石和温泉花火大会2022の屋台や穴場は?日程や場所や駐車場は?
石和温泉花火大会

山梨県笛吹市の石和温泉花火大会が2022年開催されますが、屋台の出店、穴場スポット、日程やスケジュール等気になりますよね。ここでは、石和温泉花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、屋台(露店)の出店、おすすめの穴場、アクセスや駐車場について紹介します。

石和温泉花火大会の魅力や見どころは?

石和温泉花火大会

山梨県笛吹市で、毎年8月21日に行われる「笛吹市夏祭り」のフィナーレ石和温泉花火大会です。

石和温泉花火大会の見どころは、観覧場所と花火の打ち上げ場所が近く、花火の迫力を間近で感じることが出来る点です。

2022年8月~9月の間に、3回の花火大会が開催されますが、3日間とも異なる花火のテーマが設けられています。

1日目は桃源郷のテーマ、2日目は清流と新緑のテーマ、3日目はワインの音色のテーマと3日間それぞれのテーマごとに花火を楽しむことが出来ます。

またここでは、全国唯一の徒歩鵜(かちう)花火が開催されています。

徒歩鵜とは、鵜匠が船に乗らないで川を歩きながら鵜を操ることで、日本ではとても珍しい光景です。

夏の風物詩を感じながら花火と温泉地の雰囲気も一緒に味わいましょう!

石和温泉花火大会2022の開催日程・スケジュールや打ち上げ場所は?

石和温泉花火大会

石和温泉花火大会2022は、2022年8月20日(土)、27日(土)、9月3日(土)の3回に分けて行われることになっています。

新型コロナウイルス感染症の対策のため、3回分け、分散して行われることになったものです。

石和温泉花火大会2022 概要

開催日:2022年8月20日(土)、27日(土)、9月3日(土)

開催時間:20:30から21:00まで

開催場所:山梨県笛吹市石和町市部 笛吹市役所前笛吹川河川敷

住所:山梨県笛吹市石和町市部777(笛吹市役所前本館)

〇笛吹川石和鵜飼

開催日:2022年7月20日(水)から2022年8月19日(金)までの水、木、土、日

※8月19日(金)は鵜飼納めのため開催します。

開催時間:20:00から20:50まで

場所:山梨県笛吹市石和町市部 笛吹市役所前笛吹川河川敷

石和温泉花火大会2022のおすすめの穴場スポットは?

石和温泉花火大会

石和温泉花火大会2022には、花火がゆったり、キレイに見られるおすすめの穴場スポットがいくつかありますので、ご紹介いたします!

参考にしてみてくださいね。

穴場スポット1:鵜飼橋の北の土手

住所:山梨県笛吹市 鵜飼橋通り

会場の近くにあるのですが、土手が急なため、あまり人が来ないスポットになっています。

そのおかげで花火をきれいに観ることが出来るおすすめスポットです。

穴場スポット2:笛吹市役所の対岸

住所:山梨県笛吹市石和町市部777の対岸

※以下の地図は、笛吹市役所本館です。

市役所の川を挟んだ対岸はおすすめの穴場スポットです。

ここも駅から行くには、ちょっと不便なので、人があまり来ません。

ここも花火をきれいに観ることが出来ます。

穴場スポット3:笛吹市役所周辺

住所:山梨県笛吹市石和町市部777

笛吹市役所周辺はどこであっても花火をきれいに観ることが出来ます。

穴場スポット4:石和橋周辺

石和橋周辺は花火会場から400メートルと近く、おすすめの穴場スポットです。

ここも迫力満点の花火を観ることが出来ます。

穴場スポット5:八代ふるさと公園

住所:山梨県笛吹市八代町岡2123

八代ふるさと公園は花火会場からは約5キロ離れた場所にありますが、遊具もあり子供たちにとっては飽きない場所で、ゆったり花火を楽しむことが出来ます。

穴場スポット6:八代ふるさと公園リニア展望台

住所:山梨県笛吹市八代町岡

八代ふるさと公園内にあるリニア展望台もおすすめの穴場スポットです。

石和の街の夜景を楽しみながら花火も観ることが出来るので一石二鳥の穴場スポットです!

穴場スポット7:大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)

住所:山梨県笛吹市春日居町鎮目

花火会場からは約3キロ離れた場所にありますが、大蔵経寺山からの花火もきれいに観ることが出来ます。

混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方にとってはおすすめの穴場スポットです!

穴場スポット8:MEGAドン・キホーテ UNY石和店

住所:山梨県笛吹市石和町窪中島154番地

屋上からの花火観賞がおすすめですよ♪

石和温泉花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

石和温泉花火大会

石和温泉花火大会は、お楽しみの屋台(露店)が、コロナ前は、毎年出店していました。

過去の開催では、100店舗以上の屋台(露店)が出店し、相当の人で賑わっていたという情報がSNSでも流れていました。

石和温泉花火大会2022も、キッチンカーをはじめ、出店者募集の動きはあったものの、結局キッチンカーでの出店はなくなったようです。

すべて中止となったのか、少しは出店があるのか、確実な情報は発見できませんでした。

もしすべて中止の場合に備えて、飲み物は用意していった方が良いかもしれませんね。

屋台で買った食べ物を食べながら、花火を見るのを楽しみにしている人も多く、とっても残念ですが、早く、そんな元通りの花火大会が戻ってくることを祈りましょう!

石和温泉花火大会2022のアクセスや駐車場は?

石和温泉花火大会

石和温泉花火大会2022のアクセスは?

電車でのアクセス

JR中央本線石和温泉駅から徒歩20分

車でのアクセス

中央自動車道一宮御坂インターチェンジから国道137号線を経由し、国道20号線を笛吹市役所方面へ向かい約5キロ

石和温泉花火大会2022の駐車場は?

石和温泉花火大会2022では、観覧車専用の無料駐車場が用意されています。

■無料駐車場

笛吹市役所本館駐車場 17:30から21:30まで 50台

市民会館 17:30から21:30まで 50台

ホテル石風前駐車場 17:30から21:30まで 200台

ただし、駐車場の台数には限りがあります。

車での来場を考えている方は早めにお越しいただくことをおススメします。

夏よ、行かないで!! まだまだ遊び足りない!

KLOOKの超お得なクーポンで、残り少ない夏を楽しもう♪

まとめ:石和温泉花火大会2022の屋台や穴場は?日程や場所や駐車場は?

ここでは、石和温泉花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、屋台(露店)の出店、おすすめの穴場、アクセスや駐車場について紹介しました。

鮮やかな花火を見た後は、疲れた体を温泉で癒しましょう!

おすすめの記事