海の中道海浜公園のコキアやコスモスの2022年見頃時期は?場所やアクセスや駐車場は?
海の中道公園のコキア

福岡県福岡市の国営海の中道海浜公園では、秋の花の見頃時期には、コキアは真っ赤に紅葉し、黄色や白・ピンク色のコスモスが咲き乱れ、見どころ満載です。ここでは、海の中道海浜公園のコキアやコスモスの魅力や見どころ、コキアやコスモスの見頃時期や2022年現在の状況、場所やアクセスや駐車場について紹介します。

海の中道海浜公園のコキアやコスモスの魅力や見どころは?

海の中道公園のコスモス

福岡県福岡市の「国営海の中道海浜公園」は、日本の国営公園として5番目に設置され、季節によってさまざまな花が楽しめる公園で、SNS映えするスポットが多数あります。

海の中道海浜公園)は、福岡市街地から約30分とアクセスもしやすく、特に秋の花の時期には、9月の終わりからコキアの紅葉」・「コスモス」・「秋バラ」や「ケイトウ」などが順に見ごろを迎えます。

海の中道公園のコスモス

海の中道海浜公園の花の丘には、日本の秋のシンボルとも言われる、センセーション系のコスモスが咲き誇り、ピンクや白色の花の絶景を眺める事ができます。

海の中道公園のコスモス

明るく爽やかな印象のレモンイエローの 透明感がある 「キバナコスモス」も爽やかで、合計120万本のコスモス畑が見事です。

海の中道公園のキバナコスモス

また彩の池周辺では、濃赤色の縁どりに縦縞が入ったあかつきや、白地にピンクの縁どりがかわいらしいピコティなど、変わり咲きのコスモスが多く植えられています。

海の中道公園のコスモス

コスモスの他にも、コスモスの咲く頃に紅葉するのが、コキアという不思議な赤くて丸い植物です。

海の中道公園のコキア

コキアは、枝を束ねてホウキに利用していたので、 和名はホウキグサとも言われますが、江戸時代には広く栽培されていたそうです。

コキアの直径50~60cmで、ふわふわのフォルムをしていますが、触ると少し芯のある固い枝をしています。

コキアの花言葉は、「恵まれた生活」「夫婦円満」などがあります。

コキアは、夏はライトグリーンの色で、秋には真っ赤に紅葉します。

海の中道海浜公園の池のほとりにある虹・彩りの花壇やサイクリングロード沿いでは、コキアが紅葉し、真っ赤な絨毯が広がります。

海の中道公園のコキア

花桟敷には、赤・黄・ピンクのケイトウでパッチワークのようなデザインが広がり、色のコントラストが圧巻です。

虹・彩りの花壇をもふもふ紅葉コキアが鮮やかにに映えて、花の丘一面に広がる120万本のコスモス畑と、秋の海の中道海浜公園は見どころ満載です、

コスモスとコキアを同時に楽しめるのは、本当に贅沢ですよね!

その他、 海の中道海浜公園では、コキアやコスモスの見頃時期、大きなススキのような植物も印象的です。

この植物はパンパスグラスというシロガネヨシ(白銀葭)とも呼ばれる植物で、ススキに似た外見の割に高く育つため「お化けススキ」という俗称もあります。

海の中道公園のコキア

秋の七草のひとつでもあるススキの仲間で、大きくてわさわさして、高さ6メートルになるのもあるそうです。

パンパスグラスは、植物で、南米原産、明治中期に渡来したそうです。

海の中道海浜公園では、 秋の花の見頃時期、「秋の無料入園日」があります。

2022年は、10月2日(日)、10月30日(日)に、入園料が無料になります。

海の中道海浜公園は、約540ヘクタールという広大な敷地に、水族館「マリンワールド」やホテル、デイキャンプ場、動物たちとふれ合える「動物の森」などが点在しています。

カピパラやカンガルー、うさぎやフラミンゴなど様々な動物を観察できたり触れ合えたりします。

海の中道海浜公園のコキアやコスモスの2022年見頃時期は?

海の中道公園のコスモス

海の中道海浜公園のコキアやコスモスの例年の見頃時期は以下の通りです。

コスモスの例年の見頃時期: 10月上旬~10月下旬(キバナコスモスは、10月上旬~10月中旬

コキアの例年の紅葉の見頃時期: 10月中旬~10月下旬

モコモコと丸みのある形が特徴のコキアが大きく成長し、夏にはライムグリーンで、10月中旬ごろから赤く色づき始めます。

海の中道公園のコキア

2022年の海の中道公園の見頃時期は、ほぼ例年通りで、コスモスは10月中旬~10月下旬、コキアの紅葉のピークは10月中旬~下旬です。

2022年10月5日現在、コスモスはぽつぽつと咲き始めている状態です。コキアは、2022年10月6日現在赤みが増してきて、段々見ごろになってきます。

海の中道海浜公園のアクセスや駐車場は?

海の中道公園のコスモス
スーツケース・旅行用品ネット通販【トコーオンライン】会員登録で5%OFF

海の中道海浜公園は東西に長い公園で、全部で4ヵ所の入口があります。

目的に応じてどこから入園するか決めるとよいでしょう。

コキアの場所: 虹・彩りの花壇、サイクリングロード沿い(西サイクリングセンター近く)、花時計花壇コスモス

コスモスの場所:花の丘

場所: 福岡市東区西戸崎18-25

開園時間: 9:30~17:00(11月~2月)、9:00~17:30(3月~10月)

料金: 大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料

海の中道海浜公園のアクセスは?

車でのアクセス

福岡市街(天神・博多・福岡空港)方面からは、都市高速6号線「アイランドシティ出口」で降り、雁の巣交差点を直進、海の中道海浜公園へ。(アイランドシティ出口より約7.5km約15分)

熊本・大分・長崎・佐賀・南九州方面からは、九州自動車道「太宰府インター」より都市高速2号線・1号線・6号線を通り「アイランドシティ出口」で降り、雁の巣交差点を直進、海の中道海浜公園へ。(太宰府インターよりアイランドシティ出入口までは、約20分)

※九州自動車道をご利用の場合、「太宰府インター」以外に「福岡インター」より都市高速4号線・1号線・6号線を通り、「アイランドシティ出入口」まで行くルートもあります。(福岡インターよりアイランドシティ出口までは約10分)

北九州・中国地方方面からは、九州自動車道「古賀インター」より国道3号線を福岡方面へ、約4Km先の大森交差点(左手にナフコ様)を右折、約4.5Km先の三苫三叉路を右折し、海の中道海浜公園へ。 (古賀インターより大森交差点経由約16Km 約25分)

電車でのアクセス

JR博多駅から、鹿児島本線(上り)で香椎駅まで11分。JR香椎線(西戸崎行き)にのりかえ、海ノ中道駅まで 約20分。

地下鉄天神駅から、地下鉄2号線で貝塚駅まで12分。西鉄貝塚線にのりかえ和白駅まで18分。JR香椎線(西戸崎行き)にのりかえ海ノ中道駅まで12分。

バスでのアクセス

天神駅郵便局前18A乗り場から、西鉄バスで約30分~40分

海の中道海浜公園の駐車場は?

駐車料金:大型車 1,580円、普通車 530円、二輪車 270円

駐車台数

西駐車場: 大型車 31台 普通車 1,589台 二輪車Aエリア:30台 障がい者用 12台

ワンダーワールドA駐車場: 普通車 263台

ワンダーワールドB駐車場: 大型車 5台 普通車 307台 障がい者用 6台

海の中道駅口駐車場: 普通車 490台 障がい者用 6台

マリンワールド駐車場: 大型車 18台 普通車 374台 障がい者用 8台

光と風の広場駐車場: 大型車 11台 普通車 622台 障がい者用 10台

障がい者専用駐車場: 大型車 6台 普通車 22台

まとめ:海の中道海浜公園のコキアやコスモスの2022年見頃時期は?場所やアクセスや駐車場は?

ここでは、海の中道海浜公園のコキアやコスモスの魅力や見頃時期、場所やアクセス、駐車場について紹介しました。

おすすめの記事