常滑焼まつり2022の日程・場所や駐車場は?花火やおすすめ若手コーナーは?
常滑焼き祭り

愛知県の常滑焼まつりが2022開催予定ですが、開催日程や時間(会場)、花火の有無、おすすめの若手コーナー、駐車場等気になりますよね。ここでは、常滑焼まつりの特徴や見どころ、2022年開催日程や場所(会場)、常滑納涼花火大会の有無、おすすめの若手コーナーの魅力、アクセスや駐車場について紹介します。

常滑焼まつりの特徴や見どころは?

AichiNow公式サイトより引用

愛知県常滑市で開催される常滑焼の祭典「第56回常滑焼まつり2022」特徴は、なんといっても焼き物の出店数の多さと、特価品・アウトレット価格で格安に焼き物が購入できることです。

常滑市の一大イベント「常滑焼まつり」では、たくさんのお店が出店されているため、見て回るだけでも楽しめます。

出店数が多く、特価品やアウトレット品も多いので、掘り出し物の素敵な焼き物に出逢えるかもしれません!

お気に入りの品を安く、たくさん購入することができ、大満足できますよ♪

2022年の常滑焼まつりのテーマは、「やっとかめ!常滑焼まつり」です。

2年ぶりの開催となるため、地元の方にとっても、また毎年訪れている方にとっても、待ちに待ったお祭りとなっています。

2022年の常滑焼まつりでは、会場の一つに「ボートレースとこなめ」があります。

「ボートレースとこなめ」は、2021年にリニューアルしたばかりで、新しい会場も楽しめます。

常滑焼まつりに合わせて、ボートに乗ることができるボートレーサー体験ができます。

イオンモール常滑では、陶芸体験もできます。

常滑焼祭りは、焼き物を作る人、つなげる人、使う人、全ての人が楽しめるお祭りとなっています!

ここで、せっかくなので、常滑焼について、少しおさらいしておきましょう。

常滑焼とは、愛知県常滑市中心、その周辺を含む知多半島で焼かれる焼き物のことを指します。

日本六古窯の一つです。

常滑焼に使われる粘土には、鉄分が多く含まれており、均一な赤茶色に焼き上がります。

「朱泥」と呼ばれる赤茶色の急須が有名です。

注ぎ口のお茶切れの良さと、手持ちの持ちやすさが特徴です。

さらに、タイルも有名で、実は東京駅舎の赤レンガも常滑焼なんです!

常滑は、招き猫の生産量日本一でもあります。

常滑市内には巨大な招き猫があり、39体の招き猫が並ぶ「とこなめ招き猫通り」があります。

常滑市内には魅力的な場所が数多くありますので、お祭りに参加しながら観光も楽しめますね♪

常滑焼まつり2022の開催日程や場所(会場)は?常滑納涼花火大会は?

常滑焼

2022年で56回目の開催となる「常滑焼まつり2022」の開催日程・場所は、以下の通りです。

常滑焼まつり2022

【日程】2022年10月8日(土)〜10月10日(月・祝)

【開催時間】 会場によって異なります。

【会場】

〇やきもの街道会場

〇とこなめセラモール会場

〇イオンモール常滑会場

〇常滑市内の各協賛会場

〇ボートレースとこなめ会場

ボートレースとこなめ会場のみ、以下の通り、2日間のみの開催となります。

2022年10月8日(土)9:00〜17:00 〜 10月9日(日)9:00〜16:00

また、「常滑焼まつり」では、例年、クライマックスを飾る「常滑納涼花火大会」が開催されます。

残念ながら、「常滑納涼花火大会」は、2022年は中止が決定しました。

新型コロナウイルス感染症の状況により、関係者の安全を考慮した上での中止となりました。

「常滑納涼花火大会」は、残念ながら中止となりますが、「第56回 常滑焼まつり」は、久しぶりの復活開催となりますので、楽しみに出かけましょう!

常滑焼まつり2022のおすすめ若手コーナーの魅力は?

登り釜

「常滑焼祭り」では、若手コーナーというものがあります。

若手の作家さんのコーナーが設けられており、試作品やB級品、特価品含めて購入できます。

また、その作家さんに直接会って話が聞ける貴重な機会にもありますよ♪

若手の作家さんの応援をすることもできますし、その作家さんが今後活躍していく姿を見守ることも楽しみになりますね。

このような機会に、直接作家さんとお話しして作品を購入すると、コレクターになって作品を買い始めるきっかけになるかもしれませんね。

ホームセンターなどで、大量生産された安いものを購入し、それだけで生活することもできる時代です。

たくさんのものに囲まれて暮らす幸せもありますが、一つのものを大切に使っていく幸せもあります。

作った人の顔が見え、作品に対する思いを知る事ができる贅沢もありますね。

常滑焼祭では、若手のコーナーを楽しみにされている方も多いようです。

ぜひ、若手コーナーに足を運んで頂き、自分のお気に入りの逸品を見つけてくださいね!

常滑焼まつり公式サイトより引用

常滑焼まつり2022のアクセスや駐車場は?宿泊やツアー予約は?

常滑焼

常滑焼まつり2022のアクセスや駐車場は?

常滑焼まつり2022のアクセス、駐車場をお伝えします。

【アクセス】

・電車の場合

名鉄常滑線「常滑」駅下車 徒歩5分

・車の場合

セントレアライン・知多横断道路「常滑IC」より約5分

・無料シャトルバス 常滑駅から各会場へ運行

約30分間隔で運行

【駐車場】

駐車場あり 無料

常滑焼まつり2022の宿泊やツアー予約は?

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:常滑焼まつり2022の日程・場所や駐車場は?花火やおすすめ若手コーナーは? 

ここでは、常滑焼まつりの特徴や見どころ、2022年開催日程や場所(会場)、常滑納涼花火大会の有無、おすすめの若手コーナーの魅力、アクセスや駐車場について紹介しました。

様々な個性的な焼き物を眺めて、お気に入りの芸術品をゲットしましょう!

おすすめの記事