鞍馬の火祭り2022の日程・時間や見どころは?歴史やアクセスやツアーは?
由岐神社公式サイトより引用

京都三大奇祭のひとつ鞍馬の火祭りが2022年10月開催予定ですが、日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセス、宿泊・ツアー等気になりますよね。ここでは、鞍馬の火祭りの歴史や民族衣装等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場、宿泊やツアーについて紹介します。

鞍馬の火祭りの歴史や見どころは?民族衣装は?

由岐神社公式サイトより引用

新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続中止になっていた「鞍馬の火祭り」が開催されることが決まりました。

「鞍馬の火祭り」は、毎年10月22日に行われており、京都の三大奇祭のひとつとも言われています。

鞍馬の火祭りの始まりは大変古く、今から1000年以上も前にさかのぼる、天慶3年(940年)になります。

この時に御所に祭っていた由岐神社を鞍馬に還宮(せんぐう)して、北の方向から平安を願っていたことが始まりになっています。

その時の遷宮式で松明や神道具などを携えた行列が約1キロに及びました。

この行列を見て感激をした鞍馬の住民たちが、今後もこの儀式を残そうと、今世まで伝えてきたのが、この祭りの由来です。

鞍馬の火祭りの特徴は独特の掛け声です。

「神事にまいらっしゃーれ」という合図とともに松明に灯がともされ、「サイレイ、サイリョウ」と掛け声を繰り返し囃しながら練り歩きます。

松明が火の粉を撒いて神社に向かう光景は見事なものなのです。

もうひとつの見どころと言えば「チョッペンの儀」です。

チョッペンとは神輿の担ぎ棒にふんどし姿の男性が逆さまの大の字になりぶら下がる事を言います。

担ぎ棒にぶら下がったまま、狭い参道を神輿が下がるという変わった儀式になっています。

鞍馬の火祭りでは、参加者は、とてもユニークな、伝統の民族衣装を身にまといます。

祭りに参加する男衆は、皆、向う鉢巻に黒い繻子(しゅす)のふんどしをキリリと締め、白い下がりをつけます。

短い襦袢のような衣類で肩と腕だけを覆い、白布の肩当てを襷掛けをします。

足には脚絆・黒足袋・武者草鞋(わらじ)をはいていますが、露出している部分が多く、松明の火の粉が容赦なく降りかかるので、火傷しそうな風貌です。

火祭りでの独特の掛け声やチョッペンの儀もなかなか他の祭りでは見ることの出来ない光景です。

ぜひ現地で祭りの雰囲気を味わうことをおすすめいたします。

鞍馬の火祭りの2022年開催日程・時間や場所は?

由岐神社公式サイトより引用

鞍馬の火祭り2022の開催日程、時間や場所に関しては以下のとおりになります。

鞍馬の火祭り2022

開催日程■ 2022年10月22日(土) 

※雨天決行、順延はありません。

ただし台風などの荒天時の場合は中止または祭りの内容が変更になる場合がございます。

開催時間■ 18:00から24:00すぎ

開催場所■ 京都鞍馬 由岐神社

住所:京都市左京区鞍馬本町1073番地

鞍馬の火祭りは、24時まで行われるお祭りです。

この時期の鞍馬の夜は、かなり冷え込みますので、羽織るものなどをしっかり持参し、温かい服装で!

鞍馬の火祭り2022のアクセスや駐車場は?

由岐神社

鞍馬の火祭り2022のアクセス、駐車場は以下のとおりになります。

鞍馬の火祭り2022のアクセスは?

アクセス

電車の場合

叡山電鉄 鞍馬駅下車、徒歩5分

電車でお越しの方は終電の時間にご注意ください。

お祭り自体は24:00すぎまで開催をしていますが、鞍馬駅から出町柳駅行きの最終電車は23:26になっています。

さらに京都、大阪方面に帰る場合は22:30前が最終になります。

最終電車の時刻を確認してから祭りにお出かけされることをおすすめいたします。

車の場合

名神高速道路京都南インターチェンジから堀川通を北上し、御園橋、京都産業大学・鞍馬街道を経由し鞍馬方面。

約50分

鞍馬の火祭り2022の駐車場は?

駐車場について

由岐神社には、鞍馬の火祭り専用の駐車場はありません。

また鞍馬駅周辺の民間の駐車場も十数台が停められるくらいの駐車場しかありません。

車での来場をされる場合は、出町柳駅周辺の駐車場に停めて、叡山電車に乗られることをおすすめいたします。

出町柳駅周辺の駐車場をいくつかご紹介いたします。

●都市出町駐車場

住所 京都市上京区青龍町231

収容可能台数 159台

駐車可能時間 4:30から翌日の1:00まで

駐車料金 30分 150円(1日最大1200円)

●リパーク出町柳駅北

住所 京都市左京区田中上柳町39

収容可能台数 約40台

駐車可能時間 24時間

駐車料金 30分 200円(1日最大900円)

●タイムズ大本山百萬遍知恩院

住所 京都市左京区田中門前町103

収容可能台数 約69台

駐車可能時間 24時間

駐車料金 40分 200円(1日最大600円)

●梶井町パーキング

住所 京都市上京区梶井町449

収容可能台数 約110台

駐車可能時間 7:30から22:00まで

駐車料金 20分 100円(6時間1000円、2時間1800円)

また、鞍馬の火祭り当日は交通規制が予定されています。

以下の区間で車両の通行止めになります。

京都府道京都広河美山線「かじか橋西詰から貴船口」

22日(土)15:00から23日(日)1:00まで

車での来場をお考えの方は早めの移動をされることをおすすめいたします。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で移動する必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

鞍馬の火祭り2022の宿泊やツアーは?

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:鞍馬の火祭り2022の日程・時間や見どころは?歴史やアクセスやツアーは?

ここでは、鞍馬の火祭りの歴史や民族衣装等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場、宿泊やツアーについて紹介しました。

迫力ある鞍馬の火祭りの熱気をぜひ体感してみてください!

おすすめの記事