
長浜・北びわ湖大花火大会2022は分散型花火大会になるようですが、開催日や場所、穴場スポット、屋台の出店等気になりますよね。ここでは、長浜北びわ湖大花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日・時間や打ち上げ数や場所、有料席料金や購入法、宿泊プラン、おすすめ穴場、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
\最大10%OFFクーポンGET!30秒で完了!無料会員登録!/
目次
長浜・北びわ湖大花火大会の魅力や見どころは?

日本の真ん中にあり、日本最大の湖・琵琶湖。
周囲には緑豊かな山の景色も広がり、広大な湖と合わせて風光明媚な景色を楽しむことができます。
まるで海のような景色なのに、湖面がゆったりと静かなさざなみを感じられる湖で、とてものんびりできる素敵な場所です。
琵琶湖の右北、湖北エリアにあるのが長浜市です。
長浜は、豊臣秀吉が築いた城下町としても栄えた土地で、ノスタルジックな街並みや戦国・江戸・明治と歴史の足跡が今なお残る観光スポットとなっています。
そんな長浜で、「長浜・北びわ湖大花火大会2022」が開催されます。
みなさん、ごきげんタイコーの、こんばんは(=゚ω゚)ノ。
— ひでよしくん (@hideyoshikun_n) March 24, 2021
今日の長浜•北びわ湖大花火大会 は豊公園から観ていたよ👀✨
今回の動画はその一部。音無しver.でご紹介(o'∀')b✨#長浜花火#長浜北びわ湖大花火大会 ↓https://t.co/09IBM7Ibh3 pic.twitter.com/UmcytZORsB
同じ琵琶湖で開催される「2022びわ湖大花火大会」が中止となってしまったので、この花火大会を楽しみにされている地元の方も多いかもしれませんね。

この花火大会、実は「全国で見ておきたい花火ベスト20」にも選ばれたこともある有名な花火大会なんですよ。
【滋賀県】長浜北びわ湖花火大会🎆
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) August 5, 2019
今日も素晴らしい花火が見られて感謝🐣
(2019/08/05撮影)#長浜花火大会 #長浜北びわ湖大花火大会 #北びわ湖大花火大会 #長浜花火 #花火大会 #長浜 #びわ湖 #北びわ湖花火大会 #北びわ湖大花火大会 #滋賀県 #長浜市 #写真好き #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/5YfXZq8WlV
例年では、1夜のみでスターマインなど約1万発もの花火が秋の夜空に打ち上げられてきました。
とりあえずクライマックス🎆
— ちぃ介@PHOTO (@chi_w01) August 4, 2017
打ち上げ開始5分前までウロウロして、ちょっとした隙間に入れてもらいましたw#長浜北びわ湖大花火大会 pic.twitter.com/n2wfViIlke
なんといっても、琵琶湖の湖上に打ち上げられる迫力あるスターマインは見どころ。
2022年は、6日間の分散開催になるため、各日500発の花火が打ち上げられる予定です。
長浜・北びわ湖大花火大会🎆
— K®︎自粛中 (@photokdyn0) July 28, 2018
初めて来たけど綺麗でした♪
※撮影日7月27日 in長浜港湾#長浜花火 #スターマイン pic.twitter.com/2PyUZoV46x
また、琵琶湖ということで、空だけではなく琵琶湖の水面に映る花火の景色を楽しむことができるのも魅力のひとつ。
花火は旬のモノ。
— 長浜キヨ📸 age.50 (@kiyo_6Dmark2) August 6, 2019
なるべく早く新鮮な内に。
[ スマホ用に16:9 左回転 ] #長浜北びわ湖大花火大会 pic.twitter.com/0mHlbObS9h
秋の夜風を感じながら、これまた夜の風光明媚な琵琶湖の景色を堪能できそうですね♪
長浜北びわ湖大花火大会🎇
— Kazuhi (@scudettotti) July 27, 2018
ワイドに広がるスターマインの連続最高でした👏#長浜花火 #長浜北びわ湖大花火大会 #スターマイン #fireworks #煙火 pic.twitter.com/tAG0FGmqUf
長浜・北びわ湖大花火大会の2022年開催日・時間や場所は?打ち上げ数は?

長浜・北びわ湖大花火大会は次の日程で開催されます。
開催期間:2022年9月11日(日)~16日(金)の6日間 20:30~(15分間)
※19:30開場
※荒天時中止、順延なし
打上場所:豊公園自由広場の琵琶湖沖合
会場の豊公園は、豊臣秀吉の居城でもある長浜城跡がある公園です。
敷地内には、長浜城天守閣を模した歴史資料館もあるんですよ。

例年、1夜のみの開催でしたが、今回は「Withコロナ期における新たな時代に対応した花火大会のあり方を検証する実証事業」として、1夜を6日間に分けた分散型花火大会として開催されます。
先ほどお話したとおり、例年約1万発の打ち上げがされていたところ、今回は、6日間の分散開催・15分間の打ち上げということで、各日500発の打ち上げが予定されています。
北びわ湖大花火大会
— アベル@原稿やりな (@toratsuna1527) July 27, 2018
ほんと素晴らしかった。自分の視界に収まりきらない花火、カメラのレンズにも勿論収まらないわけで。
かなり感動しました🎆 pic.twitter.com/zVC35PK6DA
1夜で、たっぷり多くの花火が打ち上げられるのが本来の花火大会の姿で、やはり贅沢ではあります。
ただ、このコロナ時代に、2年連続で中止になり、結果としてなくなったしまった花火大会も沢山あります。
そう考えると、開催されるだけでもありがたいですよね!
ましてや、開催側は、6日間のあいだ、毎日花火や会場の準備で大忙しなので、本当に感謝感謝です。
長浜・北びわ湖大花火大会2022の有料席の料金や購入法は?おすすめ宿泊プランは?

2022年の開催では、感染防止対策をしながらも、出来るだけゆったりと花火を楽しんでもらうため、会場の観覧席は有料観覧席のみとなります。
そのため、2022年は、例年のような無料観覧席はありません。
ただし、長浜市民の方は、市民向け観覧席が購入可能です。
【料金】市民向け一般観覧席 1,000円 ※各日約200席
【購入方法・期間】長浜市民の方はオンラインの特設ページでデジタルチケットを購入
販売期間:2022年8月1日(月) 00:00 ~ 2022年9月16日(金) 20:29
また、長浜市外・県外の方は、宿泊施設のプランから観覧席を購入できるようですよ。
※各日約400席
花火大会のプランを提供している宿泊施設は、次のとおりです。
浜湖月( 滋賀県長浜市公園町4−25 )
エクシブ琵琶湖(滋賀県米原市磯1477−2)
・北ビワコホテルグラツィエ
北ビワコホテルグラツィエ ( 滋賀県長浜市港町4−17 )
Hotel & Resorts NAGAHAMA (滋賀県長浜市大島町38)
尾上温泉 旅館紅鮎 ( 滋賀県長浜市湖北町尾上 )
観光をして、宿に泊まって、温泉に入って、さらに花火だなんてとても贅沢!
最高な旅になりそうです♪
打上時間は15分と短いですが、観覧スポットを探したり人混みを気にせずにゆったりと観ることができるのはやはり有料観覧席のメリットです。
ぜひ有料観覧席をゲットして、秋の花火大会をゆったりと堪能してくださいね♪
長浜・北びわ湖大花火大会2022のおすすめ穴場スポットは?

2022年の長浜・北びわ湖大花火大会は、6日間分散開催のため、来場者ももちろん分散することが予想されます。
そのため、例年に比べると会場周辺に集まる人混みは、ほんの気持ち落ち着くかもしれませんね。
しかし、「有料観覧席が買えなかった」「人混みは避けて花火を観たい」という方もいらっしゃるはず。
そんな方へ、穴場スポットを少しご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてくださいね!
南浜水泳場(会場から車で約10分)
砂浜と、キレイな芝生広場があります。
琵琶湖に面しているので、会場と同じような雰囲気できれいに花火を堪能することができます。
駐車場とトイレも有。
住所:滋賀県長浜市南浜町
さいかち浜水泳場(会場から車で約5分)
少し離れていますが、夕日が美しいスポットでもあるこの場所は、琵琶湖に面しているため湖のさざなみを感じながら花火を眺めることができます。
砂浜があるため、ゆったりと過ごせそうです。
トイレも有。
住所:滋賀県長浜市高橋町
道の駅・近江母の郷(会場から車で約7分)
こちらも少し離れますが、こちらからもきれいに観ることができます。
芝生広場あり、食べるところあり、トイレありで子ども連れの方も安心ですね。
また、100mそばにあるOUMI WAVEキャンプ場も、夕暮れ時はきれいな夕日スポットとしても有名でこちらも砂浜と芝生から花火を観ることができます。
キャンプを楽しんで、1日の最後に花火を観たらいい思い出になりそうですよね。
住所:滋賀県米原市宇賀野1364−1
田村辻町公園(会場から車で約6分)
琵琶湖に面している広い芝生のある公園で、琵琶湖を一望することができるスポットです。
最寄りのJR田村駅は会場の長浜駅から1駅目。
田村駅からは徒歩10分という距離にあり、トイレと駐車場、近くにコンビニも有。
住所:滋賀県長浜市田村町
長浜バイオ大学周辺、長浜バイオ大学ドーム(会場から車で約5分)
こちらもJR田村駅そばにあります。
このエリアは障害物も少なく、ドームには広い芝生広場もあるためゆったりと花火を観ることができますよ!
住所:滋賀県長浜市田村町1266
今回ご紹介した穴場スポット以外にも、花火が観えるスポットはまだまだあるはず。
ぜひ、自分にあった穴場スポットを見つけて、秋最初の花火大会を堪能してくださいね。
長浜・北びわ湖大花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

花火大会といえば屋台も楽しみという方、きっと多いのではないでしょうか。
あちこちから香る良い匂いに誘われて、おいしいものを買って食べながら花火を観る。
お祭り気分を盛り上げてくれる存在ですよね!
この長浜・北びわ湖大花火大会でも、例年たくさんの屋台が出店されているようですが、今回は今のところ公式ホームページでは特に情報がありません。
しかし、今回の開催は6日間という長期の開催。
その関係で屋台の数も分散で出店されるのか、コロナ対策の関係で出店がなしとなるのか、当日会場に行ってからのお楽しみとなります。
当日会場に行ってみて屋台に出会えたなら、ぜひ花火&屋台のお祭り気分をしっかり堪能してくださいね♪
長浜・北びわ湖大花火大会2022のアクセスや駐車場は?

長浜・北びわ湖大花火大会2022のアクセスは?
会場は長浜駅からとても近いため、道路の混雑を考えると公共交通機関の利用がおすすめかもしれません。
最寄り駅から花火大会の会場まで20分以上歩く、なんてことはよくあるので、徒歩5分という近距離はとても嬉しいですね!
■電車でのアクセス
JR琵琶湖線 「長浜駅」 下車 徒歩 5分
■車でのアクセス
北陸道長浜ICより県道37号線・44号線経由 約15分
長浜・北びわ湖大花火大会2022の駐車場は?
駐車場については、会場周辺に有料駐車場があります。
駐車場・台数 | 利 用 料 金 |
豊公園駐車場(380台) | 3時間まで無料 |
長浜駅東駐車場(168台) | 1時間まで無料 ※モンデクール、えきまちテラス(一部店舗)で 1,000円以上のお買い物などでさらに1時間無料 |
長浜駅西駐車場(127台) | 1時間まで無料 ※えきまちテラス(一部店舗)で1,000円以上の お買い物などでさらに1時間無料 |
長浜駅前東広場駐車場(11台) | 1時間まで無料 ※えきまちテラス(一部店舗)で1,000円以上の お買い物などでさらに1時間無料 |
長浜駅西広場駐車場(14台) | 1時間まで無料 |
有料駐車場ではありますが、会場からも近く、打ち上げ時間も短いためそこまで負担はかからないかもしれませんね。
もちろん台数が限られているため、すぐに満車になる可能性もあります。
また、例年長浜駅周辺では交通規制もあるため、道路の混雑が予想されます。
今回は6日間の分散開催なので、1夜限りの開催に比べると、混雑は少し和らぐかもしれませんね。
しかし、やはり花火大会!
来場の方は、ぜひ気持ちと時間に余裕をもって動いてくださいね。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:長浜北びわ湖大花火大会2022の穴場や開催日は?屋台や打ち上げ数や有料席は?
ここでは、長浜北びわ湖大花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日・時間や打ち上げ数や場所、有料席料金や購入法、おすすめ穴場、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
2022年の長浜・北びわ湖大花火大会は分散型の開催となりますが、ホテル等の宿泊所や穴場スポット等で、夏の終わりを告げる花火を満喫しましょう!