燕大花火大会2022の駐車場や交通規制は?穴場の場所や時間やシャトルバス運行は?
花火大会

新潟県の燕市夏祭りのフィナーレ・燕大花火大会が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、駐車場や交通規制、シャトルバス運行等気になりますよね。ここでは、燕大花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、穴場や観覧場所、アクセス(シャトルバス運行)や駐車場、交通規制について紹介します。

燕大花火大会の魅力や見どころは?

花火大会

全国に「ものづくりのまち」として知られている新潟県燕市では、新型コロナ対策を行い、3年ぶりに「燕市なつまつり」を開催します。

2022年の花火大会は、「大河津分水通水100周年記念燕大花火大会」として、2022年 8月27日(土)に開催されます。

日本一の川として有名な信濃川は、江戸時代には、3年に一度は氾濫する暴れ川でした。

江戸時代から、何回も幕府に治水を請願したのですが却下され続け、明治3年になって、ようやく治水工事が始まりました。

その後も、様々な困難が重なり中止となりましたが、明治42年、やっと政府の直轄工事となり、15年の月日と1000万人の人出で、大正11年通水し、大河津分水と名付けられました。

そうして、大河津分水は、その後100年越後平野を守っています。

燕市花火大会の見どころは、花火を遮る建物がなく広い田園地帯で打ち上がる大玉、

スターマイン等の迫力ある花火が楽しめ、とってもインスタ映えする写真が撮れるところです♪

2022年は、大河津分水100周年記念として花火大会当日午前中から、「大河津分水サンクスフェスタ ~百歳おたんじょう会~」が開催され、各種イベントや露店が出ますよ。

2022年 「大河津分水サンクスフェスタ ~百歳おたんじょう会~」

開催日:2022年8月27日(土)

開催場所:信濃川河川事務所大河津出張所前特設ステージ   

 

時 間内 容
午前10時オープニングトーク
午前10時10分新潟経営大学 大河津分水魅力発信プロジェクト〇×(まるばつ)クイズ
午前10時30分一日河川事務所鳥(長)つば九郎バラエティーステージ
午前11時イベントMCとゲストによるぶんすいトークショー
正午新潟経営大学 大河津分水魅力発信プロジェクト〇×(まるばつ)クイズ
午後1時つば九郎バラエティーステージ 筆談トーク
午後1時30分新潟経営大学 大河津分水魅力発信プロジェクト〇×(まるばつ)クイズ
午後2時燕三条FM放送「さとちん電波隊」公開収録
午後3時燕市PR大使 上杉香緒里さんコンサート
午後4時燕市PR大使 本宮宏美さんコンサート
午後5時終了

(引用先: 燕市役所)

 詳しい内容は、公式HPをご覧ください!

大河津分水サンクスフェスタ ~百歳おたんじょう会~/燕市 (city.tsubame.niigata.jp)

 

燕大花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

花火大会

2022年燕大花火大会は、「大河津分水通水100周年記念燕大花火大会」として、2022年 8月27日(土)に、開催されます!

「大河津分水通水100周年記念燕大花火大会」

開催日時2022年8月27日(土)

※荒天の場合は、8月28日(日)に延期
※更に28日(日)が荒天の場合は、8月29日(月)に延期
打ち上げ時間午後8時~午後9時
打ち上げ場所新潟県燕市大河津分水路右岸河川敷(旧可動堰付近)
観覧席(無料)新潟県燕大河津分水路右岸堤防道路
お問い合わせ新潟県燕市産業振興部 観光振興課 観光企画係
TEL: 0256-77-8233
公式HP大河津分水通水100周年記念燕大花火大会/燕市 (city.tsubame.niigata.jp)

打ち上げ場所:

公式サイトより引用

燕大花火大会のおすすめの穴場や観覧場所は?

花火大会

花火大会は、出来るだけ打ち上げ場所の近くから、大迫力の花火を眺めたい人もいれば、多少打ち上げ場所から離れても、出来るだけ人混みをさけて、ゆっくり静かに花火を眺めたい人もいますよね。

そこで、やっと3年ぶりに行われる「燕大花火大会」の花火を楽しめる、穴場スポット3選をご紹介します!

穴場スポット1:大河津分水さくら公園

住所:新潟県燕市五千石4309


打ち上げ場所にも近く、大きな迫力のある花火がよく見えます!

穴場スポット2:みなみ親水公園

住所:新潟県燕市吉田6123−1

子供の遊具があり、花火が始まる前にもお子さんを遊ばせられるので、家族連れに人気の穴場です!

穴場スポット3:てまりの湯

住所:新潟県燕市長辰7550−3

日帰り温泉施設で、燕市民に人気がある穴場です!

花火と温泉をセットに出来るなんて、贅沢で、楽しいですね♪

花火大会でのお楽しみのひとつ、屋台や露店ですが、大河津分水通水100周年記念燕大花火大会では、「ツバメマルシェ」として、昼間から、焼き鳥や地元B級グルメを初め数多くの屋台が出ます!

マスク着用、手指の消毒、ソーシャルデスタンスを保つなど、新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりしたうえで、3年ぶりの燕大花火大会を、目だけでなく、心も、お腹も満たしましょう。

「ツバメマルシェ」の詳しい出店内容は、こちらからご確認可能です♪

tubamerushe.pdf (city.tsubame.niigata.jp)

どこで花火を見るにしても!

真夏の夜の花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。

刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!

家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪

爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!

お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。

虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。

ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪

\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/

燕大花火大会のアクセス(シャトルバス等)や駐車場は?交通規制は?

花火大会

2022年8月27日(土)は、「大河津分水サンクスフェスタ ~百歳おたんじょう会~」と「大河津分水通水100周年記念燕大花火大会」が重なり、午前中から交通規制が始まり、大混雑が予想されます。

出来るだけ、計画的に、早い時間からの行動と、公共交通機関のご利用をおすすめします!

燕大花火大会のアクセス(シャトルバス等)は?

〇電車でのアクセス

JR新潟駅から越後線「分水駅」徒歩 約30分

〇新幹線でのアクセス

上越新幹線 「燕三条駅」からタクシーで約40分

〇車でのアクセス

北陸道燕三条ICから約40分

また、8月27日(土)はシャトルバスが燕地区、吉田地区の2カ所から運行しますが、どちらも事前申し込みが必要ですので、ご注意ください。

〇シャトルバス

【行き】

1 燕地区
発着場所:燕市役所燕庁舎(白山町2丁目)
出発時間:午後6時45分発

2 吉田地区
発着場所:燕市民交流センター(旧吉田庁舎)
出発時間:午後7時00分発

※午後7時30分に会場到着予定

【帰り】

集合場所:大河津分水さくら公園駐車場
出発時間:午後9時15分

【申し込み方法】

電話、ファクス、メールのいずれかの方法で、次の情報を添えてお申込みください。
1.氏名
2.住所
3.電話番号
4.申込人数

※注意:申込み多数の場合は、抽選となります。

申込先

燕市観光振興課観光企画係
住所:燕市吉田西太田1934番地
電話:0256-77-8233 ファクス:0256-77-8306
メール:kanko@city.tsubame.lg.jp

申込み期限

8月22日(月曜日)午後5時00分まで

燕大花火大会の駐車場は?

〇燕市役所 新潟県燕市吉田西太田1934番地

〇北越工業株式会社 新潟県燕市下栗生津 3074

〇燕市 分水公民館 新潟県燕市分水新町2丁目5−1

〇パナソニック(株)新潟県燕市大川津1115

その他、以下が駐車場として開放されています。
・大河津分水さくら公園
・大河津分水公園(坂田屋前)
・分水公民館

燕市役所は、15:00開放、北越工業株式会社は、18:00開放となりますが直ぐに満車が予想されます。

燕大花火大会の交通規制は?

8月27日(土)の花火大会当日には、次の路線の交通規制が実施されます。

路線1:市道大川津五千石線
規制内容:車両通行止め
規制時間:午前10時00分~午後9時30分

路線2:市道新川堤防線
規制内容:駐車禁止
規制時間:午後7時00分~午後9時30分

路線3:大河津分水右岸堤防管理道路
規制内容:車両通行止め
規制時間:午後7時00分~午後9時30分

(注意)路線番号は右図の番号と対応しています。

公式サイトより引用

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:燕大花火大会2022の駐車場や交通規制は?穴場の場所や時間やシャトルバス運行は?

ここでは、燕大花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、観覧場所、アクセス(シャトルバス運行)や駐車場、交通規制について紹介しました。

燕市の夏の終わりを告げる、燕大花火大会をお楽しみください!

おすすめの記事