
京都の亀岡祭りが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、歴史や見どころ等気になりますよね。ここでは、亀岡祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場や交通規制について紹介します。
目次
亀岡祭りの歴史や特徴は?見どころは?

「亀岡祭り」は、京都府亀岡市にある鍬山神社(くわやまじんじゃ)で、毎年10月に行われる秋の祭礼で、丹波の祇園祭とも呼ばれています。
亀岡祭のようす🐢🏮✨#亀岡#亀岡祭#カメばカムほど亀岡#明智光秀#麒麟がくる#大河ドラマ pic.twitter.com/G7Xik2OdVf
— なかつじこ@刺繍 (@Nakatsujiko) October 24, 2019
飛鳥時代に創建された鍬山神社において、戦国時代に祭事は中断され、社殿も荒廃しましたが、その後戦乱の世が収まると、歴代亀山城主が積極的に神社の復興にのりだしました。
江戸時代初期、岡部長盛が亀岡藩藩主となり、鍬山神社は復興され、今の形に造営し、祭事の復興も行われました。
その後、祭り自体は、延宝年間(1673~81)に再興され、これが亀岡祭の起源と言われています。
法華寺前の三輪山のお囃子が賑やかです。#亀岡祭 pic.twitter.com/sEblzdb6AE
— 日下部伸行 (@harukaze226) October 23, 2017
きっかけは、当時の水害・飢餓その他の災害は、氏神の祭祀をおろそかにしたせいだというで、古世の住人5~6人が発起してお金を出しあい、神輿2基を京都に発注、翌9年、神輿が完成し、再興されたことです。
亀岡祭 part2
— えーいち (@Eichan_99) October 26, 2017
似たような構図ばっかり...#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい#PENTAX#亀岡祭 pic.twitter.com/70mflACjUL
その後、長い時を経て、戦中・戦後、中断していた「亀岡祭」が再興されたのが、昭和28年です。
亀岡祭の見どころは、なんといっても、全部で11基もある山鉾の巡行です。
今夜は地元の秋祭り🍻🏮
— ぽん助け 【素人フォトグラファー】 (@ponsuke20141123) October 24, 2018
丹波の祇園祭りって書いてあったけどほんまかな😆
今日が宵山、明日は山鉾巡行でも見に行けない(´ω`)トホホ…
それでは皆様おやすみなさい😪💤#亀岡祭#山鉾#おやすみなさい pic.twitter.com/WYyVUx1zJI
辻廻し(つじまわし)といった約10トンを超える山鉾が方向転換することもまた見どころです。
この「亀岡祭山鉾行事」は、京都府登録無形民俗文化財、亀岡市指定無形民俗文化財となっていて、鍬山神社の鍬山宮・八幡宮二社の例祭です。
雨の亀岡祭☔
— 🌸まつも🌸 (@mini0703) October 24, 2017
幻想的だった~🎶
子供達の元気なお囃子が響いてた✨
太鼓のバチさばきはお見事👏👏
#亀岡祭 pic.twitter.com/2V36guDjJr
亀山祭は、毎年、10月1日~26日までと長期間に渡って開催されます。
メインの行事は、10月23日の宵々山、10月24日の宵宮、そして、10月25日の本祭で、「山鉾巡行」と「お神輿」があります。
今日は仕事が終わった後、亀岡祭の宵宮を観てきました🤗各地域の鉾が幻想的で、装飾がとても綺麗💕お天気で良かった✨夜店も出てて、大勢の家族連れや子供達で賑わってました🎶明日は本祭で、11基の山鉾巡行があります✨毎年、見ごたえ抜群❗️って、私は仕事中で見れないけどね😭💦#亀岡祭 pic.twitter.com/NpLEqw7Zwr
— 🌸まつも🌸 (@mini0703) October 24, 2018
亀岡祭りの2022年開催日程・時間や駐車場は?

2022年の亀岡祭は、以下の通り開催されます。
■開催日程
2022年10月1日(土)~10月26日(水)
メイン行事のスケジュール
〇10月23日(日) 宵々山
※2022年度の宵々山は、一部の山鉾町において中止
朝から山建て 各山鉾町にて
あんどん設置 各山鉾町にて
〇10月24日(月) 宵宮
あんどん設置 各山鉾町にて
形原神社御旅所祭り
〇10月25日(火) 本祭山鉾巡業
※2022年度は、各鉾町での山鉾巡行で、午前9時30分~午後1時頃
還幸祭
【大祭】氏子町一帯 午前中
【御神輿お山入り】鍬山神社 午後
2022年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためくじ取り式、本祭の山鉾の巡行の終結は中止になり、代わりに各鉾町で山鉾の巡業が実施されます。
それぞれ各鉾ごとの違う巡業もまた個性があっていいものですね。
迫力ある山鉾の光景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて熱気あふれる写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
亀岡祭り2022の屋台(露店)の出店は?

亀岡祭り2022の屋台(露店)の出店ですが、10月23日(日)から10月25日(火)までの間に約200店の屋台が出店いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために屋台の出店を見合わせているイベント、お祭りも多い中、約200店もの屋台が出店されるというのは喜ばしい出来事ですね!
その他もろもろの写真です#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #亀岡祭 pic.twitter.com/KsbDDqSFCW
— えーいち (@Eichan_99) October 24, 2017
屋台のメニューですが、たこ焼きやからあげ、焼きそばなどの定番と言われるメニューから、B級グルメやスイーツなど様々な種類の屋台が出店されることになっています。
亀岡祭のようす🐢🏮✨
— なかつじこ@刺繍 (@Nakatsujiko) October 23, 2019
今日はお好み焼き、フランクフルト、たこ焼きを食べました(*´∇`*)#亀岡祭#亀岡#カメばカムほど亀岡#明智光秀 pic.twitter.com/iOc3mr2odY
イベント事に屋台があると盛り上がりますし、屋台巡りをしながら祭りを見るのもきっと楽しいですね。
亀岡祭り2022のアクセスや駐車場は?交通規制は?

亀岡祭り2022のアクセス、駐車場、交通規制に関しては以下のとおりになります。
亀岡祭り2022のアクセスは?
アクセス
■電車の場合
JR京都駅より 嵯峨野線に乗り亀岡駅下車 約20分
■バスの場合
阪急桂駅より 京阪京都交通バスに乗り亀岡駅下車 約40分
JR京都駅より 京阪京都交通バスに乗り亀岡駅下車 約60分
■車の場合
京都市の堀川五条から約50分
大阪市内から約90分
亀岡祭り2022の駐車場は?
■駐車場について
亀岡祭り2022では、専用駐車場の用意がありません。
近くのコインパーキングに駐車をしてから会場に向かうようにしましょう。
いくつかコインパーキングを紹介いたします。
【ブーブーパークJR亀岡駅前第1-2駐車場】
亀岡市追分町 収容可能台数 合計10台
平日料金
60分:200円(8時から20時)
60分:100円(20時から8時)
当日最大500円
土日祝料金
20分:100円(8時から20時)
60分:100円(20時から8時)
当日最大700円
【ブーブーパークJR亀岡駅前第3駐車場】
亀岡市追分町 収容可能台数 19台
40分:200円(8時から20時)
60分:100円(20時から8時)
平日当日最大500円
土日祝最大700円
【NPC24H亀岡駅前パーキング】
亀岡市古世町西内坪20 収容可能台数100台
60分:100円、入庫後 24時間最大400円
【ブーブーパーク亀岡南郷公園前駐車場】
亀岡市古世町西内坪10-1 収容可能台数 約50台
60分:200円、入庫後 24時間最大300円
亀岡祭り2022の交通規制は?
■交通規制について
2022年10月23日(日)宵々山
17:30から22:00まで各区間で歩行者用の道路になるところがあります。
14:00から22:00まで各区間で歩行者用の道路になるところがあります。
2022年10月25日(火)本祭
8:30から18:00まで各区間で歩行者用の道路になるところがあります。
祭り当日は多くの人で賑わいますので混雑が予想されております。
車での来場をお考えの方は早めに移動をされることをおすすめいたします。
交通規制区間の詳細については、「亀岡祭」公式HPにてご確認できます!
できるだけ車で行きたい!どうしても車で移動する必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:亀岡祭り2022の日程や屋台は?場所や歴史や見どころは?
ここでは、亀岡祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
3年ぶりに開催される亀岡祭りで、山鉾と呼ばれる山車を引いて、町内を練り歩く熱気をぜひ体感してみてください!