
新潟市の葛塚まつりが2022年規模縮小で開催予定ですが、開催日程や中止・変更内容、屋台の出店、場所(会場)等気になりますよね。ここでは、葛塚まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所(会場)、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
葛塚まつりの歴史や見どころは?

葛塚まつりの歴史は?
灯籠入舞(けんか灯籠)の名で全国に有名な、新潟市北区豊栄地区の「葛塚まつり」が新型コロナ感染対策を行いながら、3年ぶりに、2022年 9月6日(火) 9月7日(水) 9月8日(木)に規模を縮小して開催されます!
血湧き肉躍る思いで見てた✨👀
— さなだ (@HarryPotter5244) September 6, 2019
#葛塚祭り pic.twitter.com/Lucmzo8qHK
葛塚市は、江戸時代の1754年(宝暦4年)に新発田藩領から幕府領になった際に、幕府に対して、庄屋の遠藤七郎左衛門宗寿が葛塚の開市の願い出を行い、7年後の1761年宝暦(11年)に認められ、翌年の1762年宝暦(12年)から始まりました。
雨上がって例年通り盛況でした。
— へうげ牧場@ダビマス💙💛 (@huge1973mi1) September 7, 2018
でも明日は大雨らしいけど‥ #葛塚祭り pic.twitter.com/QNSwSmmg1A
葛塚市の始まったことを、後世に残すために、8月7、8日が葛塚稲荷神社と石動神社の祭りの日と定められ、明治6(1873)年からは新暦となる9月に祭礼が執り行われ今日に続いています!
これが葛塚まつりの歴史です。
葛塚まつりの見どころは?
2022年の葛塚まつりの見どころは、何といっても、まつり最終日の「灯籠入舞・押し合い」、別名「けんか灯籠」です。
ジオングとは渋いね(笑)#ガンダム #葛塚祭り pic.twitter.com/gcHKyPgfvZ
— みなるー(祈・疫病退散 家内安全💦) (@minaruu2011) September 8, 2015
「けんか灯籠」は、江戸時代に商人の街と職人の街を代表する灯籠が稲荷神社に行くのを競ったことから始まったと伝えられています。
笛、太鼓、灯籠、最高だね‼︎#葛塚祭り pic.twitter.com/lt15qBffzj
— さなだ (@HarryPotter5244) September 6, 2016
特に、石動神社側の4町内と稲荷神社側の4町内による総当たり戦は、灯籠が崩壊し、木枠のみでもぶつかりあう、まさに圧巻です!
1年で1番楽しみにしてる行事
— naー (@am70_hst) May 28, 2020
今年もあるといいな。#葛塚祭り pic.twitter.com/oTKZb7qR0M
葛塚まつりの2022年開催日程・スケジュールや場所(会場)は?

3年ぶりに開催される、2022年の葛塚まつりは、2022年9月6日(火)~8日(木)までの3日間です。
2022年 葛塚まつり
開催日 | 9月6日(火) 9月 7日(水) 9月 8日(木) |
開催場所 | 新潟県新潟市北区葛塚地内 |
スケジュール | 9月6日(火) 石動神社まつり行列 9月7日(水) 石動神社・稲荷神社まつり行列、灯籠入舞 9月8日(木) 稲荷神社まつり行列、灯籠入舞、押し合い 豊栄大民謡流しは、中止です。 |
お問い合わせ先 | 新潟市北区産業振興課商工観光グループ (電話:025-387-1356) |
公式 HP | 令和4年度「葛塚まつり」について 新潟市 (niigata.lg.jp) |
葛塚まつりの屋台(露店)の出店は?

2022年の葛塚まつりは、新型コロナウイルス感染予防のため、市内の屋台(露店)となります。
併設の「お休み所~にいがた北おまつり天国」~では、葛塚B級グルメや縁日が楽しめます!
お休み所~ にいがた北おまつり天国~
開催日 | 2022年 9月7日(水) 9月8日(木) |
開催時間 | PM17:00~21:00 |
開催場所 | 新潟市北区役所 えんがわ広場 新潟市北区東栄町1丁目1番14号 |
内 容 | ジュニアマーチングバンド豊栄演奏 昔ながらの縁日体験ブース イルミネーション・ミスとシャワー クイクイ緊急参戦 1762年始まりの葛塚まつりの歴史展示 北区の美味しい飲食ブース |
お問い合わせ先 | (一社) にいがた北青年会議所 新潟県新潟市北区葛塚3348 豊栄商工会議所内 TEL: 025-388-3840 |
公式 HP | にいがた北「お祭り天国」 - 一般社団法人にいがた北青年会議所 (niigatakita-jc.org) |

葛塚まつりのアクセスは?駐車場や交通規制は?

葛塚まつり当日は、3年ぶりの開催ということもあり、大変な混雑が予測されます。
交通規制もあるので、できるだけ公共交通機関のご利用が推奨されています。
【電車でのアクセス】
電車でJR豊栄駅より徒歩約5分
【車でのアクセス】
日本海東北自動車道豊栄新潟東港インターより約5分
新潟市新新バイパス競馬場インターより約10分
葛塚まつりの駐車場は?
以下の駐車場が利用可能です。
第四北越銀行 豊栄中央支店駐車場(夜間のみ利用可)
新潟県新潟市北区葛塚3250
豊栄健康センターさわやかセンター 駐車場
新潟県新潟市北区東栄町1丁目1−35
新潟市北区文化会館 駐車場
新潟市北区東栄町1丁目1番5号
交通規制
本町通り (上町―中町―下町―稲荷神社まで)及び駅前通りの一部(下町交差点付近)
9月7日(水)・8日(木) の両日は、午後6時~10時30分 車両通行止め
※う回路もありますので、看板や誘導員の指示に従って移動してくださいね。

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:葛塚まつり2022の開催日程や中止内容は?屋台や場所や駐車場は?
ここでは、葛塚まつりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所(会場)、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
葛塚まつりは規模縮小となりますが、石動神社・稲荷神社まつり行列、灯籠入舞、「お休み処~にいがた北お祭り天国~」開設等、伝統行事やお楽しみイベント満載なので楽しみましょう!