三陸花火大会2022秋の屋台や有料席は?穴場やアクセスや交通規制は? 
花火大会

岩手県陸前高田市の三陸花火競技大会2022秋が10月開催予定ですが、おすすめ穴場、屋台の出店、有料席の種類や料金等気になりますよね。ここでは、三陸花火大会の特徴や見どころ、2022年秋の開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金や購入法、穴場や無料スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。

三陸花火大会2022秋の特徴や見どころは?

花火大会

『三陸花火大会』は、春に開催された『三陸花火大会2022』と、今回ご紹介する秋開催の『三陸花火競技大会2022があります。

春はエンターテイメント性の高い演出を、秋は競技大会として全国で注目されている花火師さんの技術が集結した花火大会になります!

その中には、2022年8月に秋田県で開催された全国花火競技大会(大曲の花火)において、最優秀賞「内閣総理大臣賞」のほか「創造花火の部」「10号玉 自由玉の部」優勝「10号玉芯入割物の部」優秀賞を獲得された山梨県の㈱マルゴーから長廻睦さんが参加されます。

さらに岩手県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、長野県、岐阜県、静岡県、茨城県、群馬県、千葉県、東京都、滋賀県、奈良県、徳島県、福岡県から参加される、総勢23人の花火師さんの作品を見ることができますよ!

花火会社・花火師さんの詳細は、コチラからご覧いただくことができます♪

三陸花火競技大会は、ほかの花火競技大会と違って、来場者オンラインで観覧をしている方々審査員として「三陸花火競技大会公式サイト」(https://sanrikuhanabi.com/competition/から投票することができます!

普段の花火大会では、煙火店さんや花火師さんを意識して観覧することってなかなかないですよね。

花火競技大会は、何社もの花火を見ることができる、花火ファン必見の花火大会です!!

この機会に、花火会社・花火師さんを知っておくと、今後見に行く花火大会がますます楽しくなりそうですね♪

三陸花火大会2022秋の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

花火大会

三陸花火競技大会は、以下の通り開催されます。

三陸花火競技大会2022-SANRIKU FIREWORKS COMPETITION2022-

開催日 2022年10月8日(土)

会場 高田松原運動公園(⾼⽥松原第⼀球場)

所在地:岩手県陸前高田市高田町曲松116

時間 12:00~20:00

打ち上げ時間 18:00~19:30

打ち上げ数 15,000発以上

三陸花火大会2022秋の有料席の種類や料金は?購入法は?

花火大会

「三陸花火競技大会2022」では、全席事前予約制で20,000席が用意されています!

同じエリア・席種でも、駐車場の有無によって金額がかわるのでご注意くださいね。

すでに完売している席種もあるので、ここでは10月1日(土)現在、購入可能な席種のみご紹介させていただきます。

三陸花火競技大会2022 チケット

エリアA

⇒打ち上げ地点のほぼ正面、間近で打ちあがる花火を楽しみたい方におすすめ

〇 自由席 (1名様分・駐車場ナシ) 7,000円

〇自由席 (1名様分・駐車場1台付き) 10,500円

エリアB

会場全体を眺めたい方におすすめ

〇自由席(1名様分・駐車場ナシ) 5,000円

〇自由席(1名様分・駐車場1台付き) 9,000円

リラックスBOX

会場内の中央にあり花火全体を視界に入れやすい

〇指定席(最大4名様まで・駐車場ナシ) 25,000円

〇指定席(最大4名様まで・駐車場1台付き) 28,000円

エキサイトBOX

⇒会場内前方エリアから大迫力の花火を!指定されたマス席内を自由に使えます♪

〇指定席(最大4名様まで・駐車場ナシ) 23,000円

〇指定席(最大4名様まで・駐車場1台付き) 26,000円

〇最前列指定席(最大4名様まで・駐車場ナシ) 48,000円

〇最前列指定席(最大4名様まで・駐車場1台付き) 51,000円

エキサイティング

打ち上げ地点から一番近いエリア!パイプ椅子あり

〇指定席シングルシート(1名様分・駐車場ナシ) 12,000円

〇指定席シングルシート(1名様分・駐車場1台付き) 15,000円

シングルシート

打ち上げ地点から一番近い最前列で迫力のある花火を!パイプ椅子あり

〇最前列指定席(1名様分・駐車場ナシ) 20,000円

〇最前列指定席(1名様分・駐車場1台付き) 23,000円

カメラマンエリア

花火全体を少し高い位置から撮影することができる

〇カメラマンエリア(1名様分・駐車場ナシ) 8,000円

DRIVE in HANABI

車内(会場内前方エリア)から打ち上げは海側に向かってやや左手前方

車高1,700mm未満と以上でチケットが分かれています。

〇乗車定員分・駐車場1台付き 45,000円

●その他、車いす専用シートやキャンプサイトで最大10名まで利用できるチケットもあります。

チケット購入は「FIREWORKS STORE」より、どうぞ!

三陸花火大会2022のおすすめ穴場や無料スポットは?

花火大会
花火大会

「三陸花火大会2022(三陸花火競技大会)」では、残念ながら、会場内に無料観覧エリアはありません。

会場周辺は、視界を遮るものがないことや、地形上、有料観覧席以外からでも花火を見ることはできます。

音楽と花火の融合を楽しむミュージック花火は、音楽が聞こえる範囲に限界がありますが、会場から多少離れても大丈夫!という方は、人混みを避けてゆったり観賞できるスポットは沢山あるので、交通規制やマナーに気を付けてお楽しみくださいね♪

三陸花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

屋台

三陸花火競技大会2022では、会場内にフードブースが設営されます!

三陸地方の名物、名産、海産物等はもちろん、ご当地グルメ、B級グルメなど、行列ができる屋台もあるので今から楽しみですね♪

販売開始時間はわかっていませんが、開場が12:00で、日中から郷土芸能をはじめ、様々な催し物も開催されるので、お昼から利用できると思います♪

さらに、会場内ではハーゲンダッツのアイスクリームが、限定3,000名に無料配布されるそうですよ!

また、会場から徒歩8分ほどの距離にある「アバッセたかた」周辺のまちなかエリアでも、屋台等の出店を予定しています。(入場無料)

食欲の秋!

美味しいものが満載の陸前高田で開催される「三陸花火競技大会」は、花火以外にも、楽しみがいっぱいです♪

三陸花火大会2022のアクセスや駐車場は?交通規制は?

花火大会

会場 高田松原運動公園

三陸花火大会2022のアクセスや駐車場は?

バス往復ライナー

盛岡駅・仙台駅・一ノ関駅・気仙沼、各駅から会場までの往復運行

※観覧チケットが無い場合は利用できません

ライナーバスの詳細、チケット購入はコチラから

車でのアクセス

※駐車場付きの観覧チケットをおすすめします!無料駐車場はありません

〇仙台から:東北⾃動⾞道「仙台港北IC」〜三陸⾃動⾞道「陸前⾼⽥⻑部IC」から約5分

〇盛岡から:東北⾃動⾞道「盛岡南IC」〜釜⽯⾃動⾞道〜国道107号〜国道340号〜「通岡IC」

〇気仙沼方面から:陸前高田長部IC

〇大船渡方面から:通岡IC

〇釜石方面から:通岡IC

最新情報は各SNSでご確認いただけます。

交通規制

15:00~20:00(一部は12:00~21:00)

規制図はコチラから、詳細ご確認可能です。

陸前高田市内で大規模な交通規制が行われます。

また、無断駐車を防止するために駐停車監視強化エリアを設けたり、私有地の出入り口を塞ぐなど対策がとられます。

陸前高田市公式サイトより引用

最新情報は各SNSでご確認いただけます♪

Twitter https://twitter.com/sanrikuhanabi

Instagram https://www.instagram.com/sanrikuhanabi/

TikToK https://vt.tiktok.com/ZSJFfsExE/

Facebook https://www.facebook.com/sanrikuhanabi/

YOUTUBE https://www.youtube.com/channel/UC56eBAbQ72nO48JPn8IrT9w

まとめ:三陸花火大会2022の屋台や有料席は?穴場やアクセスや交通規制は? 

ここでは、三陸花火大会の特徴や見どころ、2022年秋の開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金や購入法、穴場や無料スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。

秋の澄んだ夜空を彩る三陸花火大会の芸術を体感してください!

おすすめの記事