
日塩(にちえん)もみじラインは鬼怒川・川治温泉と塩原温泉を結ぶ絶景ドライブルートで、 太閤下ろしの滝や白滝など見どころも多く、紅葉の見頃時期には、渋滞や混雑がみられます。ここでは、日塩もみじラインの紅葉の魅力や見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、紅葉見頃時期の渋滞や混雑状況や回避法、アクセス等について紹介します。
目次
日塩もみじラインの紅葉の魅力や見どころは?快適ドライブとは?

「日塩もみじライン」は、鬼怒川温泉と塩原温泉とを結ぶ、標高1000mを超える、全長28キロメートルの観光道路です。

道の途中に点在する男性的な太閤下ろしの滝、女性的な白滝などの見どころ立ち寄りスポットも多く、四季折々の景色が楽しめる景観の美しい道路として知られています。
日塩もみじラインへ。
— Tattan (@killerpass88) November 3, 2018
紅葉見頃です。雲海も見ることが出来ました。三文の徳でした。鬼怒川方面から茶屋までが最高です🍁塩原方面はもう終わってしまったような…いろは坂は、あえて外してここに来て良かった✨#日光 #鬼怒川 #日塩もみじライン #紅葉 #ドライブ #栃木県 pic.twitter.com/1Ae4ZVeC8R
白滝「峠の茶屋」を過ぎた先にある富士見台の展望台からは女峰山や霧降高原など日光の景色を眺望でき、天気が良く、空気が澄んでいれば、遠くに富士山を望む事も出来ます。

日塩もみじラインは、新緑の季節のドライブも素晴らしいですが、「日塩もみじライン」という名前の通り、秋になると、沿道の紅葉が見事です。

沿道のモミジ、カエデ、ブナ、カツラ、シラカバ、ナラ、ナナカマドなどが、目の覚めるような鮮やかな赤、橙、黄色に染まり、紅葉のトンネルのような道をドライブできます。
ps://t.co/1oLjafBJlV">pic.twitter.com/1oLjafBJlV— ひろのり (@norurin24) November 17, 2018日塩もみじラインにて。#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #photo#ファインダー越しの私の世界#写真の広場 #photography#キリトリセカイ #ふぉと #神社仏閣 #東京カメラ部 #紅葉 #秋 #栃木県 #日塩もみじライン pic.twitter.com/1oLjafBJlV
— ひろのり (@norurin24) November 17, 2018
日塩もみじラインは、標高差が1000mもある道路なので、 紅葉の見頃を、長時間楽しめるのも嬉しい特徴です。
女性的な雰囲気の白滝や、二段滝で迫力のある男性的な雰囲気の太閤下ろしの滝では、紅葉と美しい滝のコラボレーションの景色を堪能できます。

#Nikon #d5600#一眼レフカメラ#那須塩原市#日光市#日塩もみじライン#紅葉#白滝 pic.twitter.com/BDebxp2yQm
— k@zu (@k8k19) October 13, 2020
日塩もみじラインは、美しく整備された、基本的にドライブしやすい道路です。
ただし、山の中のカーブが連続する狭い峠道で、沿道には美しい紅葉の景色が続きます。
【#日光の紅葉 #塩原の紅葉】 #紅葉 #日塩有料道路 #日塩もみじライン #大曲りのモミジ
— 栃木県道路公社 (@TochigikenD) November 2, 2020
令和2年10月30日(金)の写真です。 pic.twitter.com/ptRwKQQJPw
そのため、車でのドライブだけでなく、ツーリングのバイカーも多く、沿道で車やバイクを停めて紅葉狩りをしようとする人も多いです。
今回の紅葉狩りツーリングの中で
— Manami (@ZEPmana07) November 3, 2019
1番きれいだったかも(*^^*)🍁
本当は泊まりにして
福島行こうと思ったけど
日曜日の天気が微妙だから
日帰り栃木群馬🐵🐴🍁
寒すぎて力んでたせいか
2人とも肩の辺りが筋肉痛😂#日塩もみじライン #Z1 pic.twitter.com/QaFjOybjrN
紅葉の美しさに見とれていると事故を起こす可能性がありますので、運転にはくれぐれも注意をしてくださいね!
また、標高が高く、紅葉の見頃のシーズンには、かなり冷え込みます。
必ず、防寒対策をしっかりして、お出かけくださいね!
日塩もみじラインの紅葉の見頃時期や2022年現在の状況はいつからいつまで?

日塩もみじラインの紅葉の見頃は、例年10月上旬~11月中旬と長期間にわたります。
#おはようございます☀#紅葉🍁#紅葉狩り🍁#大曲🍁#日塩もみじライン🍁 pic.twitter.com/YPVhwc9dqX
— 🌹みぃ🌹 (@miy226) November 12, 2021

2022年の関東以北の紅葉は、9月に気温の高い日が続いた影響で、平年より少し遅めと予測されており、 10月9日現在の日塩もみじラインの白滝周囲の紅葉はまだこれからですが、駐車場の紅葉はかなり色づいています。
気温の低い日が続けば、紅葉の色づきのスピードが上がりますので、10月下旬に見頃が始まると予想されています。
2022年10月下旬~11月上旬までは、日塩もみじラインの紅葉は楽しめそうです!

日塩もみじラインのアクセスは?紅葉見頃時期の渋滞状況や混雑回避法は?


日塩もみじライン(栃木県日光市~那須塩原市)
TEL:0288-54-2496(日光観光協会)
料金:無料
営業時間:24時間通行可能
アクセス:
車でのアクセス
東北自動車道「西那須野塩原IC」から約40分
日光宇都宮道路「今市IC」から国道121号経由で約50分
JR東北新幹線「那須塩原駅」から車で日塩もみじラインを通過するまで約90~120分
公共交通機関でのアクセス
東北新幹線那須塩原からJRバス62分、または野岩鉄道上三依塩原温泉口駅より市営バスで22分(塩原温泉バスターミナル)更にそこからタクシーで約20分
駐車場:あり(無料)
2020年12月10日~日塩もみじラインは無料化されています。
有料道路だったときから、日塩もみじラインは、紅葉の見頃シーズンともなれば、土日祝日などは混雑しています。
紅葉の見頃のピークシーズンともなれば、天気の良い平日、週末、祝日などは混雑が予想されます。
出来るだけ朝早い時間に現地に到着するよう、時間に余裕をもった計画をおススメします!

まとめ:日塩もみじラインの紅葉の渋滞や混雑は?2022年見頃時期はいつからいつまで?
ここでは、日塩もみじラインの紅葉の魅力や見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、紅葉見頃時期の渋滞や混雑状況や回避法、アクセス等について紹介しました。
日塩もみじラインの紅葉の季節は圧巻で、男性的な太閤下ろしの滝、女性的な白滝などの見どころも多いので、ぜひ秋の快適な絶景ドライブをお楽しみください!