
秋田県仙北市で角館のお祭り(角館祭りのやま行事)が、やまぶっつけ等2年連続の中止を経て、2022年開催予定ですが、日程や場所、交通規制等要チェックです。ここでは、角館のお祭りの歴史や見どころ、開催日程・スケジュールや場所、曳山・やまぶっつけ等の内容、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
角館のお祭り(角館祭りのやま行事)の歴史や見どころは?曳山運行ややまぶっつけとは?

「角館のお祭り・やま行事2022」が、新型コロナウイルス感染症の影響により2020年と2021年は中止になっていましたが、3年ぶりに開催されることになりました!
角館で移動中の曳山に遭遇した。
— たくめい (@takumeik) September 12, 2020
今年のお祭りは中止なので、嬉しい反面、囃子方ののっていない曳山はなんだかさみしい。#角館のお祭り#角館 #仙北市 #秋田#akita #japan#秋田を旅しよう#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#キリトリセカイ pic.twitter.com/snM7RphJaS
角館のお祭り・やま行事は、今から約400年前に地域の繁栄や商売繫盛、家族の無病息災などを祈願することを目的として始まりました。
角館の町のあちこちに、お祭りの曳山の人形が飾られていた。#角館のお祭り#角館 #仙北市 #秋田#akita #japan#秋田を旅しよう#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#キリトリセカイ#iphone #photo pic.twitter.com/BuQgO9G6N9
— たくめい (@takumeik) September 13, 2020
角館のお祭りの前は、9月7日と8日の神明社のお祭りと、9月8日と9日の薬師寺のお祭りの、2つに分かれて行われていましたが、一緒になることになりました。
角館のお祭り・やま行事は、国の重要無形民俗文化財とユネスコ無形文化遺産に指定されるくらいの伝統ある祭りで、18丁内から出される武者人形や歌舞伎人形を飾ってある大型の山車を江戸時代から残っている町並みで曳きまわしをします。
「これが秋田だ!食と芸能大祭典」
— はち (@hachirm2013) May 30, 2018
いざ出陣!の勢いがある。#コレアキ #食と芸能大祭典#角館のお祭り#角館祭りのやま行事#秋田 #akita#photo#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#iphone pic.twitter.com/XxUfDSwIrn
曳山には、三味線、摺り鉦、鼓、大太鼓、笛などで「おやま囃子」を奏する人たちが乗り、終始囃し、秋田おばこたちが手踊りを披露いたします。
山車(やま)同士がぶつかり合うことをやまぶっつけといい、祭りの名物になっています。
今夜は観光客向けだけど
— むっこっこ 愛犬の鉄平にデレデレ (@mukko999) September 8, 2019
ぶつかった時の音は
迫力満点🙌#角館#角館のお祭り pic.twitter.com/CbHOQv5q99
やまぶっつけは、曳山の運行との関連によって行われます。
曳山の曳きまわしの道筋というのは決まっておらず、狭い町で鉢合わせになることもあり、道路の優先権をめぐって「交渉」が行われます。
交渉が決裂すると「やまぶっつけ」の場面になります。
角館のお祭り2日目。
— sad_rockgarden (@sad_rockgarden) September 8, 2018
夜中に本番の山ぶっつけに至ったのは、駅通りvs大塚。
1日目、2日目ともに、心配していた雨に降られ続けることもなく、5年ぶりの角館を楽しむことができた。#角館 #角館のお祭り pic.twitter.com/apZggVT2gt
この時は祭りも最高潮に盛り上がります。
ぜひ一度現地に足を運んで、本物を見てみたいですね!
角館のお祭り(角館祭りのやま行事)の2022年開催日程・スケジュールや場所は?

角館のお祭り(角館祭りのやま行事)は、3年ぶりに、2022年9月7日(水)~9日(金)までの3日間、開催されます。
お祭りだなぁw#鬼滅の刃#角館のお祭り#角館 pic.twitter.com/fMTz0uU3f4
— カレンラスト.... (@ydxygym4y) September 4, 2022
開催日程 2022年9月7日(水)、8日(木)、9日(金)
開催時間 10:00から24:00まで
開催時間 日によって異なりますので注意が必要です!
開催場所
神明社 住所 秋田県仙北市角館町岩瀬117
薬師寺 住所 秋田県仙北市角館町西勝楽町3
2022年9月7日(水)
10:00から 神明社例大祭
16:00から 神明社参拝
18:00から 神明社例大祭宵宮
2022年9月8日(木)
8:00から 神明社神輿渡御
10:00から17:30まで 佐竹北家上覧
15:00から薬師堂祭典開白法要
16:30から薬師堂参拝
18:00から観光やまぶっつけ
2022年9月9日(金)
7:10から薬師堂神輿巡行
10:00から薬師堂参拝
10:00から曳山曳きまわし
〇観光客のための 「やまぶっつけ」激突予定時間は以下のとおりです。
2022年9月8日(木)開催
① 18:00から 角館樺細工伝承館前 北部―岩瀬
② 19:00から 角館桜皮細工センター「たてつ」付近 本町通りー管沢
③ 19:00から 横町十字路 横町―西部
④ 19:00から 旧市役所角館庁舎跡地前 大塚―東部
⑤ 19:00から ファミリーマート角館川原町店付近 駅前―川原町
⑥ 19:00から 土間人付近 西勝楽町―中央通り
⑦ 21:00から 秋田銀行前 七日町―桜美町
〇大置山の設置、ミニ曳山展示について
設置の場所
・立町 「冨士の巻き狩り」ふたつの伝説
・勝楽山成就院薬師堂 町割400年 角館町縄張り
・角館總鎮守神明社 大阪冬の陣 今福の戦い
・角館こども園 ミニ曳山 武田信玄
角館のお祭り(角館祭りのやま行事)2022のアクセスや駐車場は?交通規制は?

角館のお祭り・やま行事2022のアクセスや駐車場は、以下のとおりです。
アクセス
■電車の場合
神明社の場合 JR角館駅より徒歩17分
薬師寺の場合 JR角館駅より徒歩12分
■車の場合
秋田自動車道大曲インターチェンジから約40分
■駐車場
台数1000台
市営桜並木駐車場、旧角高グランド、角館庁舎
駐車料金:普通車500円、中型車1000円
角館のお祭り・やま行事2022の期間中は交通規制が行われます。
全車両通行止めになる区間や駐車禁止になる区間もありますので、車での来場をお考えの方は事前に確認しておくことおすすめします!
全面車両止めになる時間帯も10:00から24:00まで通行止めになる区間もあります。
【角館祭りのやま行事】
— 仙北市観光課【公式】 (@semboku_tourism) August 30, 2022
令和4年度の「#角館祭りのやま行事」に関する情報をアップしました。3年ぶりの開催となります。交通規制やスケジュール、新型コロナ感染症を含む安全対策などの情報はコチラをご確認ください→https://t.co/uSqf9CFR11#仙北市 #秋田県 #ユネスコ #角館 #角館のお祭り pic.twitter.com/maWuPvJVUW
出来るだけ、事前によく確認の上、早め早めの行動をおススメです!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:角館のお祭り・やま行事2022の日程や曳山・やまぶっつけは?場所や駐車場は?
ここでは、角館のお祭りの歴史や見どころ、開催日程・スケジュールや場所、曳山・やまぶっつけ等の内容、アクセスや駐車場について紹介しました。
大迫力のやまぶっつけを体感してみてください!