中尊寺の紅葉の2022年ライトアップや見頃時期は?混雑やアクセスや駐車場は?
中尊寺の紅葉

平泉の世界遺産「中尊寺」は、紅葉の見頃時期、本堂から金色堂までの参道の紅葉が見事で、ライトアップイベント「紅葉銀河」で境内の樹々が夕闇に浮かびます。ここでは、平泉・中尊寺の紅葉の魅力や見どころ、2022年のライトアップ「紅葉銀河」、紅葉の見頃時期や2022年現在、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ中尊寺紅葉ツアーについて紹介します。

平泉・中尊寺の紅葉の魅力や見どころは?2022年のライトアップ「紅葉銀河」とは?

中尊寺の紅葉

岩手県平泉にある中尊寺は、世界遺産に登録された天台宗の寺院で、秋には、日本の歴史と紅葉のコラボレーションを楽しめる紅葉スポットとして、多くの観光客が訪れる紅葉の名所です。

中尊寺の紅葉

中尊寺は、奥州藤原氏三代の由来の寺であり、世界文化遺産、国宝第1号「中尊寺金色堂」があります。

中尊寺金色堂の須弥壇には、ミイラ化した藤原4代がおさめられていることで有名です。

秋には、大日堂から金色堂への参道沿い経蔵周辺にあるイロハモミジやヤマモミジが見事に紅葉します。

参道の月見坂をはじめ、中尊寺本堂、中尊寺金色堂など、パワースポットを感じる、神秘的な静寂に包まれた境内では、鬱蒼としたモノクロのような老杉と、鮮やかな赤色に色づいた見事な紅葉の木々のコントラストを満喫できます。

中尊寺の紅葉

日本全国各地に、自然の雄大さを味わえる山、湖などでの紅葉スポットがたくさんありますが、中尊寺の紅葉は歴史ある和の建築物と調和した絵画のような景色美しい紅葉と共に、歴史の重みを感じる、京都の紅葉のような紅葉スポットです。

中尊寺では例年、紅葉の見頃シーズンになると、日没とともにライトアップが行われています。

このライトアップは、「紅葉銀河」と呼ばれています。

紅葉銀河というこのライトアップイベントは、毎年照明の当て方などを少しずつ変えているそうですが、ライトアップされる場所は変わらず、「中尊寺本堂」「中尊寺金色堂」、そしてそれらのスポットをつなげる参道LEDライトで照らされています。

静寂のなか、より神秘的な雰囲気を醸し出しています。

紅葉銀河2022

開催期間:2022年10月29日(土)~11月13日(日)

照明点灯時間:16:30~18:30

秋の夜長、夜の闇に照らされた中尊寺の紅葉は、昼間の景色とは異なり、光に浮かぶ赤・黄金色の木々が、とても神秘的で、神々しさを感じる素晴らしい光景となります。

紅葉の見頃シーズンの中尊寺は、特に朝晩、かなり冷え込みますので、防寒対策をしっかりした服装でお出かけください。

また、駐車場から中尊寺、そして中尊寺境内は、かなり広く、傾斜のある道もあって、結構歩きます。

出来るだけ、履きなれた、歩きやすいスニーカーなどの靴で訪れることを、おススメします!

また、例年、紅葉の見頃の時期には、「秋の藤原まつり」が行われます。

秋の藤原まつりでは、美しい紅葉の下、国重要無形民俗文化財である「延年の舞」が繰り広げられ、中尊寺と毛越寺の境内で郷土芸能の団体が集い、時間を分けて、鹿踊り、神楽など演舞が披露され、文化の秋を堪能することができます。

2022年も「秋の藤原まつり」は、主要会場である中尊寺と毛越寺で以下の通り開催されます。

2021年 秋の藤原まつり

開催日程:2022年11月1日(火)~3日(木・祝) ※毎年同日

開催時間:10:00~15:00

開催場所:中尊寺、毛越寺 

毛越寺については、別の記事にまとめています!

「毛越寺の紅葉の2021年見頃やライトアップは?混雑やアクセスや駐車場は?」

平泉・ 中尊寺の紅葉の見頃時期はいつからいつまで?2022年現在の状況は?

中尊寺の紅葉

平泉・中尊寺の紅葉の例年の見頃は、例年10月中旬~11月中旬です。

2022年の東日本の紅葉は、9月に気温の高めの日が多かった影響で、平年より少し遅れているようです。

2022年10月16日現在、中尊寺の紅葉は、色づきもこれからで、見頃はもう少し先です。

2022年の中尊寺の紅葉は、11月中旬頃まで楽しめそうです!

平泉・中尊寺の紅葉時期の混雑状況は?アクセスや駐車場は?

中尊寺の紅葉

平泉・中尊寺は、世界遺産のある有名な観光スポットですが、敷地が広大で、関東で人気の紅葉スポットなどと比較すると、人混みで紅葉を見るのが大変、というような混雑にはなりません。

ただ、紅葉の見頃のピークシーズンともなると、ツアーなどで大型バスが多く発着し、週末の昼間は混みあいます。

出来るだけ混雑を避けたい人は、平日に訪れるのがよいでしょう。

もし週末に訪れる場合には、出来るだけ午前中の早い時間に訪れることをおススメします!

平泉・中尊寺

住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202

電話:0191-46-2211

参拝時間:3月1日〜11月3日/8:30~17:00 11月4日〜2月末日/8:30~16:30

※10分前に拝観券発行を終了

拝観料:大人800円・高校生500円・中学生300円・小学生200円

アクセス:

車でのアクセス

東北自動車道 平泉前沢ICから約10分

公共交通機関でのアクセス

最寄り駅:新幹線発着駅 一ノ関駅 在来線駅 平泉駅

※一ノ関駅から中尊寺へ行く場合には、平泉駅経由のうえ、徒歩か、バス

平泉駅から約1.5km 徒歩20分

駐車場:

中尊寺第一駐車場 148台 普通車:400円 3~11月 8:30~17:00

中尊寺第二駐車場 322台 普通車:400円  3~11月 8:30~17:00

臨時駐車場(平泉市平泉字伽羅楽) 無料

平泉・中尊寺のおすすめ紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。

定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。

近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。

出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの平泉・中尊寺の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

クラブツーリズム<先着10,000名!バス1,000円割引キャンペーン>

まとめ:中尊寺の紅葉の2022年ライトアップや見頃時期は?混雑やアクセスや駐車場は?

ここでは、平泉・中尊寺の紅葉の魅力や見どころ、2022年のライトアップ「紅葉銀河」、紅葉の見頃時期や2022年現在、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ中尊寺紅葉ツアーについて紹介しました。

紅葉が綺麗な観光スポット中尊寺では、昼間見る鮮やかな紅葉の景観、夕暮れに浮かび上がらせる参道照明「紅葉銀河」をぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事