
茨城県ひたちなか市では2022年那珂湊海上花火大会が3年ぶり開催となりますが、おすすめ穴場、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、那珂湊海上花火大会の特長や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
那珂湊海上花火大会の魅力や見どころは?

「那珂湊海上花火大会」は、那珂湊おさかな市場に隣接する那珂湊漁港で行われる花火大会です。
花火凄かった!!#那珂湊花火大会 pic.twitter.com/jbyLuLVnDJ
— らて (@gogolattelatte) September 8, 2018
漁港の特性を存分に活かした光と水のコラボレーションを楽しむことができます。
#那珂湊海上花火大会
— ミツハル (@ruhatsumi) September 8, 2018
水中スターマイン、最後のワイドスターマインとも迫力ありました。#ひたちなか市 #茨城 #花火 pic.twitter.com/vOLMLBU2gK
名前が示す通り、海をロケーションにした花火大会で、海面をフル活用した水上スターマインが見どころです。
今日も無事に過ごせた事に感謝…明日も頑張ろう#那珂湊海上花火大会 #花火
— ひまわり❤︎*☆彡 (@iso_himawari) September 8, 2018
BGMに、磯山純さんの”パズル”
入れてみたらいい感じ🎆 pic.twitter.com/z3LnmKyT4h
多彩なスターマインの他、迫力ある尺玉など、惜しみなく打ち上げられる花火に魅了されます。
海面から連続で打ち上げられる花火には息をのむことでしょう!!
那珂湊海上花火大会。8月8日。大玉狙いでしたので打ち上げ場所が違うスターマインは見切れてます。後半2枚はクロック加工してます。近くでスタンバイしてたカメラ歴長い方たちにアドバイスもらって助かりました。 #那珂湊海上花火大会 pic.twitter.com/KU5TU58gbY
— せき こーいち@日々大切に (@seki_koichi) August 9, 2019
また那珂湊ならではのタコの形をした花火も打ち上げられ、会場は大いに盛り上がりを見せます。
タコ🐙
— あみこ💐もじゃこ (@amico320) September 8, 2018
タコ🐙
タコ!!!#那珂湊花火大会 pic.twitter.com/XgFTVoxIfg
3年ぶりに開催される那珂湊海上花火大会ですが、今年はどんな漁港の特性を活かした花火大会になっているのでしょうか?気になる那珂湊海上花火大会について、詳しく見ていきましょう!
那珂湊海上花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

那珂湊海上花火大会2022は、9月10日(土)に開催されます。
開催日:2022年9月10日(土)
開催時間:19:00~20:30
開催場所:那珂湊漁港
住所:茨城県ひたちなか市湊本町20
約1600発の色とりどりの花火が、夜空と海面を覆いつくします。
中でも、水中で光の花が咲いたように見える水中スターマインは必見です!!
那珂湊海上花火大会2022のおすすめ穴場スポットは?

那珂湊海上花火大会では、有料の観覧席は設けられていません。
しかし那珂湊漁港周辺には公園が点在している為、また周囲を遮るものが少ないので、広範囲から花火を楽しむ事ができます。
その中からいくつか、おすすめの穴場スポットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
①ひたちなか市漁港中央公園
住所:茨城県ひたちなか市和田町3丁目11
会場のすぐそばですが、港からは少し離れる為、雑踏は避けられます。
小高い高台にあるので見晴らしが良く、花火も綺麗に見ることができます。
②アクアワールド大洗
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
会場の対岸に位置します。周囲に遮るのものがないので、しっかりと花火を堪能できます。
アクアワールド大洗からの那珂湊海上花火大会🎆✴️
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) August 8, 2019
たくさんの人で賑わっていました✨#茨城県 #ひたちなか市 #大洗町 #アクアワールド大洗 #那珂湊 #那珂湊海上花火大会 #那珂湊花火大会 #花火大会 #写真好きな人と繋がりがたい #写真で奏でる私の世界 pic.twitter.com/ECFHLahEfy
花火大会当日は、営業時間を延長するという粋な配慮をしてくれます。
③大洗マリンタワー
住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央10
隣町にある大洗マリンタワーですが、会場近くには高い建物がない為、隣町からでもかなり綺麗に花火を鑑賞することができます。
密を避けたい方にはおすすめのスポットです。
どこで花火を見るにしても!
秋風が吹き始めたとはいえ、花火大会参戦で忘れちゃいけないのは、やっぱり「虫よけスプレー」です。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、花火だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
那珂湊海上花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

2022年の那珂湊花火大会では、屋台の出店があるかどうか、公式サイト等には発表されておらず、詳細は不明です。
しかし、例年、那珂湊花火大会では、多くの屋台が立ち並びます。
焼きそばやお好み焼き、かき氷などの定番の屋台グルメはもちろん、インスタ映えしそうな電球に入ったドリンクも出店していました。
2022年は新型コロナウィルス感染拡大の配慮から規模は縮小されるかもしれませんが、どんな屋台グルメが立ち並ぶのか、当日が楽しみですね♪
那珂湊海上花火大会2022のアクセスや駐車場は?

那珂湊海上花火大会2022のアクセスは?
■公共交通機関でのアクセス
会場となる那珂湊漁港への最寄り駅は、ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅です。
こちらから徒歩約10分です。
花火大会当日は、ひたちなか海浜鉄道による臨時列車の運行があります。
運行ダイヤなど、詳しくはひたちなか海浜鉄道の公式サイトをご確認くださいね。
■車でのアクセス
北関東自動車道~東水戸道路ひたちなかICより、国道245経由で約10分です。
那珂湊海上花火大会2022の駐車場は?
また、例年は一般駐車場が設けられていましたが、2022年は専用駐車場の用意はありません。
当日は、交通規制も敷かれるので、お車で来場される方は案内に注意して下さいね。

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:那珂湊海上花火大会2022の穴場や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、那珂湊海上花火大会の特長や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
夜空を彩る、鮮やかな花火の絶景をお楽しみください!