
高知県のしまんと市民祭納涼花火大会(四万十花火多大会)が2022年開催予定ですが、開催日程・時間や場所、穴場スポット等気になりますよね。ここでは、四万十花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、おすすめ穴場スポット、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
四万十花火大会の魅力や見どころは?

今回で18回目となる、しまんと市民祭の納涼花火大会は、音楽と花火が同時に楽しむことができるエンターテイメントです。
「日本最後の清流」四万十川の川面と四万十市の夜空に映える花火は、あまりに美しく、四万十市を大いに盛り上げてくれると思います。
四万十の花火大会に行ってきました!
— tatsu (@sonic_tatsu) August 25, 2018
めっちゃ人多くて帰り大渋滞(笑)
最後は安室ちゃんの「Hero」と共に盛大な花火!!
安室ちゃん愛を凄く感じました´͈ ᵕ `͈ ♡
#四万十花火大会
#安室ちゃん pic.twitter.com/8sshHgPaPL
スターマインなど、約6000発の花火が豪快に打ち上げられ、夜空に輝く花火とサウンドが融合した「音楽花火」は必見です!
四万十の花火が今年の心を元気にしてくれました。冬の四万十の花火もいいですね。#しまんと #しまんと市民祭 #四万十市 #花火大会 #四万十川 #赤鉄橋 #高知の風景 #高知の花火 #幡多 #秋季花火大会 pic.twitter.com/nqNZXbBZ5j
— ichirou (@ichirou27892922) November 30, 2021
ちなみに、2022年の打ち上げ予定は、約6000発。
11月27日、四万十川周辺の河川敷で第17回しまんと市民祭秋季花火大会~コロナに打ち勝つ~(しまんと市民祭実行委員会主催)が開催され、約6000発の花火が夜空を彩りました。#しまんと市民祭秋季花火大会~コロナに打ち勝つ~#高知県四万十市#四万十川#花火大会 pic.twitter.com/weQbuWWabV
— 国土交通省 渡川ダム統合管理事務所 (@mlit_watarigawa) November 30, 2021
これは、2021年に打ち上げられるはずだった打ち上げ数と同じだそうです。
2020年と2021年は、残念ながら中止だったので、2022年の今年は3年ぶりの開催です。
なんとか無事開催されてほしいですね!
しまんと納涼花火大会2019
— OkadaRokusuke (@ROKUSUKE_OUT) July 23, 2020
しまんと市民祭#しまんと #四万十 #四万十川 #四万十市 #花火大会 #決行 #雨 #市民祭 #納涼
クライマックス付近
縦方向で撮影した方が良かったなw pic.twitter.com/miPx327JtC
四万十花火大会の2022年開催日程・場所や打ち上げ場所は?

第18回しまんと市民祭納涼花火大会は、コロナに打ち勝つことを目指して、以下の日程で実施されることになっています。
開催日:2022年8月27日(土)
開催時刻:20:00~20:30
開催場所:高知県四万十市 四万十川河川敷、別名お祭り広場
観覧エリアにて花火を鑑賞するには、事前にくじ付き協賛券(1枚500円)を購入し、リストバンドを入手する必要があります。
※小学生未満は、リストバンドは不要です。
くじ付き協賛券:7月10日(日)販売開始
※販売数8000枚限定!!
観覧エリアへの入場方法については、公式サイトにてご確認くださいね!

※雨天決行、荒天時や川の増水時などは延期予定。
そのほか状況により変更となる場合あり
主催:しまんと市民祭実行委員会(主管:一般社団法人四万十市観光協会)
お問い合わせ:一般社団法人四万十市観光協会 0880-35-4171
四万十花火大会のおすすめ穴場スポットは?

花火はどんなに美しくても、帰りは、とにかくものすごい混雑で、それだけで疲れてしまうってことありますよね!
花火が終わっても、帰るのが大変なのは気分も台無しになってしまいます。
混雑しても何のその!出来るだけ近くで、ド迫力の花火を楽しみたい人もいれば、できるだけ混雑は避け、多少遠くからでも、ゆったり、出来るだけ密にならず、花火を楽しみたい人もいるでしょうー。
8/31四万十花火大会
— ki-chan (@sayokiki) August 31, 2019
雨も止み、無事開催されました。12000発の花火、涼しい夜でした。#四万十花火大会#一條の窓から#夏も終わり pic.twitter.com/RE0IZUhsJG
そこで、多少会場からは離れますが、ゆったり花火を楽しめる、穴場スポットをいくつかご紹介します♪
参考にしてみてくださいね。
穴場スポット1:渡川緑地(対岸の土手)
住所:高知県四万十市渡川1丁目9
会場からは少し外れますが、屋台もあるのでお祭り気分を味わえますよ♪
穴場スポット2:赤鉄橋西側周辺(河川敷西側の土手)
住所:高知県四万十市中村大橋通1丁目
赤鉄橋西側周辺からは、迫力ある花火を見ることができ、一緒に音楽も聞こえてきます♪
昼間の景色も夜とは異なる良さがありますね。
赤鉄橋の北側の土手も穴場のようですよ。
穴場スポット3:四万十川キャンプ場
住所: 高知県四万十市入田
キャンプをしながらゆっくり花火を見ることができます。
無料で利用可能ですが、事前に届け出が必要です。
今は、ソロキャンプをはじめ、ファミリーキャンプも大流行中なので、混みあっている可能性もありますが、試してみる価値はありそうですね。
穴場スポット4:香山寺市民の森三重の塔展望台
住所:高知県四万十市坂本974−1 香山寺市民の森
三重の塔からは四万十市内や四万十川が直に見ることができ、楽しめそうです。
その他、楽天トラベル、じゃらん、Yahoo トラベルなどには、gotoトラベルと併用で35%以上安く宿泊できるクーポンもあり、旅費をかなりお安くできます。
花火大会の当日夜には1泊して、その日の混雑を避けるのは良い方法かもしれないですね。

四万十花火大会のアクセスや駐車場は?

四万十花火大会のアクセスは?
【電車でのアクセス】
土佐くろしお鉄道「中村」駅から徒歩で20分程度
【車でのアクセス】
高知自動車道「四万十中央ICから約1時間
【シャトルバス】※完全予約制で受付期間終了済
西土佐~中村間 無料シャトルバス
四万十花火大会の駐車場は?
市内4カ所には無料で利用できる臨時駐車場が設けられます。
〇四万十市役所
〇四万十市立具同小学校
〇水防訓練跡地
〇四万十市立防災センターです。
いずれも会場まで2㎞以内です。
入退出時間は16:00~22:00までです。
18時過ぎには満車になってしまうようですので、16時には到着しておいたほうが良いと思います。
いずれも無料であり、かなり良心的ですね。
さらに、10日前から予約ができる駐車場や、住宅の空きスペースを利用した駐車場などもあります。 市内は行きも帰りも混雑しますので、十分注意して出掛けたいですね。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:四万十花火大会2022の日程や穴場は?打ち上げ場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、四万十花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、おすすめ穴場スポット、アクセスや駐車場について紹介しました。
高知県の小京都中村に夏を告げる「しまんと市民祭」の締めくくりの花火大会をぜひお楽しみください!