木曽三川公園のコスモスの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?
木曽三川公園のコスモス

岐阜県海津市海津町油島の木曽三川公園センターの大花壇では、コスモスの見頃時期になると、キバナコスモス「レモンブライト」やピンクや白や赤色のコスモスが咲き誇ります。ここでは、木曽三川公園のコスモスの魅力や見どころ、コスモスの見頃時期や2022年開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。

木曽三川公園のコスモスの魅力や見どころは?

木曽三川公園のコスモス

岐阜県海津市の木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる巨大な公園で、日本一広い国営公園です。

三派川地区・中央水郷地区・河口地区の3地区に各公園があり、合計で13か所の公園をまとめて「木曽三川公園」と呼び、東海エリアのレクリエーションスポットとなっています。

木曽三川公園センター内の大花壇では、秋になると約50万本のコスモスが風に揺れます。

木曽三川公園のコスモス

コスモスが満開になる時期には、例年138タワーパーク「オータムフェスタ」や「秋のガーデンパーティ」なども開催されます。

ジャンボかぼちゃを使用したフォトスポットが登場、花の苗・ハンドメイド作品・軽食等のマルシェ、地上100メートルの階段のぼりに挑戦、コスモス刈り取り体験など毎年趣向を凝らしたイベントも行われます。

木曽三川公園内には、コスモスだけでなく様々な花々が咲き、一年草を中心としたメイン花壇や和洋のハーブ類と果樹を中心に香りを楽しむことができる香りの庭 ~ハーブガーデン~・果実の庭~などもあります。

国営木曽三川公園木曽三川公園センターでは、例年9月中旬から10月中旬にかけて、キバナコスモスが見頃を迎え、秋風に揺れます。

キバナコスモスは、園芸種でいうサンライズやマンダリン、ディアボロなどで、鮮やかなイエロー系の花をつけます。

木曽三川公園のコスモス

138タワーパークには、複数の種類のコスモスが植えられ、定番のコスモスに、白とピンクの花のドワーフセンセーションというメキシコ原産のコスモスなどを見る事ができます。

木曽三川公園のコスモス

白やピンクのコスモス「オータムビューティMIX」や花弁が筒状になった「シーシェル」や縁取りがかわいい「ピコティ」など、様々な種類のコスモスが咲き誇ります。

見ごろは10月上旬からで、様々な色のコスモスが混ざり合い、写真撮影スポットになります。

木曽三川公園のコスモス

コスモスの中にある「白いドア」や「黄色いベンチ」はフォトスポットとして人気です。

木曽三川公園センターでは、子どもたちに人気の大型遊具と木製遊具、自由にゆっくり過ごすことができる芝生広場などがあり、一日中楽しめます。

木曽三川公園のコスモスの2022年開花状況や見頃は?

木曽三川公園のコスモス

木曽三川公園の大花壇を中心に、ピンクや白などやさしい色合いの約50万本のコスモスを見ることができ、例年の見頃時期は9月下旬~10月下旬です。

木曽三川公園のコスモスの見頃時期や開花時期は、その年の気候や生育状況などにより変動する場合があります。

2022年10月8日現在、木曽三川公園のコスモスは、黄色のコスモスは満開。白、ピンク等のセンセーションはまもなく満開で、どちらも見ごろを迎えています。

木曽三川公園のアクセスや駐車場は?

木曽三川公園のコスモス

138タワーパーク

住所:愛知県一宮市光明寺浦崎21-3 

電話:0586-51-7105 

開園時間: 午前9時30分~午後5時00分 ※イベント・期間により変更あり

休園日: 第2月曜日(8月・12月を除く、祝日の場合翌日) 

入園料: 無料

※ツインアーチ138の入館は閉園時刻の30分前までです

アクセス

電車・バスでのアクセス

名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅よりバスターミナルの4番乗り場から名鉄バス「一宮総合体育館行き」乗車(30分)→「138タワーパーク」下車

車でのアクセス

・名古屋方面から国道22号線を北上→「一宮木曽川インター北」右折→1本目左折→東海北陸道下の道を直進→突き当り右折

・岐阜方面から国道22号線を南下→「北方町」交差点左折→約3㎞後「光明寺」交差点左折

・名神高速道路一宮ICより国道22号線を北上し約20分

・東海北陸自動車道一宮木曽川ICより約8分

駐車場:無料 900台 バス19台(臨時駐車場含む)

まとめ:木曽三川公園のコスモスの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?

ここでは、木曽三川公園のコスモスの魅力や見どころ、コスモスの見頃時期や2022年開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

木曽三川公園の大花壇では、 約100万本のコスモスを中心に色とりどりの花々が咲き誇り、圧巻の景観となりますので、ぜひ訪れて癒しの時間を過ごしてください!

おすすめの記事