
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)が2022年3年ぶり開催予定ですが、日程・時間や場所(米軍基地等)、穴場スポット、屋台の出店等気になりますよね。ここでは、横須賀花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、おすすめ穴場や観覧スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)の魅力や見どころは?

海あり、山ありと自然豊かな港町・神奈川県横須賀市。
江戸時代に米国のペリー艦隊が来航した地としても有名で、古くから軍港として栄えた歴史ある街でもあります。
そんな横須賀で、横須賀最大級の花火大会「よこすか開国花火大会」がこの秋開催されます。
昨日の花火。#よこすか開国花火大会 #猿島 pic.twitter.com/zSAV2FVAV4
— kaym (@kaym_GE6) August 6, 2017
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で中止が続いていたため、2022ねは3年ぶりの開催となります!
久しぶりの開催を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
よこすか開国花火大会では、横須賀の花火大会では唯一この花火大会でしか見ることができない尺玉、そして人気のスターマイン、海の花火大会ならではの水中花火など、約5,000発の花火が秋の夜空に打ち上げられます。
今日はよこすか開国祭花火大会を見に行ってきました~。
— 宗方 裕和🐻 (@muna_0819) August 4, 2018
毎年行ってますが、お気に入りの花火大会です。
京急のポスターになった写真も2014年にこの大会で撮影したものです。#花火大会 #花火#横須賀 pic.twitter.com/WOQNlLpPhe
しかも、30分の開催時間で約5,000発。
通常このボリュームとなると、45分以上の時間をかけて開催する花火大会が多いように思います。
しかし、よこすか開国花火大会では、その豪華な内容を30分間にぎゅぎゅっと詰め込むことにより、絶え間なく花火が打ち上がるため大迫力間違いなし!
花火大会は最前でした←#横須賀開国花火大会 pic.twitter.com/mNum7IC36q
— だおん (@yooooo023) August 3, 2019
また、例年花火大会と同日に開催されていた「ヨコスカフレンドシップデー」も同日開催されることになりました。
「ヨコスカフレンドシップデー」とは、米海軍横須賀基地が開放されるイベントです。
#社員の休日#中の人の休日#横須賀フレンドシップデー #米海軍横須賀基地 #横須賀開国花火大会 pic.twitter.com/PHDS0yCCX1
— オムニバス・ジャパン【公式】 (@OMNIBUSJAPAN) August 5, 2019
当日は、米海軍の艦船を見学できる他、ハンバーガーなどの屋台が並び、日常とはちょっと違ったアメリカンな雰囲気を楽しむことができます。
10/16(日)神奈川・米海軍横須賀基地で一般開放イベント「ヨコスカフレンドシップデー」開催。屋台・艦船見学・ステージイベントなどに加え、5,000発の花火が打ち上がる「よこすか開国花火大会」も基地内から楽しめます→https://t.co/wwB9Yy3YmK pic.twitter.com/uCKPEIZsYd
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) October 1, 2022
日中は普段入ることができないエリアで異国情緒を楽しみ、夜は内容の濃い大迫力の花火大会を楽しむ。
大人もこどもも、様々な思い出ができる秋の1日になりそうですね♪
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)の2022年開催日程・時間や場所は?

2022年の「よこすか開国花火大会」は、次のとおり開催されます。
10/16 横須賀で花火大会らしい
— Leira@とりっくおあとりーと (@Leira39234) September 29, 2022
これってどこから見れるだろ🤔#ヨコスカフレンドシップデー
っていうのもあるらしい#うみかぜ公園 #三笠公園#米海軍横須賀基地#よこすか開国花火大会
17:45~18:15
時間も早めで助かる#横浜 からでも見えるかな?
↓インスタで見つけたけどどの垢だっけな🤦♀️ pic.twitter.com/jGYS9xyqoF
開催日時:2022年 10月16日(日)17:45~18:15
※荒天中止、順延なし
会場:うみかぜ公園、三笠公園、米海軍横須賀基地
海沿いの会場なので、夏と違ってこの季節は夜の気温も下がるため、暖かくしておでかけくださいね。
また、同じく開催される「ヨコスカフレンドシップデー」の日程は次のとおりです。
日時:2022年10月16日(日) 10:00~18:30
※入場は17:30まで
会場:米海軍横須賀基地 ※入退場は三笠公園内ゲート(三笠公園の奥、噴水池の横)
こちらの会場からも花火を楽しむことができます。
8月4日(土)に開催された米海軍横須賀基地「ヨコスカフレンドシップデー」。同日に開催された「よこすか開国祭開国花火大会」は、横須賀基地からこんな風に眺めることができました。 pic.twitter.com/cSE28mFz9n
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) August 6, 2018
ちなみに、米海軍横須賀基地へ入場するには、国籍を証明できるものと顔写真付きの身分証明書が必要です。
「せっかく会場に行ったのに入れなかった!」なんてことにならないよう、入場については事前にチェックをしておいてくださいね。
詳しくはこちら(横須賀市観光協会HP)でご確認くださいね。
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)のおすすめ穴場や観覧場所は?

よこすか開国花火大会では、例年、有料観覧席が設けられていますが、2022年の開催は、より広い場所でより多くの観覧スペースを確保するため、有料観覧席の設置がありません。
全てがフリーとなると、きっと見えやすい場所には自然と人が殺到することが予想されます。
そうなると気になるのが人混み。
今のコロナ禍のご時世はもちろん、「花火大会の人混みが苦手」「静かにゆっくりと観たい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、花火大会の会場と、その他の穴場スポットをいくつかご紹介しますね。
30分しかない花火大会終了~#よこすか開国花火大会 pic.twitter.com/0GJ4vd5ayQ
— furu (@furu_4126) August 3, 2019
うみかぜ公園 ※花火会場
住所:神奈川県横須賀市平成町3丁目3−23
広々とした芝生あり、バーベキューを楽しむエリアあり(※花火大会当日は利用できません)、海を眺めながらマウンテンバイクやスケートボード、3×3バスケットなどスポーツを楽しむエリアありの公園です。
トイレなどもあるため、こども連れの方や女性の方は特に安心ですね。
もちろん会場なので、早めの場所取りが必須です。
三笠公園 ※会場
住所:神奈川県横須賀市稲岡町82
「⽇本の都市公園100選」「⽇本の歴史公園100選」にも選ばれている公園。
世界三大記念艦の一つ「三笠」が保存されており、歴史を語るモニュメントや、音楽との融合を楽しむ噴水など見どころの多い公園です。
花火開始までの時間、お散歩をして楽しむことができます。
こちらも、場所取りはお早目に!
横須賀米軍基地 ※会場
住所:神奈川県横須賀市本町
花火の打ち上げ終了まで一般開放しているので、ヨコスカフレンドシップデーと合わせて日中から楽しむことができます。
特に、三笠公園側からのエリアが鑑賞のベストスポットとなります。
平和中央公園(会場から徒歩約20分)
住所:神奈川県横須賀市深田台19
芝生の広場は少し高台になっており、天気の良い日には房総半島までを望むことができる公園です。
高さのない花火は見えにくいかもしれませんが、会場からも近い穴場スポットです。
よこすかポートマーケット周辺(会場から徒歩約6分)
住所:神奈川県横須賀市新港町2
うみかぜ公園と三笠公園の間に位置します。
建物はあるエリアですが、比較的高いビルなどがないため打ち上げ花火は楽しむことができるスポットです。
新安浦港(会場から徒歩約10分)
住所:神奈川県横須賀市平成町3丁目
うみかぜ公園から近い港です。海が目の前なので視界を遮るものがあまりなく、仕掛け花火から打ち上げ花火まで比較的よく観えるスポットです。
市役所前公園(会場から徒歩約7分)
住所:神奈川県横須賀市小川町9
三笠公園に近いスポット。高さのない花火は見えにくいかもしれませんが、広々としており、遊具もあります。
三春公園(会場から徒歩約12分)
住所:神奈川県横須賀市三春町2丁目1−1
会場のうみかぜ公園から近く、花火もよく観ることができます。
緒明山(おあきやま)公園(会場から徒歩約20分)
住所:神奈川県横須賀市上町1丁目66−6
会場からは離れていますが、高台にある公園なので混雑を避けて花火を楽しむことができます。
はまゆう公園(会場から徒歩約30分)
住所:神奈川県横須賀市不入斗町4丁目4丁目25
会場から少し離れますが、こちらも高台にある公園で、広々としているためゆっくり花火を堪能できそうです。
いくつかの穴場スポットをご紹介しましたが、まだまだ穴場スポットは沢山あります。
ぜひ、自分にあった穴場スポットを見つけて、秋の夜空に舞う花火を楽しんでくださいね。
また、海に隣接した横須賀ならではの楽しみ方も。
「よこすか開国花火大会観覧クルーズ」では、ゆったりと贅沢に、船の特等席から花火を鑑賞することができちゃいます。
完全予約制で、大人5,000円、小学生2,500円と少し費用かかりますが、9月末の時点で好評につき追加販売も行われることになりました。
クルーズの詳細は、こちら(無人島猿島HP)をご覧くださいね。
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)の屋台の出店は?

花火大会といえば、おいしいものが集う屋台も楽しみにしている方、多いのではないでしょうか。
このよこすか開国花火大会でも、例年、うみかぜ公園などで屋台が出店され、お祭りムードを盛り上げてくれています。
現時点では、2022年の開催における屋台について、公式べージなどでは「自席で食事を、食べ歩き不可」以外は特に情報が出ていません。
コロナの影響で出店がない可能性もちろんありますが、自席での食事OKということで、3年ぶりの開催でもあるため屋台の出店があることを期待したいですね♪
また、例年の情報によると屋台数はあまり多くなく、行列ができるようなので、事前に購入をして持ち込むのも良いかもしれません。
また、ヨコスカフレンドシップデーの米海軍横須賀基地ではアメリカンフードの屋台が出店される予定です。
アメリカンフードだけに、例年ビックサイズの食事も登場しているようですよ。
アメリカ~ンな
— 越後の龍 (@kaghetora) August 3, 2019
ターキーレッグ!
まるでマンガ肉やで😲ww#横須賀#横須賀基地#開国花火大会#ヨコスカフレンドシップデー#イマソラ pic.twitter.com/UUj83SHe8B
1日がかりで楽しむことができるお祭りなので、腹ごしらえに屋台も楽しんでみてくださいね♪
よこすか開国花火大会(横須賀花火大会)のアクセスや駐車場は?

最後に、よこすか開国花火大会へのアクセスについてご紹介します。
・うみかぜ公園へのアクセス
住所:神奈川県横須賀市平成町3-23
【公共交通機関利用の方】京急本線「県立大学駅」より 徒歩約15分
【車を利用の方】横浜・横須賀道路横須賀ICより 国道16号線「安浦二丁目」交差点を曲がり約700m
・三笠公園、米海軍横須賀基地へのアクセス
住所:神奈川県横須賀市稲岡町82
【公共交通機関利用の方】京急本線「横須賀中央駅」より 徒歩約15分
【車を利用の方】同じく国道16号「三笠公園入口」交差点を曲がり、つきあたりを右折
会場のうみかぜ公園から三笠公園、米海軍横須賀基地までは歩いて15分ほどの距離にあります。
当日、公園の駐車場は利用ができず、花火大会専用の駐車場も用意されていません。
特に、三笠公園駐車場は交通規制エリアのため、車の出入りができなくなるため注意が必要です。
また、会場周辺の交通規制の影響で、道路が大変混み合う可能性があります。
そのため、公共交通機関の利用がおすすめです。
ただし、花火大会終了後は駅も混み合うため、電車を利用の方は帰りの切符を先に購入しておいた方が安心ですね。
どうしても車で行く必要がある!とか、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:横須賀花火大会2022の穴場や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、横須賀花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、おすすめ穴場や観覧スポット、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
横須賀の夜空を鮮やかに彩る花火の絶景をぜひお楽しみください!