*^-^*)?

土肥サマーフェスティバル海上花火2022のおすすめ穴場スポットは?

花火大会

土肥サマーフェスティバル海上花火のおすすすめの穴場スポットや観覧場所を紹介します。

恋人岬

住所: 静岡県伊豆市小下田3135−7

打ち上げ場所から離れていて、花火のサイズは小さいですが、きれいに見ることができますよ♪

混雑も少なく、ゆったりと花火観賞できるでしょう。

黄金の湯

住所:静岡県伊豆市土肥2657−6

松原公園の近くには、山川が流れていて、河川敷から花火を眺めることができます。

河口付近に在る黄金の湯では、足湯につかりながら、花火を見ることができる穴場スポットです。

この施設は、1年を通して開放されていて、いつでも利用可能ですよ♪

ナイトクルーズ

土肥サマーフェスティバルは、ナイトクルーズで、船上からも花火を楽しむことができます、

例年、伊豆市に拠点を置くフェリー会社各社では、花火大会の開催に合わせて、ナイトクルーズを企画されます。

船上では人混みもなく、ゆとりを持った状態で座りながら、花火の絶景を見ることができます。

どこで花火を見るにしても!

真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。

刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!

家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪

爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!

お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。

虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。

ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪

\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする

土肥サマーフェスティバル海上花火2022のおすすめホテルは?

花火大会

土肥サマーフェスティバル花火大会の会場である松原公園の周辺には、ホテルや旅館が数多くありますが、その中でも、花火の見える部屋のプランが現在、または過去にあったホテルをご紹介します!

ヴィラ オン・ザ・ビーチ

住所:静岡県伊豆市土肥 2 2845

土肥海岸から数分のロケーションで、部屋から花火をきれいに眺めることができますよ♪

玉樟園新井

住所:静岡県伊豆市土肥土肥284−2

花火が見える部屋プランもあり、詩季亭の部屋から観覧できるようです。

オーシャンビューで見晴らしもよく、半露天風呂付きなど魅力的ですよ!

あるじ栖

住所: 静岡県伊豆市小土肥241

フィナーレのナイアガラは見えないようですが、花火が見える部屋プランがあるようです。

土肥ふじやホテル

住所:静岡県伊豆市土肥478−1

部屋からきれいな花火を見る事ができます。

ビーチの観覧場所からも近いので、お好きなスポットで花火をお楽しみください!

他にも様々なホテル、旅館があるため自分たちの旅行に合ったところをお探しください♪

土肥サマーフェスティバル海上花火のアクセスや駐車場は?

花火大会

開催場所:松原公園

住所:静岡県伊豆市土肥2657-6

土肥サマーフェスティバル海上花火のアクセスは?

電車・バスでのアクセス

伊豆箱根鉄道修善寺駅より「修善寺駅」から松崎行きの東海バスで約50分の「土肥温泉」バス停を降りてすぐです。バスの時刻表や経路についてはこちらのサイトをご参考ください!

車でのアクセス

沼津IC・長泉沼津ICから約55分かかります。

土肥サマーフェスティバル海上花火の駐車場は?

松原公園に近い駐車場としては、「松原駐車場」と「市営駐車場」があります。

2つ合わせると約200台です。

特に花火大会の期間は混雑が予想されるので早めに行くことをオススメします!

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:土肥サマーフェスティバル海上花火2022の日程や屋台は?穴場やホテルのおすすめは?

ここでは、土肥サマーフェスティバル海上花火の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、穴場スポットやホテル、アクセスや駐車場について紹介しました。

夕陽が海に沈んだ後、夜空を鮮やかに彩る花火の絶景をお楽しみください!

おすすめの記事