
岡山県真庭市の勝山喧嘩だんじりが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、歴史や見どころ等気になりますよね。ここでは、勝山喧嘩だんじりの歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
勝山喧嘩だんじりの歴史や見どころは?

「勝山喧嘩だんじり祭り」は、岡山県の真庭市勝山で、毎年10月19日と20日に開催をされているお祭りです。
初めてお邪魔いたします。#勝山喧嘩だんじり pic.twitter.com/sxE7cbEVV9
— はちわれ兄弟@スーパー ヒーリング ブラザーズ。 (@tenzan0728) October 20, 2019
岡山県の真庭市勝山は、勝山藩の藩庁、勝山城の城下町、そして交通の要衝として栄えてきた町です。
今もなお、町の中心部はその時の当時の様子が残っており、岡山県の指定町並保存地区となっております。
勝山喧嘩だんじり祭りの歴史は、江戸時代の後期が始まりです。
#勝山喧嘩だんじり
— もっさん (@mossan0509) October 20, 2018
今年も来ました❗️ pic.twitter.com/o0nOQ066K7
1854年当時はだんじり3台で開催されていました。
明治の後半になってから、今の馬車台に屋台を組む神輿になりました。
喧嘩のだんじりも、明治の後半から大正時代にかけて行われるようになったと言われております。
だんじりの数も増えてきた大正時代の後半には、元若連、中若連、上若連、西若連、城若連、新若連の6台になり、さらに旦若連、川若連、原若連、北若連、郷若連と、だんじりの数は11台に増えました。
「喧嘩まつり」と言われているくらいなので、普通のお祭りとは違い、勝山喧嘩だんじり祭りでは、だんじりの激しいぶつかり合いがあります。
初めて来たわ。
— はちわれ兄弟@スーパー ヒーリング ブラザーズ。 (@tenzan0728) October 20, 2019
スゲーー‼️#勝山喧嘩だんじり pic.twitter.com/LbEyRyxXwT
4つの喧嘩場では、重さが2~3トンもある9台もの飾りのだんじりが、夜になると喧嘩のだんじりに変わり、激しくぶつかり合います。
だんじり同士がぶつかり合った時の音は、初めて観るときには、地面が割れるのではないかというくらいものすごく響いて聞こえます。
龍の尻尾
— てんしょう (@Rogers_1918_45) October 20, 2016
#勝山喧嘩だんじり#旦若連 恒例 pic.twitter.com/EIdXdgvfRr
喧嘩はどちらかが引くまで押し合いが続きます。
「おいさぁ、おいさぁ」といった掛け声とともにぶつかり合う様子は、まさに迫力満点!!
すごい速さでぶつかってます!#勝山喧嘩だんじり pic.twitter.com/KTZK9HV2Ru
— ふく (@fuku2468) October 20, 2017
鐘と太鼓の音がさらに祭りを盛り上げてくれて、とても見ごたえがあります。
もともとは男性の祭りであった「勝山喧嘩だんじり」は、今では女性も参加をされる方が増えてきています。
新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていた祭りも、全国各地で少しずつではありますが、開催が出来るようになってきました。
「勝山喧嘩だんじり祭り」は、勝山が1年のうちで一番熱くなると言われるイベントも戻ってきました。
去年の勝山喧嘩だんじり
— みやけちゃん (@mykchan15__) October 15, 2019
夜撮影、ApscのJPEG撮りにはつらいものがあるな😇と、言い訳を添えとくね(やめい)
喧嘩だんじりなのに、ぶつかる瞬間笑顔w
ぶつかり合った後はお互いを称え合うよ。#東京カメラ部 #勝山喧嘩だんじり pic.twitter.com/5wEULT95Md
ぜひ現地で生の喧嘩だんじり祭りを見てみるのはいかがでしょうか。
勝山喧嘩だんじりの2022年開催日程・時間や場所は?

勝山喧嘩だんじり2022の開催日程、時間や場所は以下のとおりになります。
【開催場所】 勝山町並保存地区の地域
【開催日程】 2022年10月18日(火)~ 10月20日(木)
◆宵祭り
2022年10月18日(火)
11台のだんじりが集まって新町の商店街に向かって移動 17:00から
◆本祭り
2022年10月19日(水)
御祭礼 11:30から14:30まで
喧嘩だんじり 18:00から22:30まで
10月20日(木)
御祭礼 13:30から15:30まで
登城 15:00から
喧嘩だんじり 18:00から22:30まで
※新型コロナウイルス感染症の影響により内容が変更になる場合がございますのでご注意ください。

勝山喧嘩だんじり2022のアクセスや駐車場は?

勝山喧嘩だんじり2022のアクセスや駐車場は以下のとおりになります。
勝山喧嘩だんじり2022のアクセスは?
アクセス
■電車の場合
JR中国勝山駅から徒歩で1分
■車の場合
米子自動車道路久世インターチェンジまたは中国自動車道落合インターチェンジから約20分
勝山喧嘩だんじり2022の駐車場は?
■駐車場
2022年の駐車場に関しては、専用駐車場など、詳しい情報が見つけられませんでした。
過去の祭りの際の駐車場を、ご紹介をさせていただきます。
〇勝山文化センター
住所 岡山県真庭市勝山319
収容可能台数:200台
また勝山文化センター以外の近くのコインパーキングもご紹介をさせていただきます。
〇マルイ・勝山店 駐車場
〇中国勝山駅前観光駐車場
〇山本町駐車場
〇城内駐車場
勝山文化センターの駐車場の収容可能台数は、200台です。
すぐに満車になることが予想されますので、近隣のコインパーキングを検討することをおススメします。
また当日は周辺道路も交通規制がされることが予想されております。
時間帯によっては通行止めになる区間もあるので、事前にチェックしてみてくださいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:勝山喧嘩だんじり2022の日程・時間や場所は?歴史や見どころやアクセスは?
ここでは、勝山喧嘩だんじりの歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場について紹介しました。
約2~3トンのだんじりが真正面からぶつかり合う「喧嘩だんじり」の迫力をぜひお楽しみください!