月山の紅葉の2022年見頃時期は?ドライブやリフトで日帰り登山?
月山の紅葉

月山は山形県にある標高1984mの火山で、秋の見ごろ時期には山肌が紅葉に染まり、月山花笠ラインの快適なドライブ、リフトで姥ヶ岳や弥陀ヶ原等の紅葉スポットへの日帰り登山を楽しめます。ここでは、月山の紅葉の魅力や見どころ、月山(姥ヶ岳や弥陀ヶ原)の2022年見頃時期やピーク、月山花笠ラインのライブ、日帰り五山、アクセスや駐車場を紹介します。

月山の紅葉の魅力や見どころは? 姥ヶ岳や弥陀ヶ原の紅葉絶景とは?

月山の紅葉

「月山」(がっさん)山形県の中央にそびえる標高1984mの火山で、 夏スキーのメッカとしても人気の、日本百名山にも数えられる東北の名峰です。

山頂には月山神社が祀られ、山岳信仰の山としても有名です。

湯殿山、羽黒山と共に出羽三山の1つとしても知られています。

夏には、コバイケイソウやニッコウキスゲなどの高山植物が、名峰月山を彩りますが、秋になると、ミネカエデやナナカマドなどが鮮やかに紅葉し、草紅葉も合わせて、山を燃えるような秋色の彩りに染めていきます。

月山の紅葉

月山の魅力のひとつは、美しい紅葉の絶景を、リフトを利用して気軽に登り楽しめるところです。

リフトで、約1,500メートルほどの地点まで上ることができます。

登山をしなくても、リフト乗車15分間の空中散歩で、空中から紅葉を楽しんだ後、月山ペアリフト上駅あたりで、見事なナナカマドの真っ赤な紅葉を楽しむことができます。

また、月山ペアリフト上駅周辺でも紅葉は楽しめますが、少し足を伸ばして、整備された木歩道を30分ほど歩いて姥ヶ岳山頂まで行くことができます。

月山の紅葉

リフトで気軽に見られる紅葉の一歩先にある、大草原のキャンバスに映える鮮やかな紅葉は、少し多めのご褒美のようです。

また、月山8合目にある「弥陀ヶ原湿原」は、一帯が黄金色に染まり、草紅葉がとてもきれいな紅葉スポットとして人気の場所です。

8合目まで車で行くことが出来るので、登山しなくても気軽に絶景を楽しむことができます。

1周約1時間ほどで周れる、整備されたなだらかな木歩道を歩いて、弥陀ヶ原湿原の紅葉を見ることができます。

少し登った月山の登山道から弥陀ヶ原湿原を見下ろすと、正面に広がるうっすら広大な田んぼが色づいた庄内平野と、晴れていれば右手に鳥海山が見えます。

青空と、黄金色の草紅葉、そして赤や黄色のカエデなどの紅葉、そしてところどころにある地糖のコントラストが美しい絶景です。

リフトや車で紅葉スポットまで行き、気軽に周辺をのんびり散策しながら絶景の紅葉が見られるのは最高です!

本格的な登山の装備は不要ですが、山の気候は変わりやすく、予想より寒かったり、足元が悪かったりする可能性もあります。

しっかりとした防寒対策と、履きなれた滑りにくい靴で、気を付けてお出かけくださいね!

月山( 姥ヶ岳や弥陀ヶ原)の紅葉の2022年見頃時期やピークは?

月山の紅葉

月山の紅葉のピークは、例年、9月中旬~10月下旬頃です。

紅葉は、山頂周辺から始まり、月山リフト上駅の周辺は9月末~10月上旬が見頃となります。

過去の紅葉情報をチェックしてみましたが、大体例年同じくらいの時期に見頃を迎えているようです。

月山の紅葉は、リフトや車で行きやすい場所から楽しめるため、見頃の時期になると、特に週末は大変混雑します。

出来るだけ早い時間に現地に到着するようにして、少しでも混雑を避けて、美しい紅葉を楽しんでくださいね!

月山の紅葉をペアリフトで日帰り登山で楽しもう!

月山の紅葉

月山の紅葉は、月山スキー場のペアリフトからの空中散歩と、月山ペアリフト上駅周辺でも楽しめます。

月山ペアリフト

住所:〒990-0700  山形県西村山郡西川町姥沢

電話:0237-75-2025

営業時間: 8:00~16:30  グリーン期・夏山営業期間(6月10日(金)~10月16日(日))

料金:大人 片道600円 往復1100円 子供 片道400円 往復700円

月山花笠ラインで紅葉の中を快適ドライブ?見頃の時期は?

羽黒山大鳥居

「月山花笠ライン」は、 月山・湯殿山・羽黒山の出羽三山をつなぐ一部自動車専用道路を含む幹線道路(国道112号)の愛称で、新緑・紅葉が美しく 「日本の道100選」の一つにも選ばれています。

ナナカマド、カエデなど色とりどりに包まれた月山の姿を望むことが出来る、紅葉を見ながらドライブできる人気のルートです。

沿道には、自然豊かな山形県らしく、渓谷・滝・湖と、数々の自然風景の見どころが点在しています。

また、博物館・水族館・ダムといった見どころが多い見学施設もあります。

道の駅やドライブインもあり、東には地ビール、西にはワインの醸造所と、観光ドライブロードとして、魅力の多いルートです。

例年の紅葉の見頃は、 10月中旬~11月上旬です。

幹線国道なので、ドライブにあまり慣れていない人でも走りやすい道ですが、山の森にはさまれた道で、左右に美しい紅葉が広がるので、よそ見に注意して、ドライブを楽しんでくださいね!

日本全国の路線を網羅!格安航空券なら【ソラハピ】

月山(弥陀ヶ原)のアクセスや駐車場は?

月山

電車・バスでのアクセス

JR羽越本線 鶴岡駅-庄内交通バス羽黒・月山線-終点下車(鶴岡駅から約2時間)

車でのアクセス
庄内あさひIC-県道44号線-広域農道-県道211号線-月山8合目(庄内あさひICより約1時間)

駐車場

駐車可能台数:約150台

料金:無料

トイレ:あり

まとめ:月山の紅葉の2022年見頃時期は?ドライブやリフトで日帰り登山?

ここでは、月山の紅葉の魅力や見どころ、月山(姥ヶ岳や弥陀ヶ原)の2022年見頃時期やピーク、月山花笠ラインのライブ、日帰り五山、アクセスや駐車場を紹介します。

ミネカエデやナナカマド等の低木類の葉の紅葉や草紅葉で赤や黄色に彩られた月山の絶景を楽しみましょう!

おすすめの記事