
神奈川県の相模原納涼花火大会が2022年開催予定で、穴場や見える場所、屋台の出店、打ち上げ場所等気になりますよね。ここでは、相模原納涼花火大会の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金やチケット購入法、穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
相模原納涼花火大会2022のおすすめの穴場スポットは?見える場所は?

2022年8月20日(土)の19時から20時まで開催される、相模原納涼花火大会2022!
待ちに待った、相模原納涼花火大会のおすすめの穴場スポットは以下のとおりです。
本日SC相模原ホームゲーム。
— 相模原納涼花火大会 (@sagamiharafire) August 14, 2021
今日も綺麗な花火は上がるか!!??#SC相模原 #花火 #相模原納涼花火大会 #energyfireworks pic.twitter.com/yH8671spBo
穴場スポットその1:三栗山スポーツ広場の駐車場
住所:神奈川県相模原市緑区小倉
スポーツ広場は17時で閉まるので注意が必要です。
ただここの駐車場は狭いのですぐに満車になるので、この場所を狙う方は、出来るだけ早く訪れてスタンバイしたほうが良さそうですよ!
穴場スポットその2:県立相模原公園
住所:神奈川県相模原市南区下溝3277
公園は24時間営業なのですが、車で行く場合、駐車場が20時までなので注意が必要です。
穴場スポットその3:横山公園
住所:神奈川県相模原市中央区横山5丁目11-50
花火大会の会場からは距離がありますが、その分、密にならず、ゆったり、花火を楽しめる穴場スポットとして、おすすめです。
ヨークマート田名店
住所:神奈川県相模原市中央区田名4693−1
ここも知る人ぞ知る穴場スポットです。
食品もあり、トイレもありますので会場としては便利です。
田名小学校
住所:神奈川県相模原市中央区田名5091−1
ここも知る人ぞ知る穴場スポットです。
校庭で見ることが出来るので混雑を避けたい人にとってはいいでしょう。
どこで花火を見るにしても!
真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
相模原納涼花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

屋台(露店)の出店は気になるところですが、市民協賛席および周辺に、屋台(露店)等の出店を予定しています。
2022年はテイクアウトを中心に予定になっています。
会場内に設定をしましたエリア外での飲食は、熱中症対策のために水分を補給する以外は禁止になりました。
ルールを守って屋台での飲食を楽しみましょう!
相模原納涼花火大会の歴史や見どころは?

相模原納涼花火大会は、もともとは1951年に地元の消防団が地域の復興を願い、、旧盆に相模川の灯籠流しとともに、「田名煙火大会」を開始させたのが始まりになります。
約70年の歴史ある花火大会です。
相模原納涼花火大会
— Tsubasa Suzuki@愛猫 (@NekoNeco_Cat) July 16, 2019
この辺りが気に入ってる#花火 #花火大会#相模原納涼花火大会#東京カメラ部#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/CgJDQCJ2fb
現在は、自然を活かした観光地づくりのため、また市民の憩いの場づくり、地域活性化をめざすために行われているそうです。
会場の相模川高田川上流で、毎年10000発の花火が打ち上げられます。
2019年(令和元年)7月15日
— 光影 (@kouei77jj) July 15, 2020
蔵出し画像 過去PIC#相模原納涼花火大会
今年は、何もかも中止。当然、#花火 も中止。
ただ、7月24日には #全国一斉花火 が打ち上げられるのだが・・・#全国一斉花火プロジェクト#sagamihara#sagamihara_pic#e_sagamihara#相模原 pic.twitter.com/gpkM3RdTrP
相模原納涼花火大会の打ち上げ場所の会場は、自然豊かな相模川の河畔で開催されます。
見どころは、100メートル近くで迫力満点の花火を見ることが出来るところです。
また、ナイアガラの花火も魅力です。
こんにちは!高橋です🌟
— 第15・16代相模原市観光親善大使 (@sagamitaisi) July 16, 2019
昨日 第48回 #相模原納涼花火大会 が開催されました🎆
2年ぶりに相模川の夜空を一万発の花火が彩りました🌌
こちらは記念すべき令和初の空中ナイアガラです🎇
来れなかった方もぜひ来年、相模川で大迫力の花火をお楽しみください🎶#花火大会 #花火 pic.twitter.com/c6HxlkguPQ
早打ちとスターマインが中心の花火大会です。
間近で見てたけど、音が凄い!特にフィナーレ!圧巻だった!#相模原納涼花火大会 #花火 pic.twitter.com/X6GLwykLXm
— フツミ (@Fu_tsu_mi) July 15, 2019
相模原納涼花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

相模原納涼花火大会2022の開催の日程、時間ですが、2022年8月20日(土)の19時から20時まで開催されます。
【速報】
— 相模原市シティプロモーション (@Sagamihara_PR) June 24, 2022
🎆#相模原納涼花火大会 開催します🎆#相模原 の夏の夜空を彩る相模原納涼花火大会は、3年ぶりの開催です🎉
どんな #花火 が打ち上がるのか、今からドキドキですね🌟ぜひ詳細をご確認ください!!🏮👘
開催日︰8/20(土)
(手指消毒など、感染症対策を講じます。)https://t.co/uRSzquwoh9 pic.twitter.com/ofWi3GIfDW
2022年は新型コロナウイルス感染症の対策に伴い、例年より時間を短縮しての開催になります。
開催日: 2022年8月20日(土)※荒天時、相模川増水時は中止、順延は翌日21日(日)
打ち上げ時間: 19:00から20:00
打ち上げ数: 約1万発
打ち上げ場所: 神奈川県相模原市中央区水郷田名の相模川高田橋上流河畔
住所: 相模原市中央区水郷田名4-10-1
相模原納涼花火大会のライブ配信もあるようですよ♪
/
— ど・ろーかる【公式】 (@OfficialDolocal) August 17, 2022
今週土曜日ライブ配信スタート!!
\
相模原の夏の風物詩🌟
第49回相模原納涼花火大会をど・ろーかるでお届け
迫力ある花火で、夏の思い出を飾ろう!🎆
配信日時:8/20(土) 18:55 配信スタート!#相模原納涼花火大会 #夏祭り #JCOM #どろーかる特番情報 pic.twitter.com/iXyY0L3ZEN
相模原納涼花火大会の有料席の種類や料金は?チケット購入法は?

相模原納涼花火大会2022は、チケット制になっています。
チケットの購入方法は、プレイガイド、コンビニエンスストアの店頭端末機、Webサイト、アプリから申込が出来ます。
〇販売枚数 6000枚
〇駐車券 2000枚(車1台に対して)
〇協賛金額 シングルチケット(1名様分):2500円、セットチケット(5名様分):10000円
#相模原納涼花火大会🎇#市民協賛エリア の位置図を追加しました🗺️
— 相模原市観光協会 (@e_sagamihara) August 12, 2022
【市観光協会「#いい~さがみはら」】https://t.co/NDb123qkw3
⚠※花火の観覧👀には #チケット🎟️(完売済)・ #駐車券🚙の事前購入が必須となります。#相模原 #花火大会#e_sagamihara pic.twitter.com/3NQfq7nB8f
相模原納涼花火大会のアクセスや駐車場は?

開催場所:相模川高田橋上流河畔
住所: 相模原市中央区水郷田名4-10-1
相模原納涼花火大会2022のアクセスや駐車の情報は以下のとおりになります。
相模原納涼花火大会のアクセスは?
電車、徒歩の場合
JR横浜線「上溝駅」から徒歩1時間程度です。
混雑の時にはバスの利用よりもこちらの方が早いとのことです。
混雑を避けたい場合は徒歩で行かれるのがいいですね。
電車、バスの場合
JR横浜線「相模原駅」南口から「水郷田名」行きのバスに乗車し、終点のバス停「水郷田名」下車、徒歩5分
JR横浜線「淵野辺駅」南口から「田名バスターミナル」行きのバスに乗車し、終点のバス停「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
JR横浜線「上溝駅」から「田名バスターミナル」行きのバスに乗車し、終点のバス停「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
JR横浜線「橋本駅」南口から「田名バスターミナル」行きのバスに乗車し、終点のバス停「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
電車、バスの利用も様々なルートがありますよね。
どの駅からもバスの本数がそんなに多くないため花火大会の開始時間に近づくほど時間がかかることが予想されています。
公式HPではどの駅からも午後3時ごろまでにはバスに乗車されることをお願いしていますので早めの行動をおススメします。
車の場合
・さがみ縦貫道(圏央道)相模原愛川インターチェンジから国道129号線を経由
・さがみ縦貫道(圏央道)相模原愛川インターチェンジから県道511号線を経由
・国道16号線「相模原駅入口」交差点から県道503号線~54号線~63号線経由
花火大会の当日は周辺の道路が大変混雑されることが予想されています。
通常はインターチェンジから20分ぐらいで到着をいたしますが、花火大会当日は2時間以上かかる場合もあるそうです。
時間に余裕を持って来場されることをおすすめします。
相模原納涼花火大会の駐車場は?
駐車場は高田川下流の河川敷に臨時の駐車場が設けられることになっています。
なお周辺にはコインパーキングがなどはありませんのでご注意ください。
河川敷の臨時の駐車場の入場可能時間は11時から18時30分までを予定しています。
駐車場に入れる車の台数ですが、2000台を予定しています。
駐車場の協力金として2000円がかかります。
なお駐車場のチケットが必要になりますので注意が必要です。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:相模原納涼花火大会2022の穴場や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
相模原納涼花火大会2022の穴場は、5カ所紹介しましたが、その中でも横山公園や田名小学校は、スペースもあり、ゆっくり花火を観賞できるでしょう。
2022年の相模原納涼花火大会は8月20日(土)で、打ち上げ時間は19:00から20:00です。
打ち上げ場所は、相模川高田橋上流河畔になります。
ここでは、相模原納涼花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金やチケット購入法、穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
鮮やかに夜空を彩る相模原納涼花火の絶景をぜひお楽しみください!