
山梨県の吉田の火祭り・すすき祭りが2022年開催予定ですが、開催日程・時間や内容、歴史や由来、駐車場等気になりますよね。ここでは、吉田の火祭り・すすき祭りの歴史・由来や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや内容、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
吉田の火祭り・すすき祭りの歴史・由来や見どころは?

吉田の火祭り・すすき祭りの歴史は、起源を明らかに記載したものはありませんが、祭りを記した文献は、1572年に神輿による巡幸があったことが確認出来ています。
吉田の火祭り🔥すっごい人マル‼️#吉田の火祭り #菱丸 pic.twitter.com/CkH0QW1pqV
— 武田菱丸【公式】 (@t_hishimaru) August 26, 2019
今では8月26日と27日に行われている例大祭は、今までに何度か日程の変遷があったのち、現在の「8月26日と27日」に固定されるようになりました。
吉田の火祭り・すすき祭りは、静岡県島田の「帯祭り」や愛知県国府宮の「はだか祭り」とともに日本の三奇祭のひとつに数えられます。
いつ見ても圧巻。#吉田の火祭り pic.twitter.com/XEncWCWbma
— WHiTE BEACH STAFF (@whitebeach0719) August 26, 2019
奇祭というだけあって、祭りの中身は、珍しい内容になっています。
【焚き火好き必見】ストリート焚き火🔥🔥#吉田の火祭り pic.twitter.com/5udj7RYdFR
— oche 😉 | ExCAMP (@kntktgw) August 27, 2021
国道139号線の、メイン通り約2キロにわたって並んだ大松明に、火が入ると、街中が火に包まれます。
こんな火祭り見たことない。
— やっこ (@YaccoR) August 26, 2021
個人的にはこれに行かないと夏の終わりの感じがしないので感染対策と行動に注意していってきた。ただ歩くだけだし。
もちろん例年よりずっと人手は少なく、金鳥井の交差点が少々密な感じがするだけだった。
望遠で撮ったカットは圧縮効果で多少密に見える。#吉田の火祭り pic.twitter.com/xbfsCnMc1m
世界が変貌する様は、まさに幻想的、まさに奇祭と言われる所以になっています。
吉田の火祭り・すすき祭りは、2012年(平成24年)3月8日には、国の重要無形文化財に指定されました。
8月も中旬に入り、#日本三大奇祭 でもある「#吉田の火祭り」の開催日が近づいています。
— 山梨県立リニア見学センター (@YamanashiLinear) August 15, 2019
毎年8月26日、27日に開催される吉田の火祭りは、3階リニアジオラマにも再現されている大きなお祭り!
街を巨大な松明の炎で照らす光景は圧巻ですよ! pic.twitter.com/uGRycg9oJl
なお吉田の火祭り・すすき祭りは雨でも台風でもやるのだそうです。
昔、荒天の時に中止をしたら、良くないことがあったというのが由来です。
それ以来、予定通りに行うことになりました。
こんな点も他の祭りとは違っている点になりますね!
お皿ががが!#吉田の火祭り #カパル pic.twitter.com/NizqrFp1Ef
— ☆ もも ☆ (@momomo_berry) August 26, 2019
吉田の火祭り・すすき祭りの2022年開催日程・スケジュールや内容は?屋台(露店)の出店は?

吉田の火祭り・すすき祭り2022は、2022年8月26日(金)から2022年8月27日(土)に開催されます。
/#吉田の火祭り 2022
— 富士吉田市観光案内所 Fujiyoshida Tourist Information Center (@FujiyoshidaTIS) August 15, 2022
\
8月26日(金)鎮火祭
27日(土)すすき祭り
※祭り両日は交通規制が行われます
ご協力のほど宜しくお願い致します。https://t.co/2OB097dDDc#富士吉田 pic.twitter.com/YtNHKlwmuF
全国各地、様々な場所で行われる他のイベントでは、新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小したり、中止になっているイベントも多々ありますよね。
でも、吉田の火祭り・すすき祭り2022は、2022年も例年と同様、通常通りの開催予定になっています。
開催日程:2022年8月26日(金)~ 2022年8月27日(土)
開催時間:鎮火祭(火祭り) 2022年8月26日(金) 15:00から22:00頃まで
富士山神輿(すすき祭り) 2022年8月27日(土)13:30から20:00頃まで
開催場所:北口本宮冨士浅間神社 他(山梨県富士吉田市上吉田)
火祭りの神事
〇本殿祭・諏訪神社祭 8月26日午後3時ころ~
〇御動座祭(ごどうざさい)
〇発輿祭(はっよさい) 8月26日午後4時45分頃~
〇神輿の渡御(とぎょ)
〇御旅所着輿祭(おたびしょちゃくよさい)・タイマツ点火
〇太々神楽 8月26日午後9時30分頃まで
〇御旅所発輿祭(おたびしょはっよさい) 8月27日午後2時~
〇金鳥居祭(かなどりいさい)
〇神輿の渡御(とぎょ)
〇御鞍石祭(おみくらいしさい)
〇あげ松の神事
〇高天原祭(たかまがはらさい)
〇還幸祭(かんこうさい)

2022年は、3年ぶりに沿道の屋台(露店)の出店が復活します。
吉田の火祭り・すすき祭りのアクセスや駐車場は?交通規制は?

吉田の火祭り・すすき祭りのアクセスは?
■電車でのアクセス
富士急行富士山駅から徒歩3分
■車でのアクセス
中央高速自動車道・河口湖インターチェンジ下車、国道139号線で約10分。
東富士五湖道路の富士吉田インターチェンジから車で約5分。
吉田の火祭り・すすき祭りの駐車場は?
会場最寄り駐車場は「道の駅富士吉田」(住所:山梨県富士吉田市新屋1936-6)
8月26日(金)の鎮火祭(火祭り)当日は、臨時の駐車場が開設されます。
【臨時駐車場】
・吉田小学校
住所:山梨県富士吉田市上吉田5-1-1
駐車台数:200台 時間:13:00から23:00まで
・吉田西小学校
住所:山梨県富士吉田市新新原3-7-1
駐車台数:200台 時間:13:00から23:00まで
・富士吉田市役所
住所:山梨県富士吉田市下吉田6-1-1
駐車台数:約200台 開場時間:18:00から23:00まで
※大型車、マイクロバス用臨時の駐車場
・諏訪の森自然公園
住所:山梨県富士吉田市上吉田5329-2
駐車台数:20台 開場時間:13:00から23:00まで
吉田の火祭り・すすき祭りの交通規制は?
吉田の火祭り・すすき祭りの期間中は、137号線を中心にして、交通規制が行われます。
8月26日(金):16:30から24:00まで
8月27日(土):14:00から18:30まで
当日は交通規制区域は混雑が予想されています。
車での移動を考えている方は早めの移動をおすすめします!
8月26日の交通規制図は、こちらをクリック!
8月27日の交通規制図は、こちらをクリック!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:吉田の火祭り2022の日程や内容は?歴史や由来は駐車場は?
ここでは、吉田の火祭りの歴史・由来や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや内容、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
日本三奇祭の吉田の火祭りの独特の雰囲気を体感してみてください!