
岩手県の花巻まつりが2022年縮小開催されるようですが、開催日程や内容(中止・変更点)、屋台の出店等に気になりますよね。ここでは、花巻まつりの歴史や山車や神輿や鹿踊り等見どころ、2022年開催日程やスケジュール、内容(中止・変更点)や会場(場所)、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
花巻まつりの歴史や見どころは?

「花巻まつり」は、花巻が町として開かれた1593年から数えて430年の伝統がある祭りです。
風流山車も素敵ですね。
— そるてぃ1000(低浮上中) (@chr1sor5) September 7, 2018
夜の山車は炎が揺らめいて美しいっ。
可愛い猫ちゃんがいたり、見返りが文字だったり…面白いの結構ありましたよw#おいでよ岩手 #花巻まつり pic.twitter.com/0T3ek8tBwI
江戸の初期に、花巻開町の祖である北松斎(きたしょうさい)の持仏観音の祭りとして始まり、長年の歴史を刻み、現代に受け継がれてきました。
「花巻まつり」は、花巻市最大のイベントとして多くの方に愛されています。
昨夜、花巻まつりの会場から中継しました。みこしや山車のパレードは圧巻!特に夜の山車は、灯が灯され、美しい光景でした。山車は各地区の皆さんが手作りで仕上げています!花巻まつりは15日までです。#花巻まつり pic.twitter.com/NrPdK4Jvu0
— 大隅智子 (@tomokotenki) September 13, 2019
各町内から繰り出される風流の山車をはじめとして郷土芸能の鹿踊(ししおどり)や神楽権現舞、花巻がばやし踊り、神輿の展示が行われます。
鹿踊パレード、皆様本当にかっこよかったです(*^^*)#行山流山口派小沼鹿踊#行山流口内鹿踊#春日流落合鹿踊#花巻農業高校鹿踊部#花巻まつり pic.twitter.com/STCfpp1AUT
— 🌸まめ🌸 (@kuromameko89) September 14, 2019
2020年、2021年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、2022年は町が開いてから430年目の節目の年であることから、この先の10年、20年後を見据えて、開催期間を3日から2日に短縮して開催されることになりました。
昨年は雨が降らず、3日間晴天でしたね✨
— 花巻観光協会 (@kankohanamaki) September 11, 2020
画像は昨年の花巻まつりの様子です🏮#花巻まつり #花巻まつりの思い出 pic.twitter.com/A50goxZVWr
まつりの関係者の方々の努力で、花巻の伝統芸能の保存、継承のため、2022年にはやっとのことで開催する運びとなったものです。
ぜひ今後の花巻のためにも思い出に残る2日間になって欲しいですね♪
花巻まつり#iiiwate #花巻 #花巻まつり#キリトリセカイ pic.twitter.com/J8FgDsP9sf
— ゆかり (@0330yukari) September 14, 2019
花巻まつり2022の開催日程やスケジュールは?内容(中止・変更点)や会場(場所)は?
花巻まつりは、3年ぶりに、2022年9月10日(土)と11日(日)の2日間に期間を短縮して開催されます。
9月10日〜11日は、#花巻まつり ! pic.twitter.com/CH8fkslt66
— nitapon/JJ7LSV/イワテAB649 (@nitapon4) September 3, 2022
開催日程 2022年9月10日(土)11日(日)
開催時間 16:00から19:00まで(10日)、16:00から19:30まで(11日)
開催場所 岩手県花巻市 上町のおまつり広場など
〇スケジュール〇
2022年9月10日(土)
場所 おまつり広場
16:00から16:10まで 花巻まつりの実行委員会会長からあいさつ
16:10から17:30まで 神楽権現舞演舞
17:30から17:40まで 防犯隊市中パレード
17:40から18:40まで 山東パレード
18:40から19:00まで 鳥谷崎神社御神輿渡御
2022年9月11日(日)
場所 おまつり広場
16:00から17:00まで 花巻ばやし踊り
17:00から18:00まで 山車パレード
18:00から19:00まで 群舞かがり火鹿踊
19:00から19:30まで 大手締め
【その他の行事】
2022年9月10日(土)~ 11日(日)
■第32回花巻郷土芸能祭 13:30から15:30まで 場所:なはんプラザ
■花巻まつり屋台村 15:30から19:30まで 場所:花巻中央広場
※販売はテイクアウトのみです。会場内での飲食は禁止になっております。
【共催の行事】
2022年9月10日(土)~ 11日(日)
花巻まつり特産品フェア場所 10:00から18:00まで 場所:花巻市体育館
2022年の花巻まつりは、新型コロナウイルスの影響により、開催期間を3日から2日に短縮して開催されます。
また一番のみどころとなっている神輿の運行は、掛け声を出しながら密着をするため、開催が難しいとして、花巻市民体育館で展示のみを行うことになりました。
花巻まつり2022の屋台(露店)の出店は?

花巻まつり2022の屋台(露店)の出店は、公式HPの情報によれば、出店のエリアを縮小して調整中となっています。
花巻まつり屋台村に出店予定になっており、販売もテイクアウトのみになっております。
飲食休憩コーナーの設営などはありません。
屋台や露店は、お祭りの醍醐味の一つなので、会場内で飲食を楽しみながらまつりを観ることが出来ないのはとても残念ですが、自宅で屋台村の料理を楽しみましょう!
花巻まつり2022のアクセスや駐車場は?
花巻まつり2022のアクセスや駐車場については以下のとおりです。
アクセス
■電車の場合
JR東北本線 花巻駅から徒歩15分
■車の場合
東北新幹線 新花巻駅から県道286号線経由で約7キロ、約20分
東北自動車道 花巻南インターチェンジから約3キロ、約10分
■駐車場について
花巻まつり期間中には以下の駐車場が用意されています。
駐車出来る台数は限られていますので、車での移動を考えている方は早めに来場されることをおすすめします!
北東金属グランド 約300台
花巻市文化会館 約350台
サンフィッシュイトー(スイミングスクール)向かい 約100台
■交通規制について
花巻まつり期間中にはおまつり広場は15:30から20:00までの間、交通規制が入ります。
周辺道路をご利用される方は時間帯に注意しながら通行されることをおすすめします。

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:花巻まつり2022の日程や内容は?屋台や山車や神輿は?
ここでは、花巻まつりの歴史や山車や神輿や鹿踊り等見どころ、2022年開催日程やスケジュール、内容(中止・変更点)や会場(場所)、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
2022年は縮小開催となりますが、山車パレードや屋台の出店もありますので、ぜひ訪れてみてください!