
茨城県筑西市のちくせい花火大会が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、おすすめ観覧席、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、ちくせい花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ数・場所、おすすめ観覧席、屋台の出店、アクセスや駐車場や交通規制等について紹介します。
目次
ちくせい花火大会の魅力や見どころは?

「ちくせい花火大会」は、2021年に筑西市の新たな風物詩として、初開催が計画されましたが、新型コロナウイルス感染症のために無観客でのサプライズ花火大会となってしまいました。
「ちくせい花火大会2022」は、新型コロナウイルス感染症の早期終息を願い、新たな気持で開催される事となりました。
開催者も地域の方々も待ちに待った花火大会となります。
ちくせいサプライズ花火大会ありがとうございましたー😆😆😆#ちくせい花火大会 #山崎煙火製造所 #サプライズ花火 #花火 #筑西市 pic.twitter.com/ICaj8S4W2i
— フーガ (@fuga4646) October 23, 2021
ちくせい花火大会の魅力は、打ち上げ数1万5千発の花火と音楽の融合で、新しいエンタテインメントを楽しめるとことです。
ちくせい花火大会の試射に恐れ多くも参加させて頂きました😆
— フーガ (@fuga4646) June 14, 2022
かなりワイドで良さそう😆😆
試射なのに良い玉も上がってて満足😆#ちくせい花火大会 #山崎煙火製造所 #グランテラス筑西 #筑西市 pic.twitter.com/vsTZzacdCd
秋の澄んだ空を彩る「花火と音楽のコラボレーション」は、楽しみですね!
また、ちくせい花火大会の見どころは、約700メートルのワイドな幅から打ち上げられる大迫力な花火です。
夜空に打ち上げられる花火も素敵ですが、横に広がる花火も迫力があり、見ものです。
去年のサプライズでこれだから今年はもっと豪華なのかな😆#ちくせい花火大会 pic.twitter.com/3xiRp5DlLp
— フーガ (@fuga4646) June 3, 2022
打ち上げ場所周辺は、田んぼに囲まれ、周囲に高い建物が少ないことから、打ち上げ場所から多少遠くても、十分に花火を楽しむことができます。
日没からは急激に冷え込んでくるため、羽織るものを用意するなど、万全の準備をして花火大会を楽しみたいですね。
ちくせい花火大会の2022年開催日程・時間や場所は?打ち上げ数は?

ちくせい花火大会2022開催日程を確認していきましょう。
#筑西市 #ちくせい花火大会
— wata@いばらき観光マイスター (@wata_ibamemo) May 26, 2022
こっちも開催決定。https://t.co/MrFXPlQj3g pic.twitter.com/z3dyecgMvx
【開催日程】 2022年10月15日(土)
※荒天時順延 10月16日(日)・10月17日(月)
【時間】 18:00〜
【場所】 国道50号(下館バイバス) 新常盤橋上流 小貝川河畔
【打ち上げ数】 1万5千発
【打ち上げ花火の種類】 スターマイン、大玉早打など
ちくせいプログラム出てた😆#ちくせい花火大会 pic.twitter.com/NF4S01OevW
— フーガ (@fuga4646) September 27, 2022
ちくせい花火大会2022のおすすめ観覧席は?

ちくせい花火大会2022では、敷地内に用意されたテーブル席やイス席は、すべて「協賛者エリア」となり、一般客は入場できませんので、ご注意くださいね。
※協賛者受付は、8月末日で締め切られています。
※協賛者エリアは「道の駅グランテラス筑西内」に設置されています。
■道の駅グランテラス筑西
ちくせい花火大会開催前日の、10月14日(金)21:00〜 10月15日(土)24:00まで閉鎖され、敷地内には、協賛者の入場券をお持ちの方以外は、人も車も入ることができないためご注意ください。
一般観覧者用におすすめの観覧スポットとして紹介されているのは、以下の区域です。
◎五行川桜づつみ
住所:茨城県筑西市小林362
◎川の一里塚
住所:茨城県筑西市井出蛯沢
◎成田スポーツ公園
住所: 茨城県筑西市成田
ちくせい花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

ちくせい花火大会2022では、屋台の出店が予定されています。
楽しみですね!
ちくせい花火大会 屋台・露店出店予定場所
◆道の駅グランテラス筑西
※8月末日までに入場券を購入し、協賛者となった方専用の協賛者エリア
◆川の一里塚周辺(仮設トイレあり)
◆五行川桜づつみ周辺(仮設トイレあり)
屋台メニューは公表されていませんが、からあげ、たこ焼き、焼きそばといった定番の屋台メニューのほか、地元グルメの屋台出店も期待されています。
当日を楽しみにしたいですね♪
ちくせい花火大会2022のアクセスや駐車場は?交通規制は?

ちくせい花火大会2022のアクセスは?
ちくせい花火大会2022のアクセスをご紹介します。
【アクセス】
■電車でのアクセス
関東鉄道常総線、JR西日本「下館駅」下車 シャトルバス約10分
■車でのアクセス
北関東自動車 桜川筑西ICから約25分
圏央道 常総ICから約40分
常磐自動車道 谷和和原ICから約60分
ちくせい花火大会2022の駐車場は?
【駐車場】
2000台の特設駐車場あり
メイン会場付近は混雑が予想されるため、特設会場からシャトルバスをご利用ください。
ちくせい花火大会2022の交通規制は?
また、ちくせい花火大会開催当日は、周辺道路で交通規制が行われます。
【交通規制】
〇国道50号バイバス
岡芹ランプ〜中舘 10月15日(土)17時〜20時 車両通行止め
中舘〜下舘バイバス横塚入り口 10月15日 17時〜20時 全面通行止め
〇県道筑西高田線(道の駅東側道路)
10月15日 17時〜20時 車両通行止め
【お問い合わせ】
ちくせい花火大会実行委員会
0296-20-1160


まとめ:ちくせい花火大会2022の日程・時間や場所は?観覧席や屋台や駐車場は?
ここでは、ちくせい花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や打ち上げ数・場所、おすすめ観覧席、屋台の出店、アクセスや駐車場や交通規制等について紹介しました。
1万5千発の大迫力の花火の絶景をぜひお楽しみください!