石鎚山の紅葉の2022年見頃時期は?アクセス(ドライブ・ロープウェイ)や駐車場は?
石鎚山の紅葉

愛媛県西条市の石鎚山は西日本最高峰で、紅葉の見頃時期、石鎚スカイライン経由のドライブや石鎚登山ロープウェイのアクセスで、絶景を楽しめます。ここでは、石鎚山の紅葉の見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、土小屋までの 石鎚スカイラインを経由のドライブでのアクセス・駐車場や石鎚登山ロープウェイのアクセスを紹介します。

石鎚山の紅葉の魅力や見どころは?

石鎚山の紅葉

愛媛県の石鎚山は、四国山地の西部に位置し、標高1982mを誇る霊峰で、日本百名山の一つです。

石鎚山は、1年を通じて多くの登山客が訪れる人気の山ですが、秋の紅葉が美しい場所としても人気があります。

石鎚山の紅葉

石鎚山の紅葉を楽しむ方法は主に2つあります。

1つは、石鎚登山ロープウェイで、山頂成就駅まで行き、そこからさらに観光リフトに乗って、標高1400mの展望台、そして散策道を10分ほど歩いて、 成就社と、その周辺散策路約800m、30分ほどの紅葉散歩を楽しむ方法です。

このルートでは、ロープウェイで、赤や黄色、オレンジに色鮮やかに紅葉した木々を見ながらの空中散歩も楽しめ、更に、整備された散策路を歩いての紅葉狩りが出来るので、登山やトレッキングに慣れていない人でも、気軽に美しい紅葉を楽しむことができます。

石鎚山の紅葉

2つめは、石鎚スカイラインで、終点の土小屋へ行き、そこから登山する方法です。

石鎚スカイラインは、西日本最高峰である石鎚山(1982m)の南側にあり、面河渓入り口の関門から土小屋遙拝殿のある土小屋まで一気に駆け上がるドライブルートで、人気のワインディングルートです。

石鎚スカイラインで、くねくねとした山道を登っていくと、 冠岳トンネルを抜けた先に、最高峰・天狗岳の雄大な景観が現れます。

石鎚山の紅葉

また、13.1kmの地点にある長尾尾根展望台からは、晴れていれば「御来光の滝」を遠望することもできます。

黄色やオレンジ、赤に美しく色づいた錦絵のような紅葉トンネルを駆け抜け、石鎚スカイライン入り口から土小屋までは約30分です。

土小屋は、標高1492メートルで、石鎚山の山頂の標高は1982mで、ここから山頂までの登山は標高差が少なく、登山としては、初心者にもおすすめのルートです。

ブナ林や笹が茂る登山道を登っていくと、途中から次々と石鎚山と紅葉の絶景が現れます。

石鎚山の紅葉

秋の石鎚山は、コメツツジ、ナナカマド、ベニドウダンなどが、赤・黄・緑・オレンジに色づき、カラフルな光景は絵画のような美しさです。

登山しなければ感じられない空気と共に、紅葉の絶景を堪能できますよ!

石鎚スカイライン通行可能時間
4月1日~4月28日  :午前7時~午後6時
4月29日~5月31日:午前7時~午後7時
6月1日~6月30日  :午前7時~午後8時
7月1日~7月10日(お山開き期間):午前4時~午後8時
7月11日~8月31日:午前7時~午後8時
9月1日~11月30日:午前7時~午後6時

石鎚山の紅葉の見頃時期や2022年現在の状況は?

石鎚山の紅葉

石鎚山の紅葉の見頃は、例年、10月初旬〜11月初旬です。

石鎚山の紅葉

2022年の西日本の紅葉は、平年並みの進み具合ということで、10月12日現在、石鎚山の紅葉は、ちょうど見頃を迎えています。

落葉予測は、11月17日~なので、まだまだ11月上旬までは、例年通り、石鎚山の紅葉を楽しめそうです!

紅葉の見頃になると、天気の良い平日や、週末は、とても混みあいますので、出来るだけ朝早くから、時間に余裕をもった計画で、石鎚山の紅葉を楽しんでくださいね!

石鎚山の土小屋の石鎚スカイライン経由のドライブでのアクセス・駐車場は?

石鎚スカイライン

石鎚山の南麓、久万高原町にある美しい渓谷の面河渓付近から約17㎞にわたって登る、観光ワインディングルートの石鎚スカイラインの終点にあるのが、石鎚山の土小屋です。

石鎚山系の山々の登山口として活用されている土小屋で経営していた「岩黒レストハウス」は、小屋terrace(ツチゴヤテラス)としてリニューアルしました。

カフェやモンベルコーナーを併設した、登山者、お参り、ドライブ、ツーリング等幅広いニーズに対応できるショップに生まれ変わっています。

また、久万高原の杉材をふんだんに使い窓から柔らかな光が差し込む開放感のある店内には、mont-bell friend shopがあり、登山に必要なアイテムや、土小屋限定モンベルコラボグッズなど、ここでしか買えないアイテムも多数販売している魅力ある場所になっています。

2Fにある食堂では、名物のいのししを使った、いのししカレー、シシ鉄板ナポリタン、しし肉コロッケなどを楽しめます。

土小屋terrace (旧岩黒レストハウス)

住所:〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21-1581(土小屋)

TEL:0897-53-0006

営業時間:8:00~17:00(営業期間:4月上旬~11月下旬)

アクセス:

車でのアクセス

①伊予西条IC→国道11号線→国道194号線→寒風山→UFOライン→土小屋
②松山IC→国道33号線→久万高原町→県道12号線→石鎚スカイライン→土小屋

公共交通機関でのアクセス

JR伊予西条駅→バス→石鎚ロープウエイ→徒歩→石鎚山頂→徒歩→土小屋

石鎚山ロープウェイのアクセスや駐車場は?

石鎚登山ロープウェイ

石鎚山ロープウェイ

住所:〒793-0215 愛媛県西条市西之川下谷甲81番地

電話:0897-59-0331

ロープウェイ料金:大人(中学生以上)往復2000円 片道1050円、小人(小学生)往復1000円 片道520円

アクセス:

車でのアクセス

松山市内より(伊予小松IC下車) 約1時間30分

高松市内より(伊予西条IC下車) 約2時間

高知市内より(伊予西条IC下車) 約2時間30分

高知市内より(寒風山トンネル通過)約2時間30分

徳島市内より(伊予西条IC下車) 約2時間30分

駐車場:

せとうちバス停横「泉屋」(℡0897-59-0955)

普通車 一日 700円~ (宿泊の場合要追加料金)

石鎚登山ロープウェイ向かい「京屋旅館」(℡0897-59-0335)※大型バス駐車可

普通車 一日 500円~ (宿泊の場合要追加料金)

公共交通機関でのアクセス

JR伊予西条駅からせとうちバス・西之川行き 石鎚ロープウェイ前下車 約1時間

まとめ:石鎚山の紅葉の2022年見頃時期は?アクセス(ドライブ・ロープウェイ)や駐車場は?

ここでは、石鎚山の紅葉の見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、土小屋までの 石鎚スカイラインを経由のドライブでのアクセス・駐車場や石鎚山ロープウェイのアクセスを紹介しました。

石鎚山はモミジやカエデが中心に植えられ、山頂に行くまでの道すべてが色づき素晴らしい絶景待っていますのでぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事