
新潟県のにいがた総おどりが2022年開催予定ですが、開催日程・スケジュールや会場(場所)、有料席等気になりますよね。ここでは、にいがた総おどりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや会場(場所)、有料席の種類・料金や購入法について紹介しました。
目次
にいがた総おどりの歴史や見どころは?

新潟県内最大の踊りといわれる「にいがた総踊り」は、新型コロナ感染予防のため、2年間オンライン開催でしたが、3年ぶりに2022年9月17日(土) 9月18日(日) 9月19日(月)の3日間、フル開催されます。
【2022年にいがた総おどり祭開催のお知らせ(1/2)】
— にいがた総おどり (@soh_odori) May 13, 2022
2022年度のにいがた総おどり祭は、9月17日~19日の3日間開催いたします。
徹底した感染予防対策のもと、オンライン開催を中心としながらリアル開催も実施する方向です。https://t.co/KRY7eicXct#にいがた総おどり #祭り #新潟 pic.twitter.com/7LGjiIIUW5
新潟総踊りの歴史は古く、江戸時代、新潟がまだ船江と呼ばれていた時に、無病息災、五穀豊穣を祈り、四日四晩住民が踊りあかしたのが始まりといわれています。
その後、明治に入り、その踊りは、祭り禁止令でなくなりました。
しかし、2001年、数名の若者が高知の須賀連の演舞に感動し、江戸時代に実在した自由なおどり祭りを復活させる思いで活動を始め、2002年に市民、有志で「次の世代に受け継ぐ心」をテーマに手作りの第1回「にいがた総おどり」が開催されました。
【にいがた総おどり2018】
— 佐藤広国 (@satou_hirokuni) September 18, 2018
にいがた総おどりのメイン広場で大好きな「ふるさと」聞こえて来た!ステージに行くと素敵なおどりがおこなわれていた!!#新潟 #niigata #NIIGATA #万代 #にいがた総おどり #ユアフレンズ #ゆあふれ #ユアフレ #YourFriends #GOSENいずみ #ふるさと #故郷 pic.twitter.com/2LkydrUZFO
その後は、これらの功績が認められ「第20回 ふるさとイベント大賞優秀賞」や「第2回 ジャパン・ツーリズム・アワード国内・訪日領域ツーリズムビジネス部門賞」など大きな賞を次々と獲得。
国際交流も盛んに行い、2011年には、フランス・ナント市に「新潟総踊り実行委員会 フランス事務局を開設しました。
2022年の「にいがた総踊り」の見どころは、海外2か国と全国16の都道府県から参加のヒップホップ、ジャズ、よさこい、チアリーデイング、民族舞踊等ジャンルを超えた素晴らしい踊り子チーム演舞が、オンライン・オフライン合わせて、3日間にわたって行われるところです。
2018/09/15 新潟総踊り
— @もり (@mori_2638) September 17, 2018
古町7番町会場
#にいがた総おどり pic.twitter.com/szBV40myIV
また、初日の17日とフィナーレの19日で行われる、新潟下駄総踊りも見逃せません!
新潟下駄踊りは、江戸時代の初代新潟奉行、川村清兵衛修就の書いた絵巻物「蜑の手振り(あまのてぶり)」によると、人々が醤油樽や酒樽を74ある橋に持ち込み、仮装し、小足駄と呼ばれる下駄を橋げたに打ち鳴らして四日四晩踊りあかした様子を再現したものということです。
にいがた総おどり開催です!
— 越後桐下駄 小林履物店 (@echigo_kirigeta) September 16, 2017
万代会場下駄ブースにて17~18日、小足駄の修理および新規販売受け付けます。午前中にお預かりした修理は、原則当日午後お渡し出来ます。#にいがた総おどり #下駄 pic.twitter.com/1fr7ycUvq3
にいがた総おどりの2022年開催日程・スケジュールや会場(場所)は?

2022年のにいがた総おどりは、2022年9月17日(土)~19日(日)の3日間、行われます。
7年前のにいがた総おどり
— はせがわあや🐾アルビサポ1年目/トリマー (@ayachan_zero) September 1, 2022
オリジナル曲の『BRAVE』
もう踊る体力ない🤣
高校生だった子たちも社会人になってそれぞれの道を歩んでる✨
みんな元気かな?
9/18水戸戦の午前中だけ総おどり見に行こうかな🕺🕺🕺#にいがた総おどり pic.twitter.com/W1ogn5amo2
にいがた総おどり2022
開催日 | 2022年 9月17日(土)、9月18日(日)、 9月19日(日) |
開催場所 | 万代シテイ十字路 メイン会場 18日19日の夜は、有料観覧席がおススメです。 (新潟県新潟市中央区万代1丁目) |
万代シテイ2Fシーキューブ未来広場 (新潟県新潟市中央区万代1丁目) | |
新潟駅南口広場メイン会場 新潟県新潟市中央区花園1丁目 | |
開催場所 | 古町6番町会場 新潟県新潟市中央区古町通6番町 |
古町7番町会場 新潟県新潟市中央区古町通7番町 | |
新潟ふるさと村会場 新潟県新潟市西区山田2307 | |
万代テラス 新潟県新潟市中央区万代3丁目 | |
お問い合わせ先 | 新潟総踊り祭実行委員会 新潟県新潟市中央区万代1丁目6番1号 バスセンタービル3F TEL:025-383-6630 |
公式HP | にいがた総おどり (soh-odori.net) |
にいがた総踊りの出演チーム、詳しいスケジュール&タイムテーブルなどについては、公式HPをご覧ください!
タイムテーブル|にいがた総おどり (soh-odori.net)
にいがた総おどりの有料席の種類や料金は?購入法は?

にいがた総おどりでは、9月18日(日)、19日(月祝)の2日間、万代会場に特別有料観覧席をが用意されています。
にいがた総おどり祭一番の見所が、万代会場の夜を華やかに彩る「フィナーレプログラム」です。
9月18日(日)、19日(月祝)の2日間は、特に混雑が予想される為、3年ぶりにオフライン、ライブで、豪華プログラムを堪能するには、万代会場の特別有料観覧席の利用がおススメです♪
2022年度は桟敷席ではなく、客席の間隔を保ちやすい正面パイプ椅子席が、(前方)(後方)と高低差(最大90cm)をつけて設置されたシートとなっています。
■9月18日(日) と9月19日(月祝) の「日中」
時間:10:00〜17:30|10:00〜17:30
1フリーシート/入場料¥500
※パイプイス・サイド席・ブルーシート・サイド席は無料で利用可能
■18日(日) 18:00〜21:00
【正面ひな壇パイプ椅子席(後方)】
2 最後列ブロックG.H 列/¥15,000
3 中間列ブロックE.F 列/¥9,200
4 前列ブロックA.B.C.D列/¥3,800
【正面平面パイプ椅子席(前方)】
5 最前列M 列/¥9,200
6 N.O列/¥4,800
【正面ブルーシート席】
7最前列I列/¥5,800
8 一般席J.K.L列/¥4,800
【サイド席】
9 最前列ブルーシート席R列/¥4,800
10 パイプ椅子席S.T列/¥3,800
■9月19日(月祝) 17:30〜19:30
【正面パイプ椅子席(後方)&(前方)】
【正面ブルーシート席】
【サイド席】
一律/¥3,000
有料座席のチケットの種類と購入方法|にいがた総おどり (soh-odori.net)
にいがた総おどりのアクセスや駐車場は?

にいがた総おどりのアクセスは?
アクセス
●電車でのアクセス
JR新潟駅 万代口から徒歩約10分
●車でのアクセス
北陸自動車道・新潟中央ICから約18分。
日本海東北自動車道・新潟亀田ICから約15分。
にいがた総おどりの駐車場は?
●駐車場
参加者・観客用の無料駐車場はありません。
各会場の近くのコインパーキングを利用することになります。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
にいがた総おどりの各会場では、開催期間中、交通規制が予定されています。
事前にご確認のうえ、お出かけくださいね。


まとめ:にいがた総おどり2022の日程や会場・場所は?スケジュールや有料席料金・購入法は?
ここでは、にいがた総おどりの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや会場(場所)、有料席の種類・料金や購入法について紹介しました。
様々なジャンルのダンスが集結する【にいがた総おどり】の熱気に包まれ、エネルギーを蓄えましょう!