
川越まつりが2022年10月に3年ぶり開催となりますが、日程やスケジュール、屋台(露店)の出店、山車の数や時間やルート、駐車場や交通規制等気になりますよね。ここでは、川越祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程やスケジュール、山車の数や時間やルート、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
川越祭りの歴史や見どころは?

「川越祭り」は、1648年(慶安元年)に、その時の川越の藩主であった松平信綱が、氷川神社に獅子頭や神輿などのお祭り用の用具を寄進したことが始まりという、歴史あるお祭り、江戸の「天下祭」の様式を伝える貴重な都市型祭礼です。
お正月でも見れない街中 #紅白幕
— さいたま亭ちちぶ (@saitama202104) October 9, 2022
川越まつり 本当にやる気モード🎊
前1 週間 各役員 関係の方々ご多忙💦
お疲れさまです🙇♂️#川越まつり #川越祭り pic.twitter.com/a5HyTzZtYU
それから3年が経過し、神輿が町内にお披露目をされたことから、現在の川越まつりが始まるようになりました。
2005年には、「川越氷川祭の山車行事」として 国の重要無形民俗文化財に指定されました。
そして、、2016年には「山・鉾・屋台行事」としてユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
菅原町の道真の山車。
— 小江戸川越のらり蔵り~ちょっとディープな川越観光案内【公式】一応ラジオ川越パーソナリティ (@norakura0492) October 7, 2022
川越街道から、川越駅前に到着の図。#のらくら887 #ラジオ川越 #川越祭 #川越まつり #川越祭り pic.twitter.com/7WWR8rO5iq
「川越祭り」は、蔵造りの町として知られる「小江戸」とも呼ばれる埼玉県川越市が、1年で一番賑わうとも言われる秋の始まりの風物詩です。
川越祭りの見どころのひとつは、お囃子です。
#三芳野神社 で、#川越まつり のお囃子の練習を見せて頂いてます!!
— suke koh (@1028suke_sam) October 9, 2022
ちなみに、#とうりゃんせ の唄の発祥の神社です。 pic.twitter.com/qRbBkMZ9AU
川越祭りの囃子の源流は葛西囃子。
笛が1人、大太鼓が1人、小太鼓が2人、鉦が1人で編成をされています。
囃子のメロディーに合わせて天狐やおかめ、狸などの面をつけた踊りが披露される姿は、ストーリー性もあり、見ていてとても面白いので、お見逃しなく!
そして、「川越祭り」の最大の見どころは「曳っかわせ(囃子の儀礼打ち)」です。
おはようございます😊
— ひろもりんーよろしく!😊 (@morin_hiro) October 21, 2019
10/21 月曜日 23/16℃ ☁️
W台風🌀による雨が心配です!
今週もよろしくお願いします♪😊
*昨夜の曳っかわせは迫力のクライマックスでした。#W台風#川越まつり #川越氷川祭の山車行事#370年以上の伝統#ユネスコ無形文化遺産#曳っかわせ#囃子#提灯の乱舞い pic.twitter.com/tNw0oXajwL
曳っかわせとは、豪華絢爛な山車同士が、街の中ですれ違う時に、挨拶の代わりとして、提灯を高く振り上げ、囃子の競演を行うものです。
観光課です。川越まつりのクライマックス、夜の曳っかわせが行なわれています❗️#川越まつり #川越 #曳っかわせ #クライマックス #kawagoe #kawagoefestival #koedo #visitjapan #小江戸 pic.twitter.com/O6CIYPB12k
— 川越市 (@KawagoeshiInfo) October 21, 2018
そのため、川越まつりの山車は、「廻り舞台」になっています。
夜、きらびやかな山車に灯りがともり、幽玄な雰囲気を醸し出した山車の数々の競演が観られる、夜の曳っかわせは観るものを素晴らしく魅了してくれます。
#川越まつり #曳っかわせ
— tako-P-chan (@takoPchan) October 19, 2019
羅陵王と猩々の山車 pic.twitter.com/vrqYql37I2
2022年の川越まつりは、川越市市制施行100周年の記念のお祭りのため、27町内29台全山車が勢揃いします!
【 #川越市市制施行100周年川越まつり 】
— 川越市100th Project (@kawagoe100th) September 16, 2022
来たる10月15日(土)と16日(日)は #川越まつり の開催!
市制施行100周年を迎える今年、27カ町29台全ての山車が披露されます。
江戸天下祭の伝統を受け継ぐ川越の大祭。
ぜひご期待ください。https://t.co/0neMmWMj0T#kawagoe100th#川越市100周年#川越 pic.twitter.com/dxIvwrj7CY
残念ながら、最大の見どころ「曳っかわせ」は、山車同士の儀礼囃子のみとなり、蜜を避けるため引手は山車周囲に集まりません。
通常開催とはいきませんが、3年ぶりに復活となる「川越まつり」を、2022年の形で楽しみましょう♪

川越祭りの2022年開催日程やスケジュールは?山車の数や時間やルートは?

3年ぶりに復活する、2022年の「川越まつり」は、以下の通り開催されます。
開催日程 2022年10月15日(土)・16日(日)
主なスケジュール
◎2022年10月15日(土)
〇神幸祭(じんこうさい)
13:00 氷川神社を出御
15:30ごろ氷川神社に還御
〇宵山(よいやま)
18:00から19:00ごろまで
〇鳶のはしご乗り
18:20から18:40ごろ 埼玉りそな銀行旧川越支店前
〇曳っかわせ(ひっかわせ)
19:00~21:00頃
◎2022年10月16日(日)
〇市役所前の山車の巡行
13:30から16:30ごろ
〇曳っかわせ(ひっかわせ)
18:30~21:00頃
2022年に登場する山車の数は、27町内29台!
10月15日(土)の宵山の時間には、山車の提灯に灯が入り、川越の街の至るところで山車を見ることが出来ますよ!

10月のこの時期、夜になると冷え込む可能性がありますので、羽織るものなどを持参して、川越まつりを満喫してくださいね♪
川越祭りの屋台(露店)の出店は?屋台村の場所は?

川越祭りでは、例年、日本有数の出店数とも言われる、約1000店舗の屋台(露店)が出店され、大変な賑わいとなります。
2022年も川越まつりでも、飲食店が勢ぞろいする屋台村が設置されるほか、各駅前など、様々な場所で出店されますよ♪
【お知らせ】#川越まつり (10/15、16)につきまして。~追加情報~
— 【公式】カワゴエ・マス・メディア (@KawagoePortal) October 10, 2022
既報の通り露天は沿道へ今年は並びませんが、代わりに屋台村に集中出店します。
例えば丸広駐車場では、約150店舗の屋台が出店予定され、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、りんご飴等々、御馴染みのメニューが沢山用意されてます❣ pic.twitter.com/kO9nxuz0UM
屋台村の場所は以下のとおりになります。
◆2022年川越まつり 屋台村◆
・丸広百貨店東側駐車場
・タイムズ川越幸町第2駐車場
・エムエス観光バス駐車場
・蓮馨寺境内
など。。。
〇出店時間
10月15日(土)は10:00から21:30まで
10月16日(日)は10:00から21:00まで
屋台のメニューですが、出店予定の主なメニューは、川越のご当地グルメ、太麺焼きそば、カラフルバーニャカウダ、川越ロール、シェフが作る川越プリンスホテル特製ビーフカレー、からあげポテト、さつま芋のポタージュタピオカ入り、川越まつり限定ラーメンなどなど。。。
定番の屋台メニューの他、地元グルメが満載ですね!
屋台村でのメニュー以外にも様々なお店が出店される予定になっています。
上記にある川越プリンスホテルはその一部になっていて、お祭り限定のメニューも登場するかもしれません。
屋台がたくさんありすぎて、食べきれない!
屋台めぐりをするだけでも楽しめそうなので、色々試してみてくださいね♪
川越祭りのアクセスや駐車場は?交通規制は?

川越祭り2022のアクセスや駐車場、交通規制については以下のとおりになります。
アクセス
■電車の場合
JRまたは東武東上線 川越駅下車すぐ
西武新宿線 本川越駅下車すぐ
[大宮から]JR川越線で約20分 川越駅下車[池袋から]東武東上線急行で約30分 川越駅下車
[新宿から]JR埼京線(新宿駅)快速で約50分 川越駅下車
[新宿から]西武新宿線(西武新宿駅)特急で約45分 本川越駅下車
[横浜から]東急東横線、東京メトロ副都心線で約78分 川越駅下車
■車でのアクセス
当日は交通規制が敷かれます。
主要な車道はほぼ全て規制されるので、車での来場はおすすめできません。
■駐車場について
当日は、臨時の駐車場が用意されます。
駐車可能時間は8:30から22:00までになります。
ただし、駐車場の収容可能台数に限りがございますので車での来場を考えている方は早めの来場をおすすめいたします。
臨時駐車場は一部実施の案内となってます。
— 小江戸川越のらり蔵り~ちょっとディープな川越観光案内【公式】一応ラジオ川越パーソナリティ (@norakura0492) October 7, 2022
先のサイトでご確認下さいm(__)m#小江戸 #川越 #ちょっとディープな観光案内 #のら蔵 #川越祭 #川越まつり #川越祭り pic.twitter.com/bI0D5Lo4EN
・市民グランド P1:約190台
・小仙波駐車場 P2:約150台
・川越第一中学校 P3:約160台
・仙波小学校 P4:約70台
・富士見中学校 P5:約100台
・月越小学校 P6:約120台
・旧川越保健所跡地 P7:約100台
※川越第一中学校、仙波小学校、富士見中学校、月越小学校はグランドの状態が不良の場合は利用が出来ないことがありますのでご注意ください。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:川越祭り2022の屋台・出店やスケジュールは?山車や駐車場や交通規制は?
ここでは、川越祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程やスケジュール、山車の数や時間やルート、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介しました。
3年ぶりに開催される、ユネスコの無形文化遺産に登録されている川越まつりをぜひお楽しみください!