
北海道大雪山系の黒岳では、ロープウェイ・リフトで7合目まで登ることができ、紅葉の見頃時期、山肌が変化していく様は圧巻です。ここでは、黒岳の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期はいつからいつまでか、今(ライブカメラ等)、ロープウェイやペアリフト、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
黒岳の紅葉の魅力や見どころは?ロープウェイやリフトでの空中散歩の絶景とは?

日本で最も早く紅葉が楽しめる場所として知られる、北海道大雪山。
大雪山は、一つの山ではなく、いくつかの山々からなる巨大な山塊の名称で、見事な紅葉を楽しめる場所として有名なのが、旭岳、黒岳、そして黒岳の麓の層雲峡エリアです。
2021.9.14#大雪山 #黒岳 #紅葉 が始まっています🍁
— 北海道 山山山さん (@Hokkaidoyama) September 15, 2021
快晴の中、とても楽しい登山になりました🗻✧︎
写真撮ってばかりで全然進みません📸笑
#北海道の山 #登山 #トレイルラン #trailrunning #MOUNTAIN #山 #🗻 pic.twitter.com/KBWB2EsEkz
「黒岳」は、標高1984m、雄大な山岳風景が魅力の山ですが、紅葉を楽しむためには、層雲峡温泉から五合目まで黒岳ロープウェイ(片道7分、20分間隔)に乗っていくことができます。

山の谷間を角度をつけて登っていくロープウェイからは、前後左右の視界すべてに紅葉が広がり、ロープウェイの中からでも十分に楽しむことができます。
周囲の油絵のような趣のある色彩に彩られた木々と、密度が高く、広範囲に広がる紅葉は、まさに絶景です。
帰りのロープウェイから見える景色(5倍速にしてあります)#空 #雲海 #紅葉 #大雪山 #黒岳 #ロープウェイ #層雲峡 #北海道 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/nh4NDKPnHv
— かのん (@skyblack_kanon) October 6, 2019
また、ロープウェイを降りて、五合目駅舎の上にある展望台で大パノラマの紅葉を楽しんだあとは、黒岳ペアリフト(約15分)に乗り継いで七合目まで行くこともできます。

ロープウェイではなく、リフトなので、秋の風を全身に受けて、バツグンの臨場感のなか、青空と紅葉との最高のコントラストを体感できます。
層雲峡黒岳は9月が紅葉のピークですので、ロープウェイで景色を堪能するのもいいかもしれません😊防寒対策をお忘れなく😉#rホテルズイン北海道旭川 #旭川 #旭川ホテル #北海道ホテル #北海道 #asahikawa #asahikawahotel #hokkaidohotel #hokkaido #ロープウェイ #黒岳 #層雲峡黒岳 #登山 #紅葉 pic.twitter.com/YxuprkcXsj
— Rホテルズイン北海道旭川 (@R_Hotels_Inn_HA) September 5, 2021
5合目から7合目、そして山頂周辺と山肌を彩る紅葉が変化していく様を眺めるのも格別です!

7合目でリフトを降りた後は、周囲の紅葉を楽しみながら、付近を散策することをおススメします。
また、もっとトレッキングと紅葉を存分に楽しみたい方には、合計距離3.5kmほどの散策コースもあります。
登山初心者でも登れるサクッとコースで、7合目からは2時間足らずで山頂まで到達することができます。
ただし、散策路が整備してあって、お散歩気分で行くコースではなく、あくまでも「登山」のコースです。
本格的な登山の装備まではなくても大丈夫ですが、歩きやすいトレッキングシューズと動きやすい服装、そして防寒対策や飲み物、非常用の食べ物などは用意して出かけることをおススメします!
多くの観光客や登山客に高い人気を誇る定番コースではありますが、ゴロゴロとした岩場の箇所も多く、初秋でも山頂付近は冷え込むので、装備を抜かりなく準備して、おでかけくださいね!
先日の大雪山黒岳です。
— 知床ドリーム シャチポストカード販売中! (@hayakawa0622) September 20, 2017
ウロジロナナカマド、チングルマが見事な紅葉でした。#大雪山 #黒岳 #紅葉 pic.twitter.com/Ms394wtOXx
黒岳の紅葉の2022年見頃時期はいつ?現在(ライブカメラ)は?

黒岳の紅葉の見頃は、例年、9月上旬~10月中旬です。
山頂付近は9月上旬から色づき始め、徐々に麓へと移動します。

ナナカマド、ウコンウツギ、ミネカエデなどのいちばんの見頃は9月中旬〜下旬となります。
『大雪山系の紅葉は日本一早い』
— ken@Photo (@kenaquajp) September 3, 2017
北海道の標高の高い地域では、9月中旬には紅葉が見られます。
チビちゃんたちにも会えますよ♪#黒岳 #過去写真 #紅葉 pic.twitter.com/UCVlJqM0bQ
山の天気は変わりやすいため、ロープウェイが休止することもあります。
事前に、紅葉の見頃のチェックと合わせて、ロープウェイのライブ映像で天候等のチェックをしてみてくださいね。
大雪山黒岳の紅葉が9合目まで来ました!#黒岳 #紅葉 #秋 #大雪山 #北海道 #登山 #東京カメラ部 pic.twitter.com/184cWLnVGf
— 知床ドリーム シャチポストカード販売中! (@hayakawa0622) September 12, 2021
↓ 大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイのライブカメラ映像はこちらです↓
2022年8月31日現在、黒岳の紅葉はまだのようですが、山頂付近の「ウラシマツツジ」はかなり赤く色づいています。「ウラシマツツジ」は、周辺でも毎年一番最初に色づく植物です。これからどんどん紅葉が進んでいきますよ。楽しみですね!
紅葉のシーズンは麓では心地よい気候でも、山頂付近では積雪や氷点下を記録することも。山頂で紅葉を楽しみたい方は、必要な装備を整えて臨みましょう。
黒岳ロープウェイのアクセスや駐車場は?営業時間や料金は?

黒岳ロープウェイ
住所:〒078-1701 上川郡上川町層雲峡
電話:01658-5-3031
黒岳ロープウェイのアクセスや駐車場は?
アクセス
車でのアクセス
道央道・比布JCT=>旭川紋別道・上川層雲峡ICから国道39号を北見・網走方向へ約30分
旭川空港から、当麻町、愛別町を抜け、国道39号へ入り北見・網走方向に約1時間30分
公共交通機関でのアクセス
JR石北本線上川駅より道北バス「層雲峡・上川線」乗車約30分 終点「層雲峡」下車、徒歩5分
駐車場:60台 無料
黒岳ロープウェイの営業時間や料金は?
営業時間
2022年6月1日~2022年9月30日 6:00~18:00
2022年10月1日~2022年10月15日 6:00~17:00
2022年10月16日~2022年11月30日 8:00~16:30
2022年12月1日~2023年1月3日 8:00~16:00
ロープウェイ料金
大人(中学生上) 1400円(片道)2400円(往復)
小人 700円(片道)1200円(往復)
黒岳ペアリフト
営業時間
2022年6月1日~2022年9月30日 6:30~17:30
2022年10月1日~2022年10月15日 6:30~16:30
2022年10月16日~ 整備運休
黒岳ペアリフト料金
大人(中学生以上) 600円(片道)800円(往復)
小人 300円(片道)400円(往復)
黒岳ロープウェイ・黒岳ペアリフトセット券
大人(中学生以上) 1900円(片道) 3000円(往復)
小人 950円(片道)1500円(往復)

まとめ:黒岳の紅葉の2022年見頃時期はいつ?ロープウェイやペアリフトで空中散歩?
ここでは、黒岳の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期や今(ライブカメラ等)、ロープウェイや登山コース、アクセスや駐車場について紹介しました。
大雪山・黒岳の紅葉空中散歩を楽しんだ後は、ゆっくり層雲峡温泉の名湯でも癒されてください!