岩船大祭2022の日にちや場所は?屋台等見どころや歴史や露店は?
にいがた観光ナビ公式サイトよ引用

新潟県村上市の岩船大祭が2022年開催予定ですが、日にちや場所、歴史や屋台曳行等見どころ、露店の出店、交通規制等気になりますよね。ここでは、岩船大祭歴史や2022年見どころ(屋台曳行・おしゃぎり等)、2022年開催日にち・時間や場所、露店の出店、アクセスや駐車場や交通規制、宿泊やツアーについて紹介します。

岩船大祭の歴史や2022年見どころ(屋台曳行・おしゃぎり等)は?

にいがた観光ナビ公式サイトよ引用

新潟県無形民俗文化財指定「岩船大祭」は、新型コロナ感染予防を行いながら、2022年10月18日(火)~20日(木)の3日間開催されます!

岩船大祭とは「日本書紀」や「古事記」に登場する ニギハヤノミコトという神様が、石の船に乗って岩船地区を訪れ、漁業や農業を教えたことにより、岩船という名前がついたという言い伝えのある石船神社の祭礼です。

岩船大祭の歴史は古く、江戸時代の元文4年に、屋台(おしゃぎり)の曳きまわしが始まったとの記録があります。

岩船大祭の最大の見どころは、本祭のときに行われる「おしゃぎり」巡行です!

岩船の町を巡行する「おしゃぎり」と呼ばれる屋台は、二層二輪作り二階建ての大きさで、村上伝統の「木彫堆朱」をはじめ、参加する9町内がそれぞれ異った屋台で、目を奪われます。

岩船の町を巡行する「お旅神事」の順番は、「お舟様」をご神体とする岸見寺町から並びます。

3トンから4トンもある重い「おしゃぎり」を曳きまわすのは、各町内の中学3年生から42歳までの若い衆です。

若い衆が唄う「げにやめでたき かみよのむかし…」の木遣りや子供たちのは利きどころです。

昼間の「おしゃぎり」も威勢が良くて楽しいですが、夕方提灯がともされるととても幻想的でインスタ映えする写真を撮ることができます!

「岩船大祭」は、昭和63年には、新潟県無形民俗文化財に指定されました。

美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

岩船大祭の2022年開催日にち・時間や場所は?

にいがた観光ナビ公式サイトよ引用

2022年の岩船大祭は、以下の通り、開催されます。

岩船大祭2022

開催日時2022年 10月18日(火)・19日 (水)

◆露店開設日時
○10/18(火) 13:00~21:00
○10/19(水) 10:00~21:00
○10/20(木) 10:00~21:00
開催会場新潟県村上市・岩船地帯一帯
スケジュール10月18日(火) 宵祭り
午後:各町内の屋台を曳く
午後7時:石船神社にて宵宮行事

10月19日(水) 本祭り
午前0時:先太鼓が石船神社を出発
午前8時:先太鼓、お船、獅子、猿田彦、玉槍、神輿、白駒が第一旅所へ
午前8時半:屋台、御神輿巡行
午後1時:第二お旅
午後12時:とも山行事
お問い合わせ先一般社団法人 村上市観光協会
新潟県村上市田端町11-8
TEL: 0254-53-2258
公式HP岩船大祭|村上市観光協会 -鮭・酒・人情 むらかみ- (sake3.com)

岩船大祭の露店の出店は?

例年、「岩船大祭」では、焼きそば、たこ焼き、ポッポ焼きなどの屋台(露店)の出店があり、とても賑やかです。

2022年の岩船大祭も、多くの屋台・露店の出店が予定されていますが、例年より1時間の短縮となります

2022年岩船大祭 露店情報!

露店開設日時

○10/18(火) 13:00~21:00

○10/19(水) 10:00~21:00

○10/20(木) 10:00~21:00

屋台・露店開設エリア

岩船下大町・岩船下浜町・岩船上浜町・岩船横新町区内

岩船大祭のアクセスや駐車場は?交通規制は?宿泊やツアー予約は?

にいがた観光ナビ公式サイトよ引用

岩船大祭のアクセスや駐車場は?交通規制は?

岩船大祭期間中は、周辺道路が大変混雑しますので、公共交通機関の利用や、早めの行動が推奨されています!

アクセス

◎電車でのアクセス

JR羽越本線「村上駅」から岩船・塩谷行きバスで約20分。「石船神社前」*バス停下車

◎車でのアクセス

日本海東北自動車道「神林岩船港IC」から車で約9分

◎交通規制

2022年岩船大祭期間中は、周辺道路で、交通規制が予定されています。

【10/18~20】岩船大祭 交通案内|村上市観光協会 -鮭・酒・人情 むらかみ- (sake3.com)

岩船大祭公式サイトより引用

◎駐車場

〇岩船港支所 岩船港直売時
新潟県村上市岩船港町1-3144-21

〇村上市民ふれあいセンター
新潟県村上市岩船3270

できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

岩船大祭の宿泊やツアー予約は?

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:岩船大祭2022の日にちや場所は?屋台等見どころや歴史や露店は?

ここでは、岩船大祭歴史や2022年見どころ(屋台曳行・おしゃぎり等)、2022年開催日にち・時間や場所、露店の出店、アクセスや駐車場や交通規制等について紹介しました。

岩船大祭で、9台のおしゃぎりが曳き回される迫力と熱気を体感してみませんか!?

おすすめの記事