
秋田県の花輪ばやしが2022年開催予定ですが、日程・スケジュールや場所、露店(屋台)の出店、駐車場や交通規制等気になりますよね。ここでは、花輪ばやしの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、露店の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
花輪ばやしの歴史や見どころは?

花輪ばやしは、ユネスコ無形文化遺産に登録されている、秋田県鹿角市最大のお祭りです。
秋田県鹿角市花輪、花輪ばやし。
— 渡部 広志 (@fujita_hiroshi_) August 19, 2019
今朝と昨晩の様子。#国の重要無形民族文化財#ユネスコ無形文化遺産#花輪ばやし#akita#秋田 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #IGersJP #natgeo #natgeotravel #行くぜ東北#広がり同盟#canonphotography #ig_jp #hachimantai#鹿角#花輪#igers pic.twitter.com/KLvm0oL53b
また神田囃子・祇園囃子と並び、日本三大囃子の1つとしても有名です。
来年こそ。来年だからこそ。#花輪ばやし pic.twitter.com/X5HqGVnQiD
— コバヤシ @秋田 キャミソウルブラザーズのキャミ担当。 (@BenzoBrownsugar) August 7, 2020
花輪ばやしは、花輪地域の総鎮守であり「産土神(うぶすな)さん」として親しまれている、幸稲荷神社(さきわいいなりじんじゃ)の祭典の1つで、神様へ奉納されるお囃子です。
「これが秋田だ!食と芸能大祭典」
— はち (@hachirm2013) May 31, 2018
鹿角市の「花輪祭の屋台行事」。
いかにもお祭りらしい賑わいが楽しい。#コレアキ#食と芸能大祭典#花輪ばやし#秋田 #akita#ファインダー越しの私の世界#写真撮っている人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#iphone pic.twitter.com/h8c5g06XGh
建立された鎌倉時代初期の1204年から800年以上も続く、歴史ある祭典です。
金や赤など色彩鮮やで豪華絢爛な屋台が、たくさんの灯りを灯し、町内をパレードしたり、駅前に集合し囃子の共演をしたりします。
駅前広場#花輪ばやし pic.twitter.com/AAZJJ6eupF
— L&S (@manamin71724431) August 19, 2018
また随所では「サンサ」と呼ばれる、不思議な調子の音頭や、郷土芸能の数々を見ることもでき、迫力満点の見応えある内容となっています。
サンサの動画が、無かったので最初の、サンサ #花輪ばやし pic.twitter.com/uyFYdgnVHn
— 新郎 (@hadakanosinrou) August 19, 2018
3年ぶりの開催となる花輪ばやしでは、どんな屋台が見ることができるのでしょうか?
花輪ばやしいいね、毎年見てるけどさ(笑)#花輪ばやし pic.twitter.com/vvT2n7Vtkm
— Sannohe. (@sannohe1010) August 20, 2018
日程などについても詳しく見ていきましょう。
花輪ばやしの2022年開催日程・スケジュールや場所は?

2022年の花輪ばやしは、例年通り8月19日(金)と20日(土)に開催されます。
5月13日(金) #ワニ丸日記
— ワニ丸(wanimaruwani) (@wanimaruwani1) May 12, 2022
秋田市 午前4時半 曇 17.7℃
最低予報 16℃
最高予報 25℃#秋田県 #鹿角市 #花輪ばやし 三年ぶり開催。幸稲神社に奉納される伝統行事でユネスコの #無形文化遺産 に登録されている花輪ばやしは毎年8/19-20に開催されていて
コロナで二年連続中止になってました。 #秋田犬 pic.twitter.com/fm0sXxgA8S
開催場所は鹿角花輪駅前、花輪市街地です。
昨晩の秋田県鹿角市、花輪ばやし。
— 渡部 広志 (@fujita_hiroshi_) August 21, 2018
去り行く夏、受け継がれる伝統。#花輪ばやし#鹿角市#秋田#ユネスコ無形文化遺産 #重要無形民俗文化財 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #IGersJP #natgeo #写真好きな人と繋がりたい #写真撮っている人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #igers pic.twitter.com/3XfFxFlzRZ
スケジュールは下記の通りです。
開催日程:2022年8月19日(金)~8月20日(土)
開催場所:鹿角花輪駅前、花輪市街地
2022年8月19日
17:30~18:35 御旅所詰を出発。のろしを合図に御旅所に向かってパレードが開始されます。
18:35~18:55 御旅所にてサンサ
18:55~19:50 御旅所を出発。駅前広場に向かってパレードが開始されます。
19:00~19:50 駅前広場にて町おどり。花輪美人による町おどりで屋台の到着を待ちます。
19:50~21:15 花輪ばやしの1番の見どころ!!駅前にて行われる全町内の揃い踏みと囃子の共演 は圧巻です。
21:15~23:00 各町内に向かってパレードが開始されます。
2022年8月20日
0:00~ 枡形に向け、朝詰パレードが開始されます。
2:15~2:40 稲村橋到着。朝詰1番の見どころです!!
2:55~4:00 桝形行事が行われます。
躍動的なパレードと趣向が変わり、厳粛な神事となります。
4:00~6:00 自町内に向かって帰町します。
11:00~19:00 町内自主運行にて、バンドや民謡の舞台、屋台巡行が行われます。
19:00~23:30 赤鳥居詰行事が行われます。
20:00~20:40 駅前広場にて、鹿角の郷土芸能が披露されます。
20:40~21:30 花輪ばやしの見どころ!!駅前にて全町内の揃い踏み円陣と囃子の共演が行われます。終了後、赤鳥居に向け出発です。
23:30~23:45 赤鳥居行事が行われ、幸稲荷大神様へ祭り終了の挨拶をします。
23:45~2:30 各町内へ帰町します。
詳しい内容については、公式HPをご覧ください。
夜間がメインになりますが、明るい内から行ってみると、青とオレンジのグラデーションの夕暮れ空と、屋台や通りの提灯の暖かな明かりが絶妙にマッチした絶景を見る事もできるのでおすすめです♪
花輪ばやしの露店(屋台)の出店情報は?

花輪ばやしを更に盛り上げる屋台(露店)が、中央通りにたくさん並びます。
詳細は分かりませんが、過去には定番のかき氷やりんご飴などが出店されているようです。
2022年は、どのような露店が並ぶのか楽しみですね!!
花輪ばやしは夜通しのスケジュールになっているので、水分もしっかり取ることを忘れないでくださいね。
花輪ばやしのアクセスや駐車場は?交通規制は?

開催場所:鹿角花輪駅前、花輪市街地
花輪ばやしのアクセスは?
開催場所への最寄り駅は、JR鹿角花輪駅です。
花輪ばやしの期間中は、秋田駅~鹿角花輪駅まで臨時列車も運行します。
車の場合は、国道103号線経由十和田湖から鹿角花輪で約1時間、
東北自動車道経由盛岡から鹿角八幡平ICで約1時間、
もしくは東北自動車道経由青森から鹿角八幡平ICで約1時間10分です。
鹿角八幡平ICからは約5分です。
花輪ばやしの駐車場は?
花輪ばやしでは、臨時の駐車場も設けられます。
十和田方面からの場合は、鹿角市役所駐車場・秋田県鹿角地域振興局駐車場・かづの商工会駐車場です。
八幡平方面からの場合は、道の駅あんとらあ駐車場です。
上記の駐車場のうち、3か所からはシャトルバスも出ています。
100円で乗れるワンコインシャトルバスは、20分間隔で運行しており、会場付近まで行くことが可能です。あわせて活用してみてください。
花輪ばやしの交通規制は?
また花輪ばやしの期間中は交通規制も行われます。
19日(金)の10:00~交通規制が始まり、21日(日)の4:30までです。
車両通行止めとなるので、ご注意ください。
花輪ばやしの交通規制図は、公式サイトのこちらをご覧ください。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:花輪ばやし2022の日程や出店は?場所や駐車場や交通規制は?
ここでは、花輪ばやしの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、露店の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
華やかな屋台と迫力のお囃子、参加する人の気迫が交差する花輪ばやしの熱気に包まれてください!