
静岡県東伊豆町で石曳き道灌まつり・花火大会が2022年開催予定ですが、日程や場所、イベントプログラム、アクセス(送迎バス等)気になりますよね。ここでは、石曳き道灌まつり・花火大会の歴史や見どころ、2022年開催日程・プログラムや場所、アクセス(送迎バス等)について紹介します。
\KlooK8周年感謝記念キャンペーン!無料登録で今すぐ使えるクーポンゲット!/
目次
石曳き道灌まつり・花火大会の歴史や見どころは?

静岡県東伊豆町の秋のイベント「石曳き道灌(いしびきどうかん)まつり・花火大会」が、2022年9月25日(日)に開催されます。
このまつりは、伊豆の歴史と文化を再現したものになっている、全国でも珍しい参加型のまつりです。
伊豆石と呼ばれる伊豆半島が原産になっている石は、江戸城を築城するために使われていました。
その理由は、伊豆の石は火山灰から出来ていて、柔らかく、加工性が良く、さらに風化がしにくいためで、耐火性も優れていました。
そのため、いつの頃からか江戸城の石垣として使われるようになりました。
江戸城を築城するために、築城石として切り出された、この「伊豆石」を、船で運搬するために行われた、“百人持ち”と称される史実を再現するのが、この「石曳き道灌まつり」なんです。
「石曳き道灌まつり」の見どころは、「御石曳」と呼ばれる、12トンもの重さの巨大な石を、人の手で動かして、当時の運搬の様子を再現するところです。
改めて、熱川参加の皆さまおつかれ(ฅ'ω'ฅ)
— きりゅ。@クソガキ (@kiryu03) October 26, 2020
12tの石だって!
撮影ブースもいくつもあってびっくり!運営さん研究したなぁ。
(実はね、旅館さんの勘違いから参加する事になったんだけど、結果オーライ(爆)#石曳き道灌祭り2020参戦#石曳き道灌祭り#熱川温泉#和装仮装コンテスト pic.twitter.com/vuUI9JyP6Z
参加者全員で、呼吸と力をあわせて、12トンもの巨大な石を曳く「石曳き」が行われます。
これが、熱川温泉
— 髙瀬真由 |歌うリポーター🎤 (@lalamayuge) October 26, 2019
石曳き祭りじゃー!!!#熱川温泉 #石曳き #祭り #太田道灌 #伊豆 #東伊豆 pic.twitter.com/bn3O6MRfWZ
参加するには、事前の申し込みは不要で、当日に受付をすることによって参加をすることが出来ます。
曳き手は、先着230名!参加者には、オリジナルタオルと、出店お買物券がプレゼントされますよ♪
また、「石曳き道灌まつり」では「御石曳」以外にも東伊豆町のゆるキャラが登場したり、道灌太鼓の演奏が行われたり、地元のバンド「ぎんでぇず」が登場しまつりを盛り上げてくれます。
そしてダースモールもいた#石曳き道灌祭り #祭り #お祭り #伊豆熱川 #熱川温泉 #StarWars pic.twitter.com/PvoMkEIMWg
— 高橋佑馬|お祭りライター (@yuma_walking) October 24, 2020
まつりの最後には、フィナーレを飾る、色とりどりの花火が打ち上げられる花火大会も開催されるので、秋の始まりの思い出に残るイベントになること間違いなしです!
石曳き道灌まつり・花火大会2022の開催日程・プログラムや場所は?

石曳き道灌まつり・花火大会2022の開催日程、時間、場所やプログラムは以下のとおりです。
「石曳き道灌まつり花火大会」が2022年9月25日(日)、熱川温泉で有名な静岡県東伊豆町の熱川海岸通りで開催されます。江戸城築城のために伊豆より切り出された大石を運ぶ「御石曳」が再現されます。https://t.co/Krk7BnSuYv#石曳き道灌まつり#御石曳#熱川温泉 pic.twitter.com/Wu86erA7rk
— ストーンサークル(石文社・石文化研究所) (@stonecircle1114) September 12, 2022
開催日程 2022年9月25日(日)
開催時間 19:00から21:00まで
※花火の打ち上げは20:40から
※雨天の場合は、まつりは中止(石曳きは中止)で、花火のみが開催される予定です。
開催場所 静岡県賀茂郡東伊豆町 熱川海岸どおり
■プログラムスケジュール
19:00から 熱川道灌太鼓の演奏
19:30から 曳き手の受付を開始、東伊豆町のゆるキャラが登場!
19:35から 地元のバンド「ぎんでぇず」が登場しバンドを演奏します
19:50から 東伊豆町の観光協会長があいさつをします!
19:55から 東伊豆町長があいさつ
20:00から 曳き手の受付を締切、御石曳き開始
20:35から 御石曳きの終了
20:40から 花火の打ち上げ 21:00まで
プログラムの内容も楽しいものばかりで、今からまつりが始まるのが待ち遠しいですね♪
石曳き道灌まつり・花火大会2022のアクセス(送迎バス等)は?

石曳き道灌まつり・花火大会2022のアクセスや駐車場については以下のとおりです。
アクセス
■電車の場合
伊豆急行線 伊豆熱川駅から徒歩5分
伊豆稲取駅から臨時バスが運行される予定
■車の場合
東京方面から:小田原厚木道路、石橋インターチェンジから約1時間30分
静岡方面から:伊豆縦貫道・伊豆中央道、修善寺インターチェンジから国道414号線、河津方面へ約25分
■駐車場について
熱川バナナワニ園の駐車場が臨時駐車場として100台分開放される予定になっております。
■予約制のイベント送迎バス(町内宿泊者と町民予約者限定)のご案内
町内の各方面からまつりの会場までイベント送迎バスを運行をいたします。
バスに乗車が出来る人数が限られており、先着順になっております。
希望の方は事務局にご連絡のうえ申込をしてください。
1.稲取、片瀬白田方面
行き 東伊豆町役場海側19:30発→片瀬白田駅19:40発→熱川海岸駐車場 19:45着
帰り 熱川海岸駐車場21:15発→片瀬白田駅21:20着→東伊豆町役場 21:30着
2.大川、北川方面
行き 伊豆大川駅 19:30発→北川バス停前 19:35発→熱川海岸駐車場 19:45着
石曳き道灌まつり開催当日の9月25日(日)は、会場周辺で交通規制が行われ、18:30から21:15分までは車両通行止めになります。
当日車での移動をお考えられている方は早めにご移動をされることをおすすめいたします!

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:石曳き道灌まつり・花火大会2022の日程や場所は?プログラムやアクセス(送迎バス)は?
ここでは、石曳き道灌まつり・花火大会の歴史や見どころ、2022年開催日程・プログラムや場所、アクセス(送迎バス等)について紹介しました。
澄みきった秋の夜空に打ち上げられる、貴重な花火大会を堪能してください!