
愛知県の三河一色諏訪神社では、三河一色大提灯まつりが2022年開催されますが、屋台(露店)の出店、日程やスケジュール等気になりますよね。ここでは、三河一色大提灯まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
三河一色大提灯まつりの歴史や見どころは?

永禄年間(1558~1570)、信濃の諏訪大明神の分霊を勧請して創立されたと伝わる
三河一色諏訪神社で行われる「三河一色大提灯まつり」は、450年以上もの歴史を誇ります。
このお祭りでは、期間中に全長6~10メートルの巨大な提灯が6組12張掲げられます。
6組12張の大提灯はなかなかの迫力
— yayoi (@knyayo314) August 26, 2016
そしてすごい人#愛知県 #西尾市 #諏訪神社 #三河一色大提灯まつり #大提灯まつり #提灯 #大提灯 #でかい #祭り #日本の祭り #和の… https://t.co/oeKUAP2Djy pic.twitter.com/aUVA50nNSn
約10メートルの提灯の高さは、なんとビルの3回に匹敵するほど!
三河一色大提灯まつり
— yayoi (@knyayo314) August 26, 2016
提灯でかいなー#愛知県 #西尾市 #諏訪神社 #三河一色大提灯まつり #大提灯まつり #提灯 #大提灯 #一色のばかぢょうちん #日本の祭り #japan… https://t.co/RLKpD4KbNS pic.twitter.com/vaTl8EFUhT
かつて、海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれています。
初期の、かがり火をたく神事は、約100年ほど続きました。
寛文年間(1661~72年)の頃に、かがり火を焚くことが不便だということで、提灯をつくり、これに献灯するように変わり、今でもこの6組の提灯が夏の夜をダイナミックに彩っています。
この巨大な提灯に描かれているのは、神話や歴史などの時代絵巻。
#panophic #フィルム #フィルムカメラ #ほんとはパノラマ #データ化で切れた #中判パノラマ #三河一色大提灯まつり #忘れた頃にhttps://t.co/OzSNyDZxAv pic.twitter.com/ZoHVfq1KCE
— おどろきうさぎ (@kishiyoshi) November 28, 2017
「天岩戸(あまのいわと)」などの逸話が描かれており、物語を知ったうえで見ると
より深く楽しめそうですね♪
提灯は6組の氏子が競い合って作成したため、どんどん大きくなったのだとか。
2022年は西尾市観光協会より、三河一色大提灯まつりの大提灯揚げができるという、
普通では体験できないようなツアーも組まれています。
また、2022年の三河一色大提灯まつりが行われる8月27日(土)・28日(日)の両日に、観光客を対象に「歴史ボランティア」の皆さんが、大提灯の歴史などについて説明をしてくださるとのこと。
大提灯に関する概要やいわれなど、丁寧に説明してくださるのを聞きながら会場めぐるとより深く心に残りそうですね。
歴史ボランティアの方は、緑の帽子とベストが目印になっているそうなので、是非声をかけてみてください。
近年は中止だったことも重なり、2022年は、巨大な提灯が境内に並んでいる圧巻な景色を見物する人で、とても賑やかなお祭りになりそう!
ドーーン‼️と、大提灯😊
— 近所のはなし (@kinjyonohanashi) August 27, 2021
本来であれば、8月末は#三河一色大提灯まつり でしたね。
お祭りは中止ですが、
大提灯を楽しめる施設が😆👍
約10mの大きさを体感👍#一色学びの館 #西尾市 pic.twitter.com/7aicE0t5Xd
まさに、夏のしめくくりを満喫するのにぴったりのお祭りです。
一色町出身の漫画家、鈴木翁二の描いた大提灯まつり。見世物小屋のあった、あの頃の大提灯まつりがシュールに描かれています。
— 西尾市一色町『大黒屋』店主 山田悦弘 (@daikokuya529835) July 26, 2019
#西尾市 #一色町 #大提灯まつり #三河一色大提灯まつり pic.twitter.com/mYZS0yIavr
三河一色大提灯まつりの2022年開催日程・スケジュールや場所は?

2022年の三河一色大提灯まつりのスケジュールは、8月27日(土)午前8時、各組2張ずつカグラサンを使って引き揚げ、午前11時頃、12張全ての大提灯が掲揚される【大提灯揚げ】から始まります。
西尾においでよ。#三河一色大提灯まつり
— おいでよ西尾@おいにしちゃん (@oinishio) August 7, 2022
27日28日にありますよ🌟
おいにしちゃんは #一色地域文化広場 の学びの館で大提灯見てビックリしました!?#西尾 #一色町 https://t.co/YvlLSL0Gym pic.twitter.com/y8FgjywIWv
2022年8月27日午後3時・8時、各組から1名ずつ選ばれた神子(巫女・小学3年〜6年の女子)6人により、三河一色諏訪神社の神楽殿で奉納される【神楽】を経て、
2022年8月27日午後7時、各組の代表がお祓いを受け御神火を受け、大提灯の下で大ろうそくに御神火をうつし、献灯されます。
午後8時頃には、全ての提灯にろうそくが吊るされる【献燈祭(火入れ式)】があります。
この時に、祭りはピークを迎え、火入れ式を一目見ようと境内は大賑わいです。
ろうそくの入った後の大提灯の幻想的な灯りは見逃せません!!
2022年8月27日の午後11時頃までろうそくの火が焚かれ、2022年8月28日午後5時「あげ神楽」を合図に降納されてお祭りは終わりとなります。
火が炊かれるのは1日目のみ(土曜日の夜のみ)になります。
開催日:2022年08月27日、2022年08月28日
開催時間:
◎8月27日(土)
【大提灯つりあげ】8:00~、【大提灯献燈祭】19:00~
◎8月28日(日)
【弓道大会】9:30~ 【例祭】10:30~ 【大提灯降納】17:00~
開催場所:三河一色諏訪神社
所在地:〒444-0423 西尾市一色町一色宮添129(三河一色諏訪神社)
三河一色大提灯まつり2022の屋台(露店)の出店情報は?

三河一色大提灯まつりでは、例年多くの屋台(露店)が出店し、大賑わいになります。
2022年の三河一色大提灯まつりでも、多くの見物客が訪れることを予想して、屋台がたくさん出店される予定です。
中には太鼓を乗せた『太鼓屋台』もあるとのこと。
境内にずらっと並んだ屋台。
特に8月27日(土)の献燈祭(火入れ式)が始まる19時頃からは、人でごった返し、毎年まともに歩けないほどになることから、2022年も大混雑が予想されます。
そんな時は人が少なめな境内の外に出て、歩行者天国になっている商店街通りで、商店街と屋台を見て楽しむのもいいかもしれません。
屋台の営業時間は、ほとんどのお店が、8月27日(土)が、14時頃~22時頃、8月28日(日)は、9時頃~14時頃までです。
2日目、8月28日(日)の屋台は、午後から撤収を始めてしまうので、お昼までに行った方がよさそうです。
三河一色大提灯まつり2022の主な屋台の営業時間
8月27日(土)14時頃~22時頃まで
8月28日(日)9時頃~14時頃まで
また、お祭りといえば浴衣ですね!
浴衣姿で屋台を歩いて回ると、より一層お祭りの気分を盛り上げてくれることまちがいなし!
たくさんの人たちでにぎわう境内を浴衣で歩くのは大変と思う方は、提灯が灯される、8月27日(土)の19時~23時、ピークの前の、夕方早めの明るいうちに、屋台をゆっくり回るのもいいですね♪
屋台では、『チョコバナナ』『からあげ』『かき氷』など、夏祭りでおなじみの食べ物が多いようです
食べ物以外では、『金魚すくい』『射的』『輪投げ』などの縁日屋台も多いので、お祭り気分を楽しみましょう!
三河一色大提灯まつりのアクセスや駐車場は?

三河一色大提灯まつりのアクセスは?
【電車でのアクセス】
名鉄「西尾」駅より、名鉄東部交通バスに乗り換え、「一色大宝橋」バス停下車。徒歩約5分
名鉄「碧南」駅/「吉良吉田」駅より、ふれんどバスに乗り換え、「大宝橋」バス停下車。徒歩約5分
【車でのアクセス】
東名高速道路「音羽蒲郡IC」より約50分
三河一色大提灯まつりの駐車場は?
諏訪神社周辺の小学校や公民館などの施設が、三河一色大提灯まつりの臨時駐車場として無料で開放されています。
台数に限りがあるので、満車になってしまった場合には、地域のコインパーキングなどを利用することになります。
三河一色大提灯まつりの交通規制は?
三河一色大提灯まつり2022では、地域一帯に交通規制が行われます。
交通規制が入る時間帯は、8月27日(土)が16時~22時、8月28日(日)は9時~15時までです。
諏訪神社周辺の通行禁止区間や通り抜けができない場所がありますので、事前にチェックして余裕をもって移動してくださいね!
西尾市観光協会の公式HPの交通規制図を事前に確認し、変更等がないかも見てみてくださいね!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:三河一色大提灯まつり2022の屋台や日程は?スケジュールや歴史や見どころは?
ここでは、三河一色大提灯まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、屋台(露店)の出店情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
長さ約10mもの提灯が浮かび上がる幻想風景をぜひ体感してみください!
まだまだ夏は終わらない!
\無料登録で今すぐ使えるクーポンがザクザク!/