
注目の北海道マラソンが、2022年8月に札幌で開催予定ですが、日程やコース、招待選手、人気の参加Tシャツ等気になりますよね。ここでは、北海道マラソンの特長や魅力、2022年開催日程やスタート時間やコース、参加Tシャツ、招待選手情報、交通規制について紹介します。
目次
北海道マラソンの特長や魅力は?

北海道マラソンは、47都道県で唯一、猛暑が続く8月に開催されるフルマラソン(42.195km)大会です。
本日のRUN:約10㎞。7:00~。曇。気温:23℃。日射しがないが、蒸している空気の中のランとなりました。半月後に、この気候でのランになったら···辛いな😢#jogging #running #run #ジョギング #ランニング #散歩 #マラソン #朝ラン #北海道マラソン pic.twitter.com/cqH1Y4AbLr
— もりもり (@tm71112282) August 9, 2022
1987年に始まった北海道マラソンは、当初はわずか439人のエントリーで始まり、現在はおよそ2万人規模となる大きな大会となりました。
オリンピックや世界陸上の代表選考レースとしてもよく使われることが多く、色々なトップアスリートの選手とも一緒に走ることが魅力である大会です。
8/13(土)
— 市民ランナーの練習徒然草 (@hakua_diary) August 13, 2022
■早朝15k+1k(ave3'18)
7時スタート。20キロ目標も蒸し暑くて15キロDNF。来週は #東北選手権 再来週は #北海道マラソン と夏レース2連戦!💪 pic.twitter.com/cYTEoC9DL5
実はこの北海道マラソンですが、2020年から2年連続で開催されていないのです。
コロナウイルスの影響と思った方も多くないと思いますが、開催されていない理由は、どちらかというと、札幌が東京オリンピックのマラソン・競歩の会場に決まったことです。
北海道マラソンと時期が被ってしまい中止にならざるを得なくなったということです。
(まあ、間接的に言うとコロナウイルスが影響していますね。。。。。笑)
2022年は、なんと2年越しで念願の北海道マラソンが開催されるということで、全国のランナーが非常に期待しています。
そしてなんといっても、最大の魅力的なポイントはこの2点ではないでしょうか!
1点目は、東京オリンピックで6位入賞を果たした大迫傑選手がスペシャルアンバサダーに就任したことです。
東京オリンピックで札幌の地を駆け抜けた大迫選手が、また思い出の地へ舞い戻ってくる。
ファンにとってはたまらないサプライズですね!
そして2点目は、東京オリンピックの再現度が高い新しいコースで走るということです。
こちらについての詳しい情報は、後ほど説明しますが、こちらも今大会の最大の魅力ポイントであります。
なお、今大会のパートナー企業として、「カガクでネガイをカナエル会社」というキャッチフレーズで有名な日本を代表する化学メーカーの株式会社カネカ!
また、金の精錬から製作、販売、買取まで、すべてを手がけるゴールドカンパニーのSGCをはじめとした錚々たる企業が連なり、北海道マラソンは知名度が高い大会であるということがわかります。
北海道マラソン2022の日程やスタート時間は?コースは?

北海道マラソン2022の開催日は8月28日(日)で、スタート時間は午前8:30からです。
具体的には、大通公園西4丁目(駅前通)から、すすきの、中島公園、平岸通、創成トンネル 、創成川通、宮の森・北24条通、新川通(ここが折り返し地点となります。) 、北海道大学、北海道庁(赤れんが)、駅前通、大通公園西4丁目(駅前通)の順番に走ります。
東京オリンピックのコースと全く同じコースを走る予定となっていて、北海道の名所を巡る北海道マラソンの名残も残しつつ、新たなコースを反映させた、ランナーにとってはたまらないコースとなっています。

北海道マラソン2022の参加Tシャツとは?

「ランニングの世界を変える」という大きな目標を掲げ、スイス北部チューリヒで生まれたスポーツブランド「オン(ON)」という、シューズ会のアップルが、2022年の大会の参加Tシャツを提供します。
なんと、日本のフルマラソンの大会に提供するのは初めてとのこと。
地球に優しいサステナブルなTシャツを提供するそうで、早くも人気が殺到しており、今大会の目玉のひとつですね!
北海道マラソン2022の招待選手は?

男子では、東京マラソン第8位の高久龍さん(ヤクルト)、同じく第10位の定方俊樹さん(三菱重工)が招待されます。
また、小椋裕介さん(ヤクルト)、湯澤舜さん(SGホールディングス)、村本一樹さん(住友電工)、青木優さん(カネボウ)、市山翼さん(小森コーポレーション)!
北海道マラソン注目は東京マラソン2021で2時間7分31秒で走りMGC出場権を獲得したSGホールディングス湯澤舜選手です。『勝負は30キロ以降攻める走りができるか』往復13キロの直線新川通り以降をポイントに上げました。UHB 8ch 8/28(日)朝8:25〜#北海道マラソン#湯澤舜#SGホールディングス#東海大学 pic.twitter.com/6grAjOAjkB
— みんスポ (@UHBsports) August 15, 2022
そして、視覚障がい者の部の有力競技者として2008の北京五輪、2012のロンドン五輪、2016のリオ五輪、2020の東京パラリンピック代表として銅メダルを獲得した堀越信司さん(NTT西日本)が参加します!
女子では、東京マラソン第12位で人気の高い下門美春さん(埼玉医科大学グループ)、同じく第14位の岡田唯さん(大塚製薬)が参加されます。
上杉真穂さん(スターツ)、松下菜摘さん(天満屋)、前田穂南さん(天満屋)、池田千晴さん(日立)、菊地優子さん(ホクレン)の7名が参加し、2016のリオ五輪(銀メダル)、2020の東京パラリンピック代表として金メダルに輝いた道下美里さん(三井住友海上)も参加します!
天満屋・松下菜摘選手は一度陸上から離れた選手。背中を押してくれたのはお母様と環太平洋大学女子駅伝部監督で天満屋ヘッドコーチの山口衛里さんでした。98年山口コーチが優勝した大会で持ち前の粘り強い走りをUHB 8ch 8/28(日)朝8:25〜#北海道マラソン#松下菜摘#天満屋#環太平洋大学#山口衛里 pic.twitter.com/OKOcshkOnN
— みんスポ (@UHBsports) August 14, 2022
2022年8月24日、北海道マラソンの大会事務局は、招待選手の上杉真穂(スターツ)が新型コロナウイルス感染のため、池田千晴(日立)が故障のため、いずれも欠場と発表されました。
錚々たるメンバーが参加するレースというだけあって大会が始まる前から非常に期待されています。
北海道マラソン2022の交通規制は?
競技中のマラソンコースでは、車両・自転車・歩行者の通行、横断はできないこととなっており、開催に伴い、中央バス、JR北海道バス、じょうてつなどのバスの運休が決定しております。
なお、道路では、スタート・フィニッシュ地点の大通り西3丁目から西7丁目では、6:00〜15:30までの通行止めとなっており、各コース近くの道路においてもおよそ朝方から昼間までは交通規制がかかります。
当日、応援される方やお近くにお住まいの方は、当然気になる情報であると思いますので、詳しい情報は北海道マラソンのHPなどをご覧ください。
交通規制図は、こちらになります。
美しい札幌の街をすごいスピードで駆け抜ける選手たちの写真も撮影してみたいですよね!
そんな迫力ある光景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
まとめ:北海道マラソン2022の日程やコースは?招待選手や参加Tシャツや交通規制は?
ここでは、北海道マラソンの特長や魅力、2022年開催日程やスタート時間やコース、参加Tシャツ、招待選手情報、交通規制について紹介しました。
当日はどのような気温になるか気になりますが、参加選手が無事に完走できるよう応援しましょう!