
福岡市東区の博多の三大祭【筥崎宮放生会】が2022年開催予定ですが、日程や場所、屋台(露店)の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、福岡市の筥崎宮放生会の由来や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、食べの物やお化け屋敷等屋台(露店)の出店、台風の影響(中止・変更)、アクセスや駐車場について紹介します。
\最大10%OFFクーポンGET!30秒で完了!無料会員登録!/
目次
筥崎宮放生会の由来や見どころは?

博多では、春(5月)の博多どんたく、夏(7月)の博多祇園山笠に続いて秋に開催される「筥崎宮放生会(ほこざきぐうほうじょうや)を博多三大祭と呼んでいて、各季節の風物詩になっています。
2018.9.12
— とみーせぷたん(写真用) (@tommyseppcamera) September 12, 2018
筥崎宮放生会
放生会初日とあってか、夕方ごろから参道は人でいっぱいでした。
Nikon D750&
(1・3枚目)AF NIKKOR 18-35mm f3.5-4.5D
(2枚目)SIGMA 135mm f1.8Art#筥崎宮放生会 #放生会 pic.twitter.com/WZOpOVxrT3
このお祭りを終えると秋の味覚が出回りはじめるという意味から「梨も柿も放生会」という言葉があり、まだまだ暑い日が続いているなかでも秋の訪れを感じさせてくれます。
筥崎宮放生会は「全ての生命あるものを慈(いつく)しみ、秋の実りに感謝する」お祭りで、7日7夜にわたって神事や神賑わいといった行事を執り行うとても重要な祭典です。
日頃は意識することの少ない”ほかの生命の犠牲があって、私たちは生かされている”ことに感謝をするとともに、商売繁盛や家内安全を願う「放生会供養祈願祭」やハトや鯉を放す「放生神事」が境内で行われます。
廻廊では、放生会名物のチャンポン(ビードロ)やおはじきの展示も行われます。
いつもの夏が
— 彩咲紅夜🐾黒猫同盟🐾 (@love_cosplayers) August 11, 2021
また戻って来ますように🙏#夏の思い出ギャラリー#筥崎宮放生会 pic.twitter.com/OWETC8Q0Ni
どちらも一つ一つ手作業でつくられた職人技の賜物です。
ぜひ間近でご覧ください♪
筥崎宮放生会2022の開催日程・時間や場所は?台風の影響で17日以降中止?

福岡の秋の風物詩、2022年の「筥崎宮放生会」は、2022年9月12日(月)~18日(日)にて開催されます。
九州に接近する台風14号の影響により、9月12日から開催中の「放生会」の舞台イベントが、9月17日、午後2時以降すべて中止することになりました!
約500店が並ぶ露天も、9月17日から順次、店じまいを進め、最終日の18日は全店が閉店されるそうです。
●開催日 2022年9月12日(月)~18日(日)
●開催場所 筥崎宮全域
●開催時間
神事・祈願祭と神賑わいの開催時間をご紹介します。
〇神事・祈願祭
12日(月) | 10:00 初日祭 14:00 献菓祭(お菓子を供える神事) |
13日(火) | 10:00 二日祭 |
14日(水) | 10:00 三日祭 |
15日(木) | 10:00 放生会大祭(例祭) 15:00 献華祭(お花を供える神事) |
16日(金) | 9:00 五日祭 11:00 献茶式(お茶を供える神事) |
17日(土) | 10:00 六日祭 11:30 ふくや供養祈願祭 13:30 琴の献奏 |
18日(日) | 10:00 納祭 14:00 放生神事 稚児行列・童児育成祈願祭(稚魚の放生神事) |
〇神賑わい
12日(月) 16:00~ 博多にわか
13日(火) 11:00~ 大道芸大会
14日(水) 14:00~ 中川正浩ジャズソロギター
15日(木) 16:00~ 演芸奉納
16日(金) 18:00~ 演芸奉納
17日(土) 10:30~ 和太鼓演奏
18日(日) 10:30~ 武術演武
神賑わいは、日ごとに開始時間が違うのでご注意ください。
このほかにも、九州ビジュアルアーツの学生による、アコースティックライブやフラダンス、バンドライブなども予定されています♪
各時間の詳細はコチラからご確認くださいね!
筥崎宮放生会2022の屋台(露店)の出店情報は?

筥崎宮放生会は、なんと7日間で100万人もの人が訪れるお祭りです。
今日からもう9月か早いな。今月は
— 宮﨑純一 (@miyajun0327) September 1, 2022
筥崎宮で放生会があり3年ぶりに
屋台が出店する。またこの光景が
見られるのは嬉しいね#福岡 #筥崎宮 #放生会 pic.twitter.com/t0LgsnHtPu
それだけに屋台の出店内容は気になりますよね。
ご時世だね〜 🤣🍏#筥崎宮放生会 #縁日#タピオカ #ドローン禁止⁉️#Green_is_Best 🍏🌲🔫#airsoftgamer #サバゲ#ハイスコアガール #日高小春#あそびあそばせ #野村香純#ラーメン #チャーハン #ステーキ pic.twitter.com/qkh10i9H96
— Kevin.Shark@第27独立分隊 (@Kevin_asr2000GT) September 16, 2019
はじめて放生会に行くという方は…ぜひ期待していてください!
筥崎宮放生会では、おその500店舗もの露店が約1km続く参道にズラーっと並びます!
氏神様では、今月12日から始まる #放生会 の露店(屋台)が並び始めました。
— のぞみ🍀 (@Nozomi_ForTokyo) September 7, 2022
生き物に感謝する、福岡最大の秋祭りです。
📷#筥崎宮 参道⛩️ pic.twitter.com/6bG30tga6a
●営業時間 (10:00)~22:00
営業開始時間は公表されていません。
バラつきはあると思いますが、神事が始まる10:00頃からお昼時にかけて徐々に開店していくと思われます。
●出店内容
食べ物:串焼き、焼きそば、じゃがバター、からあげ、フライドポテトなど
お菓子:綿あめ、フルーツあめ、かき氷、クレープ、チョコバナナなど
遊戯:射的、ヨーヨー釣り、金魚すくい、うなぎ釣り、型抜き、クジなど
おもちゃ:お面、エア玩具、ヘリウム風船、光るおもちゃ水笛など
定番の品から流行りの物、懐かしい物、はじめて見る露店もきっとあると思います!
もう始まるのか。 #筥崎宮放生会 pic.twitter.com/tum8BAbJ8a
— KINOSHITA Hiroko@kyushu-univ. (@nikkinoko) September 10, 2019
放生会のお土産として人気の新生姜や名物の社日餅(やきもち)の露店もぜひ探してみてくださいね。
筥崎宮放生会と検索すれば、露店の画像は必ず目にすると思います。
公式サイトでも、この大規模な露店について紹介されているほど、屋台・露店は、放生会には欠かせないものです。
さらに外苑グラウンドにはお化け屋敷も登場します!
一度はトライしたいお化け屋敷と超氷点下の世界‼️#筥崎宮#放生会#お化け屋敷#超氷点下の世界 https://t.co/hXKODOiREa
— chomo_DALI (@chomo_dali) September 6, 2022
薄暗い中で何がいつ出てくるか分からない状況なのに歩かないとゴールできない…怖いと分かっていても入りたくなるものですよね。
#筥崎宮放生会 #見世物小屋 2年ぶりの放生会😃前回は見世物小屋だったよーな😳前回と同じようなので今回は入らず😆めちゃくちゃ人が多かった! pic.twitter.com/iSksr7fI76
— メル (@brainchilds1008) September 16, 2018
博多の秋の風物詩、7日間続く「筥崎宮放生会」を、是非楽しんでくださいね♪
筥崎宮放生会2022のアクセスや駐車場は?

筥崎宮
住所: 福岡県東区箱崎1丁目22−1
筥崎宮放生会2022のアクセスは?
●福岡市営地下鉄でのアクセス
箱崎線「箱崎宮前」駅で下車 1番出口から徒歩3分
筥崎宮境内に直結しているので地下鉄でのアクセスが一番おすすめです!
●JR鹿児島本線でのアクセス
「箱崎」駅で下車 徒歩8分
●西鉄バスでのアクセス
「箱崎」で下車 徒歩3分
筥崎宮境内に直結しています
●JR九州バスでのアクセス
「箱崎1丁目」で下車 徒歩2分
筥崎宮放生会2022の駐車場は?
●駐車場
〇宮前駐車場(有料)
収容:100台
〇お潮井浜 特別駐車場
収容:1000台
駐車場への出入りは「国道3号線」から
公共交通機関を利用しても最寄りの駅や停留所から徒歩5分前後で到着できるのは嬉しいですね!
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:筥崎宮放生会2022の日程や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、福岡市の筥崎宮放生会の由来や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
2022年は3年ぶりの通常開催となり、屋台も出店されますので、祭りらしい雰囲気を満喫しましょう!