
岐阜県の高山市と郡上市を結ぶ64kmのドライブルートの飛騨美濃せせらぎ街道は、紅葉の見頃時期、 西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝等の紅葉見どころが点在し混雑します。ここでは、飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の見どころやおすすめドライブルート、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセス(行き方)や渋滞・混雑状況や回避法について紹介します。
目次
飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の見どころやおすすめドライブルートは?

岐阜県中央部を南北に縦断する国道472号線は、「飛騨・美濃せせらぎ街道」の愛称で親しまれ、大自然に抱かれ、四季を通じて、美しい景観を楽しめるドライブコースです。
特に秋の紅葉時期には、全長64kmにおよぶ沿道の各所で紅葉が楽しめる紅葉ドライブの名所としても知られています。

街道沿いのナナカマド、カラマツ、ナラ、ブナ、モミジが、赤や黄色、オレンジに色づき、見事な紅葉を堪能できます。
岐阜県せせらぎ街道の紅葉😀🍁
— 【公式】IDK 電気計装設計・パソコン修理販売 (@k_idesign) November 6, 2017
11月中旬で見ごろが終了してしまうのが少し残念です🍂https://t.co/hNEDmM84aahttps://t.co/huVXRQOzb7#せせらぎ街道 #紅葉 pic.twitter.com/YI5lx8sUTx
特にめいほう高原周辺から高山市清見町へと抜けるルートは、自然色が強く感じられる景勝地となっています。
#せせらぎ街道 #紅葉
— さとやま@早寝早起き(歳のせい (@chippy_sato) November 1, 2020
朝早くから行った甲斐がありました pic.twitter.com/dMXsqtE65V
標高差があるため、一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉してゆき、長い期間にわたり紅葉が楽しめます。
標高の最も高い、日本海と太平洋の分水嶺である西ウレ峠(標高1113メートル)、森林公園おおくら滝、こもれび広場などが、特に人気のスポットです。
🍁紅葉見に行って来たよ🍁#せせらぎ街道#西ウレ峠#高山市清見町 pic.twitter.com/KNIfJz8qao
— とっさ&レオ (@Sheltie_leokun) November 2, 2017
西ウレ峠付近には、山林地帯と渓谷に沿って延びる自然豊かな道沿いには多くの広葉樹が生え、森林浴をしながら紅葉の絶景を満喫できます。

また、県立自然公園に指定されている森林公園おおくら滝では、百滝と呼ばれる大小の滝やくぐり岩などの奇岩を巡りながら最上部の大倉滝までを散策できる遊歩道が完備されています。
駐車場から大倉滝までの、徒歩で片道45分ほどの川沿いを辿る遊歩道は、美しい紅葉が間近に望めるスポットとして人気です。
道が悪くないので、普段トレッキングなどに慣れていない人でも、ゆっくりのんびり散策しながら紅葉狩りを楽しめる道なので、おススメですよ!
山麓には地元で収穫されたそばを味わえる食堂や年間を通して利用できる貸ロッジもあります。
飛騨美濃せせらぎ街道の特徴である高低差のある紅葉トンネルのようなドライブロードを走りながら、沿道の赤や黄色に美しく染まる山肌の迫力ある絶景を体験してくださいね!
おはようございます🌞
— ひだコロッケ本舗 【公式】飛騨市古川町🐮💛 (@hidakorohonpo) October 29, 2020
飛騨のドライブコース🚙
せせらぎ街道です🍁
何となく、動画を撮りました📹
最近のお気に入りの曲を聴きながら🎵…。
よし!週末に向けて、仕込むぞ🙋
皆さん、良い一日を✨#飛騨 #せせらぎ街道 #紅葉#お気に入りの曲#ひだコロッケ本舗 #飛騨牛 pic.twitter.com/SUW7z7WuLu
飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の2022年見頃時期や現在の状況は?

飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の見頃は、例年10月下旬〜11月上旬です。
せせらぎ街道紅葉見頃❗#せせらぎ街道#紅葉 pic.twitter.com/ewG9jMsCnb
— テッペイ@VFR800F (@VFR800F_tetu) October 31, 2020

2022年の紅葉は、9月に気温が高めの日が多かった影響で、平年より少し遅れるとの予測です。
2022年10月16日現在、 飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉は、少し色づきが始まった程度の進み具合です。
見頃はまだ少し先の様子なので、2022年の飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉は、平年より長く、11月中旬頃まで楽しめそうです!
飛騨美濃せせらぎ街道のアクセス(行き方)は?紅葉見頃時期の渋滞・混雑状況や回避法は?

飛騨美濃せせらぎ街道
岐阜県郡上市明宝~高山市清見町の国道472号、県道73号
電話:0577-68-2338 ((一社)ひだ清見観光協会)
アクセス:
東海道北陸道郡上八幡ICよりR472号線を北東へ約35分
駐車場:120台(道の駅パスカル清見 無料)
飛騨美濃せせらぎ街道は、普段は混雑のない街道ですが、紅葉の見頃時期には、名古屋方面からせせらぎ街道へ紅葉を見に行く車が、東海北陸自動車道の郡上八幡インターで降りて、せせらぎ街道に向かいます。
そのため、天気の良い平日や、土日祝日は、普段より渋滞や混雑が起こります。
できるだけ、混雑を避ける為には、なるべく朝早い時間に現地に到着するように、時間に余裕を持った計画にすることをおススメします。
また、飛騨清見IC及び高山清見道路「高山西IC」からせせらぎ街道を北から南に下るコースを選択すると、少し混雑を回避することができそうです。
また、夕方から混雑し始めた場合には下呂方面に向かうとよいでしょう。
国道41号線は混雑も少なく、美濃加茂ICから東海環状自動車道に入るほうがよさそうです。

まとめ:飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の2022年見頃時期や現在は?ドライブ渋滞や混雑回避は?
ここでは、飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉の見どころやおすすめドライブルート、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセス(行き方)や渋滞・混雑状況や回避法について紹介しました。
飛騨美濃せせらぎ街道沿いのナ